注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

娘は国語能力に問題があるのでしょうか? 娘(もうすぐ5歳)は、しりとりをし…

回答4 + お礼1 HIT数 750 あ+ あ-

匿名さん
18/02/01 18:21(更新日時)

娘は国語能力に問題があるのでしょうか?

娘(もうすぐ5歳)は、しりとりをしていると「いも」→「もってくる」など、動詞を言うことがあります。私は、「しりとりは、ものの名前をいうの。動きを言う言葉はしりとりでは使えないよ。」と説明するのですが、分からないようで同じことを繰り返します。同い年のお友達同士でしりとりでそうやって遊んでいても、それを「ずるいよ」とか「へんだよ」と言う子はおらず、通用してしまっているのですが、息子が娘の月齢の時には、一回の説明ですんなり理解できたのですが…。人を傷つけたり迷惑かけることではないし、気にせず一過性のそういう時期だと思って大丈夫でしょうか? 普通、女の子の方が国語能力は優れていると思うのですが…。

No.2595319 18/01/30 12:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/01/31 03:15
匿名さん1 ( ♀ )

うちも5歳の息子いて
しりとりたまにしてます。

たま~にありますよ。
そーいうの。

続けたいから
言うんですよね。

せこ!まぁいいけど。
次は無しだよー。
って感じで続けています。

けんくん。とか
友達の名前も言いますよ。

名前は無し。
ん。もついたから負け~。
って感じです。

どーにかして続けたいだけの
負けず嫌いの性格です。
かなり面倒くさいです。
うちの子は。

No.2 18/01/31 08:16
カズオ18435 ( 40代 ♂ IBTRCd )

はじめまして(^^)/43歳の独身です(^_^ゞそのほうが楽しいと思います(^^)まじめに訂正しないで、一緒に楽しんでほしいと思います(^^)子供を相手にまじめに対応することは、ナンセンスだと思います(^^)

No.3 18/01/31 10:55
お礼

分かりました。ありがとうございます。

No.4 18/01/31 15:44
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

たぶん、大丈夫じゃないかなあ。
ウチも娘はそんな感じでしたよ。しかも、我が家も息子は一度で理解するタイプでした。

そんな二人も今は高校生と中学生。
勉強自体はやっぱり?息子の方が出来るけど、変なしりとりしたり変な日本語使っていた娘は、5教科の中でなんと国語が一番得意。

母親の主さんが、都度正しいことを伝えているので、ある時にフッと理解する日が来ると思います。

しりとり等の遊びは、お子さんが嫌がらない程度に、笑いながら訂正していくうちに覚えると思いますよ!

また、子どもながらその場の空気で上手くやることも。
例えば、しりとりなら息子は理解した「名詞のルール」に則ろうとするあまり、よそのお子さんを指摘して、友達同士楽しく続けることができなくなったり…がありましたが、娘は一切なし。
子ども同士、「楽しくやればいいや」という空気を読むお子さんかも知れません。(本人は意識してないでしょうが…)

まだ、見守っていい時期だと思います。

No.5 18/02/01 18:21
専業主婦さん5 

しりとりって動詞はいけないんですか?初めて知りました。楽しければいいのでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧