注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

子供の友達のことでストレスが凄いです。 同級生で、家が近いこともあり、頻繁に家…

回答10 + お礼1 HIT数 5818 あ+ あ-

匿名さん
18/01/30 19:29(更新日時)

子供の友達のことでストレスが凄いです。
同級生で、家が近いこともあり、頻繁に家に遊びにきます。
親が共働きみたいで、平日は入れてあげたり、おやつをあげたりしてるんですが、土日まで家にきます。
こちらも家族で過ごしたいのに、土日までこられるとストレスがたまります。
しかも、異性の子で、口達者、馴れ馴れしいところも、嫌です。
一緒に遊んであげたり、してるのに当たり前みたいな態度にイライラが募ります。
あまり友達もいないみたいで、そうだろうなと思わずにはいれない生意気さです。
主人は、入れてあげたらいいやんといいますが、私は凄いストレスです。子供の世界も大切にしてあげたいですが、馴れ馴れしいのが本当に嫌です。
子供は、遊びたいみたいです。

No.2594872 18/01/29 11:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/01/29 11:34
お師匠さん1 

貴女から毎週遊びに行って

気付かせるか

外出しておく

No.2 18/01/29 12:39
匿名さん2 

別に一緒に遊んであげなくてもいいんじゃない?
うちにも子供の友達来るけど基本一緒には遊ばないし、たまに人数合わせで混ぜられることもあるけど、遊んでくれてありがとーなんて一回も言われたことないよ
当たり前のように呼ばれて混ぜられて、遊びが終わって「もう(抜けて)いいの?」って聞いたら「もういいよー」とか「いたかったらいてもいいよ!」とか笑
大人の存在感なんてそんなもん笑

土日は家族の予定があるなら、今日は出掛けるからごめんねって断ればいいし、旦那さんが賛成してるなら旦那さんに見てもらって主は外で羽伸ばしてくるとかストレス軽減に努めてみたら?
とりあえず子供が遊びたいなら遊ばせないのはやめた方が良いと思うよ

No.3 18/01/29 13:32
匿名さん3 

異性の子ならそんなに頻繁に遊ばなくても子供は困らないはずですよ?

No.4 18/01/29 14:55
匿名さん4 

私の子どもの友だちにも、ちょっと苦手な子がいます。
毎日とまではいきませんが、頻繁に来る友だち。仲が良い子なので、遊ばせてあげたいのですが、家はアパートなので部屋数も少なく、自由には遊ばせてあげられません。天気の良い日は外で遊んでこーいって言えるんですが、冬場はそうもいきません。と言うわけで、その友だちが一軒家なのでそちらで遊ばせて貰えないの?って聞いたら、あまり芳しくないとのこと。なぜ?と思ったけど、よその家の事情まで立ち入れないし……私も仕事が忙しく、夕飯作りなどの家事に追われたり、他の子どもの相手などもしなきゃいけなかったりで、正直しんどいなぁと感じています。
この前も大雪の日に遊びに来ていて、いやいやさすがに今日はもう帰りなさいって言ったところです。てゆーか、よく遊びに来れたねって感じでした。親にとめられなかったのかいってなりました。
基本、おやつは出しません。たまに皆で食べようってあげるくらいですかね。こちらもあんまり気を遣わなくても子どもたちは楽しそうに遊んでいるので。
土日などは遊びに来るのを断っても良いと思いますよ。家族で過ごしたいからって。旦那さんの意見はこの際スルーでもいいのかなと。そのかわり、平日は極力OKしてあげるとか。

No.5 18/01/29 15:14
匿名さん5 

共働き夫婦のお子さんは、、きっと学童などで過ごしていたりして。結構口も達者で強い子も多いんですよね、、、
かと思えば、、おじいちゃん、おばあちゃんが面倒見ていたり、、ある程度年齢がいきますと言うことも聞かなくなるし
、、、親御さんが自分の子供の行動を知らなかったり、子供に興味がない人もいたり困りますよね。
家もよくあったなぁーー!
やっぱり、自分の子供に断らせたりしました。
それか、出掛けてしまったりでしたね。

子供は、友達が遊びに来てくれるのは嬉しいんですよね。でも、そのお友達が嫌だとかそんな事は言わず、、言い聞かせてみてください。いつも、ちゃんとお子さんを見ている主さんのお子さんですからわかってくれますよ!

結局、主さんのお宅でその子を面倒を見てあげる必要はないです!ダメな日はダメと言うべきですよ。そんなお人好しに対応していると、、子供ってどんどん甘えてきますから!
ストレスになりますもん!

No.6 18/01/29 15:42
匿名さん6 

いましたそういう子供。
冷蔵庫を勝手に開けて、お菓子類を食べ始めた時は、さすがに驚きました。
我が家の場合、インターホンが鳴っても出ませんでした。とにかく、中に入れない。親御さんにも、書面で通知するという事をしました。
自分の生活を優先しましょう。

No.7 18/01/29 16:58
匿名さん7 

何故はっきり来ている子供にいわないのでしょうか?
嫌なおばさん。になる自分が嫌で、その我慢がストレスになってかえってきてるだけですよ。
週末は家族で過ごすから、遊びに来ないでね。て言えば済むことだと思いますよ。

No.8 18/01/29 18:11
匿名さん8 

お菓子とか出さなくていいよ。
それ目当ての子とかいるからね。
うちの娘が小学生の時によく聞いた話だわ。
お菓子やらジュースやら出してくれる家に入り浸る子。
遊ぶ目的ももちろんあるだろうけど、どっちかっていうとそれ狙いなのよ。

我が家は私が娘の友達とかにも、礼儀をわきまえない子や行儀が悪い子にはビシッと叱るタイプだし、お菓子なんて家にあればたまに出す程度。
喉が渇いた言われたら水かお茶しかないよーってやってたから、入り浸られる事はなかったよ。
人様の家に来ているんだから、ここのうちのルールをしっかり守れないならもう家にには遊びに来れないけどいい?ってそういう子にはよく言ってたわ。

主さんももうちょっと毅然とした態度で接したらいいんじゃないのかな。




No.9 18/01/30 17:48
通行人9 

他の方も言われてる通り、きちんとお友達に言った方がいいですよ。
しかも異性の子なんですよね?
お子さん同士おいくつですか?
主さんの思われてる事もそうだけど
小学校低学年とかだったら無邪気だしあまり心配ないのかもしれないけど
仲が良いのならこれから思春期を迎えるにつれてどちらかが性に目覚めて親がいない間とか…何かあっても心配です。
私の考えすぎかとは思います。
決してどちらかがやましいと言ってるつもりはなく異性なのでこの先気を付ける所ではあるかと。

No.10 18/01/30 18:01
通行人10 ( ♀ )

主さんのお気持ちよくわかります。
土日まで家に来られるてゆっくりできないですよね。
土日は家族で過ごすっていうルールでいいと思います。
平日も来られるのが めんどくさい時はお子さんに何か習い事をさせるのがいいかもね。いつもいつも 頻繁にこっちの家にばかり来られるのってストレスですよね。
私も子供が小さい時はそうでした。

No.11 18/01/30 19:29
お礼

たくさんありがとうございます。
また、子供だし、遊ばせてあげたいと思い、甘やかしすぎたかもしれません。
ダメな時はダメと伝えようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧