注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

妊娠14週目です 私と相手は神奈川と奈良の遠距離です 妊娠が分かり相手と話し…

回答9 + お礼0 HIT数 850 あ+ あ-

匿名さん
18/01/31 04:06(更新日時)

妊娠14週目です
私と相手は神奈川と奈良の遠距離です
妊娠が分かり相手と話したら、相
手には借金があり、返すまでほぼ手元にお金が残らない
今年一杯返済がある。貯金も0。今すぐに一緒にはなれないと言われました
私も恥ずかしながら貯金がありません…
相手の親と電話で話したのですが金銭的にこちらも援助は出来ない、2人でしっかりやれるなら良い。と…
こちらの親も去年癌を患い闘病中ですのでサポートは一切してもららえません。取り敢えず責任は取らせろと言われただけです
一緒になれるようになったら奈良に来て欲しいと言われましたが…
まず、何からしたら良いのかさっぱり分かりません。
どうするべきでしょうか。


No.2594860 18/01/29 10:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/01/29 10:48
匿名さん1 

相談内容を読む限りでは、あなたがどうしたいのかが分かりません。
今は冷静になれてないと思いますが、妊娠がわかる前は今後どうなっていきたいか考えたはずです。

また、足りない部分を親に頼るのは良いと思いますが、それは貴方達が頑張っても足りなかった場合です。

きびしい意見が多いと思いますが、そういう状況にあることだけは今一度ご理解くださいね。

No.2 18/01/29 10:59
通行人2 

結婚もしてない上に、お金ないのに
エッチ…
快楽じゃなくてさ…

No.3 18/01/29 11:27
匿名さん3 

命のことだから親であるあなたたちが決めるしかないことだけど、どうやって生計立てるつもりですか?

引っ越し費用は?
生活費は?
彼はいま自分1人が生きていくのでさえ精一杯なのに、そこに無職の主さんと赤ん坊?

どうやって生きていくつもり??


大人2人だけならお金がなくても2人で暮らして2人で働いてお金を貯めることもできるでしょう。
でも子供がいれば働き方に制限がかかるし、小さいうちは雇ってくれるところも保育園も狭き門です。

彼の職場が実家から通える距離で、ご両親が同居してもいいって言ってくれるなら産むことは可能かもしれませんが、そうでないなら産むという選択肢は現実的ではないですね。

No.4 18/01/29 13:54
通行人4 

まず 現実をしっかり見て把握する事

No.5 18/01/30 00:18
通行人5 ( ♀ )

産まない場合。
経済的に育てるのが無理なら残念だけど、中絶も視野に。

産み育てない場合。
養子に出す、という選択もある。

一人で産み育てる場合。
お住まいの地域の役所にまずは、相談。母子家庭の場合の助成金を受給するには、どうしたら?など、サポート体制の確認を。妊娠中と出産後に親を頼れず仕事もできず、助成金を受けても自立ができないとなれば、生活保護も視野に入れなければならない。また、未婚の母になる訳ですが、父親は誰かというのは重要ですので、結婚はしていないけど自分の子だと認めてもらうために、彼氏さんに認知届の手続きをして貰う必要があります。そうすることで、お子さんの戸籍に父親の名前が載ります。養育費を貰う権利、相続の権利などお子さんの権利を守ることにも繋がります。その辺も役所で相談してください。

結婚して産み育てる場合。
貯金ゼロ、彼からのお金が全く見込めないのなら、かなり厳しい。主さんの稼ぎがどれくらいか分からないけど、シングルで助成金やら生活保護を受けながらの暮らしのほうがまだ生活にゆとりがありそう。結婚して二人で頑張るのなら、とにかくお金を二人でかき集める必要があります。正直、お腹の子が健康で出産も問題なければ、そんなにお金は掛からないはずです。ちゃんと、健康保険に加入しているのなら、支給される出産一時金の42万円の範囲で出産は、できるはす。もしくは、少し足りないかもしれないけど、なんとかなる。赤ちゃんの服やベッドなど準備品も人から譲ってもらったり、リサイクルショップやらフリマで集めるのも。大変なのは、産んだあとの生活費。その生活費の問題さえクリアすれば、なんとかやっていけるのでは。主さんが現在正社員で働いているのなら、育児休業給付金や出産手当金などの助成金を申請して、そのお金で当面生活できるかもしれない。また、バイトやパートでも条件を満たしていれば、産休育休の権利があり、育児休業給付金を雇用保険から貰えるのでその辺も、会社や管轄のハローワークで確認を。

とにかく、あなたがどうしたいのか?産みたいのか?産みたくないのか?一人でも育てる気持ちはあるのか?によって、全然違いますよ。



No.7 18/01/31 03:00
匿名さん7 ( ♀ )

お金ないんじゃ
育てられなくないですか?

親もムリそうだし。

出産してからが大変だから。

どうにもならないよ。

悲しいだけじゃん。

快楽しか考えてないから
こんな事になるんだよ。

せめて、貯金さえあれば
1人でも育てられるのに。

無計画すぎる。

悲しいです。

No.8 18/01/31 03:09
匿名さん8 

まずは、産むか産まないかを決めましょう。

私は、中絶はおすすめしません。

とりあえず結婚して、子供を産んでしまうのも、ありだと思います。出産一時金や児童手当もあるし、それでも困窮するようなら福祉のお世話になることもできます。

どうにもならないなんてことは、ないですよ。

でも、とにかく、よく考えて、決めたほうがいいと思います。

ご幸運をお祈りします。

No.9 18/01/31 04:06
通行人9 ( 30代 ♂ )

初めから他人の金を当てにしなきゃ生活が成り立たない様な状況で、子供を作るとか子供を産みたいという事自体間違っていませんか?

しかもお金も頼れないどころか出産育児のサポートも頼れない様な状況で、本当にやっていけるんですか?

中絶以外の選択肢なんて無いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧