注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

保育園の先生

回答24 + お礼8 HIT数 2066 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/03/05 16:53(更新日時)

去年の4月から保育園に通わせてるんだけど、ウチの子、軽い喘息持ってて去年8月と10月に10日ぐらい入院しました。今年に入って入院はしていないものの体調がすぐれなくて一週間以上も保育園を休む結果に…。私も風邪でダウンしたため保育園にも連絡できず…。なのに担任の先生からは何も連絡がないんです。普通は「どーされたんですか?」と連絡きますよね?先生として無責任というか無関心というか…そう思うのは私だけでしょうか?意見お願いします

タグ

No.25944 06/03/03 12:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/03 12:49
まひろちゃん ( 30代 ♀ 7Boo )

まぁ、保育園から連絡するのは当たり前だよね?休む連絡しなかったら電話かかってきましたよ。心配するはず…保育園も忙しいから仕方が無いのかも…

No.2 06/03/03 13:07
お礼

レスありがとうございます。以前自分が連絡した時は「連絡しなくてすみませんm(_ _)m」と言ってました…なのに今回も?って感じです。他の園児もいますし忙しいのもわかりますが園児が帰ってからでもサッと連絡ぐらいはできるはずだろうし…。「生徒は一人じゃないんで!」というのは教師の勝手な言い分だと思うんですよね。こんなんだと普段保育園でもちゃんとしてもらえてないような気になってしまって…。

No.3 06/03/03 13:17
匿名希望3 ( ♀ )

主さん 私も同じ考えです 私 近頃 思うのは 勉強ができ免許取得する それだけでは 子供を教育する事は難しいと思います 子供一人一人の事を考えての教育 喘息の時も子供の状態を聞き 園での生活を考えて欲しい!忙しいからは ただたんに 逃げ言葉です 園は 大事な子供を預ける場 信頼関係が大切だと思います

No.4 06/03/03 13:27
お礼

3さんありがとう。ですよね!去年、何度か連絡なしでお迎えが遅くなった時があったのですがその時、園長先生に「気を付けてくれ」と恐い顔されて説教されたんですよ…。なのにあんたら教師はどーなのよ!怒 て感じです(-_-#)

No.5 06/03/03 14:02
匿名希望3 ( ♀ )

③です 園長が そんな考えなら改善は無理ですよね 私 仕事で土曜日に預けた時に 嫌な顔されましたよ 誰も子供を面倒みれないのか?だよ 夫婦共稼ぎしてて子供の面倒みれないから預けてるのに 何の為の保育園?私は負けずに預けたけどね 保育料払って預けてるのに何が悪いの? 主さんも沢山不満ありますよね 私も沢山不満あります同じですよ でも あまり園に言うと子供が可哀想な立場になると可哀想で なかなか言えないよね

No.6 06/03/03 14:26
お礼

3さん、またまたありがとう。このまま何もなかったかのような顔して登園した方がいいのか、まだ一年ありますしキッチリ対応してもらえるようにちゃんと話した方がいいのか… 悩んでますm(_ _)m

No.7 06/03/03 14:54
匿名希望7 ( ♀ )

その保育園によるけど…私は以前託児所で働いていて月極めもあったのですが、連絡されるのを嫌がる家庭もありました。何かあればこっちから連絡します!っていう感じで…
だから、その辺難しいです。連絡入れるのは親としてしなくてはいけない事だと思います。こちらとしてもとても心配なんですが、家庭の事情までは分からないので…
忙しく忘れていたのを保育園のせいにされても…風邪をひかれても連絡くれるとこはしてくれます。
親としての責任忘れてませんか?

No.8 06/03/03 14:58
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

子育てって本当に大変ですよね。誰も何も理由がなく保育園に預けるわけじゃないですし・・・。ただ預ける側も預かる側も、お互いにルールは守ってしかるべきだと思います。責任のあまりないボランティアではなく、保育料を受け取っている限り、保育園側は大切な子供を預かっている時は園全体でその子を守る。
そして預ける側も、お休みする時やお迎えが遅くなる時は、ちゃんと連絡を入れる。
具合が悪くても預けざるを得ない時は、母親もどういう状態なのかをちゃんと伝えて、保育園は預かっていた間、こういう状態でしたよと伝える。
3番さんの言われてる”信頼関係”っていうのは、日々日常のこういうところから発生するものだと思います。
長期間お休みしてるのにも関わらず、何の音沙汰もない保育園にももちろん非はありますが、また同じように何も連絡を入れなかった主さんにもやはり非はあるのではないでしょうか?大切な子供の問題にもなりますから、今回は大事にはせず、もし今度何かの理由でお休みする時は確実に連絡を入れ、その上で同じような対応を保育園側がとるようならば、保育園としてしっかりとした対応を望まれるのが良いのではないでしょうか?

No.9 06/03/03 15:03
通行人9 ( 30代 ♀ )

7さんに同感です。

No.10 06/03/03 15:29
お礼

風邪と高熱で声が出ないのにどーやって電話しろと?子供が喘息持ちなのも以前入院したのも以前から子供が咳してたのも全部担任の先生は知ってるんですよ?うちの子も、生徒の一人だし少しは心配してくれてもいいのでは?といいたいのですよ。こちらが連絡しなかった時はヤイヤイ言うのに自分らが連絡しなくてヤイヤイ言われたら「家庭の事情は知らない」「生徒は一人じゃない」「保育園のせいにするな」と逃げ腰になるのは違うんじゃないですか?

No.11 06/03/03 16:01
通行人11 ( ♀ )

旦那様とかいらっしゃらないのですか?子供と主さん二人きりで生活してるのですか?

No.12 06/03/03 16:46
お礼

レスありがとうございます。子供と二人です。子供も私もずっと寝込んでました

No.13 06/03/03 17:02
通行人13 ( 30代 ♀ )

私の住んでる市では、保育園での保育士や園長に対する不安感や不満等が有ると一度は保育士や園長に言ってみて、なおかつ態度が変わらんかったりヒドく成ったと感じた時は、市役所宛に投書をするように成ってます。
投書により多少なりと対応が変わりましたよ。

No.14 06/03/03 17:19
匿名希望7 ( ♀ )

⑦番です。
心配はします。
お休みの場合は連絡するようにという規則はその保育園にはないのですか?ないのならしなくていいと思います。
規則があったのなら守るべきだと思います。連絡がないからと保育園のせいにするのは間違ってませんか?
声が出ないのなら電話されても出れませんよね?

No.15 06/03/03 17:26
匿名希望15 ( ♀ )

私は保育士になろうとしてる者です。その保育園は正直いい園ではありませんね(-"-;)経営者により園の雰囲気、様子も変わります。土曜保育を嫌がること自体信じられません。保育園側ももう少し配慮すべきですねそれは。結構大きい園なのですか?

No.16 06/03/03 17:26
お礼

規則はないです。確に声が出ないならかかってきてもでれません。でも保育園側は私が声出ないのを知ってるから電話しないわけじゃないですよね?気配りというか先生として生徒が一週間以上連絡なしでお休みしてたら普通は心配にはならないのでしょうか?

No.17 06/03/03 17:33
お礼

13さん、参考になりました。m(_ _)m15さん、園はそんなに大きくはありませんがでも去年、園長が変わられたみたいで挨拶してました。設備もすごい整っていて門はオートロックで監視カメラ付。エレベーターも付いてあったし【たぶん障害者用】トイレもホントすごいです。子供の事を考えて作られてある園です。なのに先生がこんな態度ではと思いましたね

No.18 06/03/03 17:55
通行人18 ( 30代 )

土曜日の保育を嫌う園はありますね。 子供にも親が本当に仕事かを聞く先生もいます。 はずれましたね。すみませんでした。

No.19 06/03/03 18:21
匿名希望7 ( ♀ )

規則なかったですか…
そういう保育園があるのは悲しい事です。
うちは託児所でしたがちゃんと規則はあり、大抵の方が守ってくれていました。
保護者の方ともとても仲良く電話したりメールしたり遊びに行ったりしてたので…
保育園も保護者も信頼が大切だと思うんです。その為にはお互いがやらなければいけない事はしっかりやっていって欲しいです。
ホント先生も心配はしてたと思います。それを形として表さなかったみたいですけど…
お母様が我が子を可愛いと思うように、先生も生徒を可愛いと思ってます。
お互いにもう少しコミュニケーションをとることは出来ないでしょうか…

No.20 06/03/03 18:43
お礼

みなさんレスありがとうございます。今までに個人懇談会を二、三度してましてその際は先生もすごい気配りがあったのですが…。保育園は幼稚園と違ってみんなお迎えの時間はバラバラだしお迎え時に担任の先生がいたりいなかったりで…。いまだに名前や顔知らない先生や親や子供もいてるぐらいなんで…。自分も、うちべんけいなのでなかなか積極的になれないですし…でも挨拶だけは心掛けてます。それでも挨拶してくれない親もいて…。

No.21 06/03/03 18:44
通行人11 ( ♀ )

それは大変でしょう。ウチも子供が喘息で一ヶ月に一回は入退院繰り返してました。保育園の先生ももうちょっと気遣ってくれても良いのに…。

No.22 06/03/03 20:50
通行人22 ( 20代 ♀ )

私は7番さんに賛成?です私も4歳の息子を保育園に預けてます。
どんな理由にしても休む時は連絡は必要じゃないでしょうか?社会のルールでは??声が出ないのも1週間ずっとではないでしょ?出るようになってから『連絡しなくてすみません。声が出なかったので…』の一言を言うのと言わないのでは相手の態度も変わってくると思います。主さん、相手を責める前にもう1度考えてみて下さい。自分がしっかりやることをしてから相手を責めるなり謝罪を求める等して下さい。先生といえどもひとりの人間なんですから。
話し合いが必要ではないでしょうか?
批判的レスになってしまいすみません m(__)m

No.23 06/03/03 21:24
通行人23 ( ♀ )

私も,批判ではなく,一つの意見として22番さんと同じ考えです。色んな意見があると思いますので…

No.24 06/03/03 23:03
よしのぶ ( 30代 ♂ SEho )

私もまず主さんがきちんと連絡することが先決だとおもいます。
連絡貰えないから、園側も(お母さん忙しいのかもと)気を使って掛けないんじゃ。

寝込む前に、風邪の予防しましょうよ。余計なお世話でしょうが、寝込んでる間、子どもの面倒誰が見てたんですか(汗)

No.25 06/03/04 00:44
通行人25 ( 20代 ♀ )

保育士してます。    確かに保護者からしたらそうなのかもしれませんが、今の親には自己中な方が多すぎです!土曜保育は何故嫌なのか…仕事でもないのに預ける方が多すぎだからです!仕事ならもちろんしっかりお預かりしますが、こちらがそう思って熱が出た時電話しても出勤していなかったり…面倒見れないなら産まないでくださいと言いたくなります。   話がずれましたが、風邪でも電話一本くらいかけられますよね?何も連絡しない先生もおかしいですが、親も適当で呆れます!

No.26 06/03/04 01:03
通行人26 ( 30代 ♀ )

はっきり言ってあなたみたいな人がいるので先生達も大変だと思います。自分の子供の面倒見るのって大変ですよね?先生達はその子供を何十人と見てるわけです。次の日の用意やらいろいろやる事はいっぱいなんですよ!お迎え時間も遅くなったりとか言ってましたけど結局主さんが連絡入れたりしないからいけないんじゃないですか?保育園側としても迷惑だと思いますよ。もっと先生達を尊敬すべきです。もとはあなたがいけないんですから!

No.27 06/03/04 09:26
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

私も批判するつもりはないけど、主さんは少し自分勝手ですよね。主さんは子供じゃないんだから何かしら連絡手段はあるはず…。主さんの会社にも無断欠勤だったのでしょうか?
お金払ってるんだから…ってのも嫌な考えの一つですよ。母子家庭なら保育料免除のはず。

自分を棚にあげて相手を非難するのはやめましょう。保育園側からすると主さんは要注意人物だったりして

No.28 06/03/04 13:07
通行人25 ( 20代 ♀ )

そして、自分が悪いと言われると返事しないんですね… そういうところが非常識だと言われてしまうんです。人の親なら親らしく、常識を持ってください。子どもは親の姿を良く見ていますよ。キツイ言い方ですが、あなたみたいな親が増えるから学級崩壊するような子達が出てきたんです!精神的に大人になってからしっかり育ててください。親がしっかりしているお宅の子どもは、やはりしっかりしたお子さんに育っています!

No.29 06/03/04 15:34
通行人29 ( 30代 ♂ )

主さんの気持ちも分かりますが、一度信頼関係を失うと回復には時間がかかります。苦情で、解決するとは、思えません。あなたが先生ならどうしてほしいのか、考えて行動されたらいかがでしょうか? 先生にも感情がありますので不適切な行動は、子供にマイナスです。

No.30 06/03/04 16:59
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

通行人25さんに大賛成!まるで私の気持ちを代弁してくれてる様。

主さん、気を悪くしたのかもしれないけど返事して下さいね。いろんな方の意見が聞けて主さんは幸せですよ。自己中な親を子供はきちんとみてますよ。

No.31 06/03/04 18:09
通行人18 ( 30代 )

主さん大丈夫ですか? かなりキツイ書き込みもありましたね。 体調が悪い時は冷静ではいられません。 お子さんを大事に頑張って下さい。

No.32 06/03/05 16:53
匿名希望3 ( ♀ )

27番の方 母子家庭だから保育料免除の何が悪いの?差別だよ 母子家庭なら保育園には何も言わず黙って通うの? 主さん大丈夫ですか? 私も投稿経験あるけど きつい言葉の人も居たり 辛くなるよね 主さんの言いたい事は わかりますよ 主さん 次回の懇談会で担任に伝えたら どうですか? 私は保育園の方に仕事で どうしても遅くなるかも わかりませんが よろしくお願いします と はじめに伝えました 園の方に はじめに伝えると理解されますよ それで少しでも信頼関係できるし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧