注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

同居している義母のことです。彼女はもともと自分のやりたいように出来ないと気が済ま…

回答7 + お礼7 HIT数 767 あ+ あ-

匿名さん
18/02/05 21:47(更新日時)

同居している義母のことです。彼女はもともと自分のやりたいように出来ないと気が済まない性格の人で 主人も子供の頃から気を遣って接してきたようです。
耳がかなり遠くてなのに歌がとっても好きです。
そこで問題なのが 音量。
毎日のようにCDをMAXで聴き 自分もそれに合わせて下手な歌を歌います。これがかなりの苦痛で 私自身がノイローゼになりそうです。同居してから何度も胃を壊しました。主人に言っても取り合ってもらえず どうしたらいいか悩んでいます。

好きな人なら多少は我慢も出来るのでしょうが
ひとつ口ごたえをしようものなら厄介なことになります。

周りはあと何年かの辛抱だよ と言いますが
来月89歳になるのに 異常なほど元気でこの分だと持病がある私の方が先に逝きそうです。

せめてこの大音量のCDと下手な歌だけでもやめさせることはできないものでしょうか。

かなり前に一度 ヘッドフォンをプレゼントして気持ちよくそっちに持って行こうとしましたが
誰かに耳に良くないと言われたと言って怒って突き返して来ました。







No.2596576 18/02/02 11:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/02/02 14:31
匿名さん1 

耳が遠いようなら普段の会話もままならないですよね。
補聴器も嫌がりますか?

No.2 18/02/02 15:00
匿名さん2 ( ♀ )

主さん大丈夫ですか?

大丈夫じゃないですよね。

主さん自身耳栓してた方がいいかも知れませんよ。

家の年寄りも、ラジオは爆音で聞いてます

テレビなどもです。


No.3 18/02/02 15:24
お礼

>> 1 耳が遠いようなら普段の会話もままならないですよね。 補聴器も嫌がりますか? 補聴器 あまり効果ないみたいですけど外に出る時は着けて出ています。

No.4 18/02/02 15:27
お礼

>> 2 主さん大丈夫ですか? 大丈夫じゃないですよね。 主さん自身耳栓してた方がいいかも知れませんよ。 家の年寄りも、ラジオは爆音… 義母の部屋が台所に近いので食事の用意をしている時は耳栓しています。でも二階の私たちの部屋でもガンガン聞こえて来ます。頭痛で横になっている時なんてぶっ飛ばしてやりたくなります。

No.5 18/02/02 15:48
通行人5 

自宅なら、義母の部屋を防音壁に改築すればいいと思うけど。
それか別居するか。
音痴なら最悪だね。

No.6 18/02/02 16:16
お礼

>> 5 実は 自分から 「私の出す音がうるさいならここに防音の扉でも付けてちょうだい」と言ったことがあったんです。でも 本心からではなく逆手に出たとでもいうのでしょうか
本当にそんなことしようものなら 大騒ぎするだろうと主人もまともに聞き入れませんでした。
私としてはしてもらいたいですが
今更 やっぱりやりましょうなんて言ってくれません。さっきも主人に「今日もすごかった!絶対近所も迷惑してるはず!」と言ったのですが 無理でした。
私にとっては大嫌いな他人の同居人ですが
主人にとっては気苦労も多いけど
自分を生んでくれた実の親ということで我慢のレベルにも差があります。

たしかに丸一日というわけではないので
その間だけ私が耳栓してればいいのでしょうが 気持ち的に限界が近いです。

No.7 18/02/02 22:34
匿名さん7 

うわ〜
これはキツいですね、、

高齢になるとたいがいみんな耳が遠くなり、テレビの音や話し声がでかくなるのはいた仕方ないですが、歌も音痴でというのはね、、、
私もたとえ音が大きくなくても、異様に耳にさわる歌声も苦手です。
主人のことは大好きですが、かなりの音痴(本人も多少自覚あり)です。アカペラもキツいですがテレビの中の曲に会わせて歌ってると、音程のズレが顕著なのでものすごく気になります。好きな人が気持ち良さそうに歌ってるから我慢できるレベルです。

でも、好きでもない人の爆音&下手は公害ですよね、、、
もし音以外のことは全然嫌いじゃなかったとしても、音のせいでその人自身を苦手になることもあると思います。
主さんも体を壊しては家のことも出来なくて困るのは義母さん含めのご家族でしょうし、主さんがちょっと大袈裟に体調崩して病院で大きい音は良くないと言われた。ということも考えましたが、言い方にもよるかもしれませんが、それだと義母さんも自分のせいにされたみたいで気分を害すかもしれないですよね。

私が子ども達がやかましいときやテレビに夢中で話を聞かないときは、
今急に危ないことが起きてもお母さんの話が聞けなかったら気付けなくて事故やケガをするかもしれないよ!!と言ったりします。
義母さんに通用するかわかりませんが、通り魔が出て、外をパトカーがパトロールしながら危険を知らせてくれたりしても、聞こえてなかったら義母さんが心配なので、外の音が聞こえるくらいにした方が安心です。とか、自分のためというより義母さんが心配。と言ってみるとか、、

難しいですね〜

No.8 18/02/03 07:36
お礼

>> 7 いっそのこと どうなってもいいから扉を二重にする話 強行しちゃおうかな なんて考えたりします。実は昨年も 私が作った食事を食べてお腹を壊したとか言いがかりつけられて
同じものを食べた他の家族はなんともないのに「あたった!あたった!」と大騒ぎされて「今後私の食事はいりません!」と言われて以来作っていません。元気なので自分で買い物したりして用意しています。
そして ほとんど口も聞いてません。(私が避けています)
そんな間柄なので何をしても角は立つと思います。問題は 主人が「そこまで騒ぐほどのレベルの音量じゃない 」との考え方 。気難しい母に波風を立てるのも面倒と思っているようです。

No.9 18/02/03 09:27
匿名さん7 

義母さんはご自身がお嫁さんの頃、お姑さんに甘やかされたのでしょうか?もしくは同居でなかったとか?

私の義母さんはお姑さんにこきつかわれ、ハデな服はダメ、自由ももらえず子供(主人)の参観日にも行かせてもらえなかったそうです。
その経験から、私には干渉しないように気を使ってくれます。同居ではなく、隣りに住んでいます。それはとてもありがたいことです。
でも、高齢になり精神的に不安定で、今まで言われなかった不満や、昔のことを引っ張りだして、嫌みを言われることもあります。我慢できないほどの愚痴を聞かされることもあり限界でつい、ちょっと口ごたえをしてしまったこともありましたよ。でも、一緒に住んでないから怒りを消化する距離があるため、不本意でも謝ることが出来ます。会いたくなかったら用事があると言って必要最小限にしています。

義母さんはご自身でご飯を作れるそうなので、放っておいていいと思います。
ご主人に関して言えば、うちの亭主も音量大でテレビを付けたまま寝るので、一緒には寝てません。私の父も大音量の人でしたので、ご主人は主さんが感じるほど義母さんの音が大きいとは感じてないのかもしれませんね。
ちょっと小さめに話しかけて無視されてみて、普通に声かけたのに聞こえなかった?あなた聴力大丈夫?前より聞こえが悪いみたいだけど、あたなも大きい音に慣れたらあなたの老後が心配、、、と大袈裟に言ってみて、何とか2重扉にしてもらう。

義母さんは、介護認定してもらってませんか?入ってればケアマネさんに義母さんにバレないように電話で相談することも出来ます。
義母さんが買い物やデイサービスに言っている間に黙って工事しちゃう。
主さんは義母さんと仲良くする気持ちがないなら、逆に主さんが犠牲になって、ご主人も知らないうちに勝手に嫁がやった。ということにしてもらう。もちろんほんとはご主人は知ってるけど、
というのはどうでしょう?

No.10 18/02/03 11:41
お礼

>> 9 ありがとうございます。介護認定なんて義母には別世界の話です。たまに通院する程度で耳が遠い以外何の問題もないこの辺じゃ珍しいほど元気です。老人会の体操やら会合にはしょっちゅう出かけていますがデイサービスやケアマネジャーなどとはまだまだ無縁のようです。いっそ 介護施設にでも入ってくれたらどれだけ精神的に解放されるか …
さすがにそこまで主人には悪くて言いませんけど。
私の母が先日他界し それまでを見てきて思ったのですが 義母は身体も至って過剰に元気。頭もボケてない。 それってそれだけに気が強い表れなんだなぁと。 「死にたくない!」とか「世話になりたくない!」とかそういう気の強さが日頃の言動に非常に出ています。上品な言葉だけど他者を認めないというか… その大音量と下手な歌声が私の心を壊していきます。これを打ってる下の階から今はラジオの音が… 真剣に主人に防音扉のこと頼んでみようかな

No.11 18/02/04 00:34
通行人11 ( ♀ )

嘘も方便で「きょううるさいから何とかしろ!って苦情の電話があった。名前を聞いてもいわなかった」とご主人にいってみるとか。

姑さんにきつくいえなくてもせめてご主人には強くいえませんか?
ご主人に聞こえる感覚でどうかじゃなくて主さんにとってストレスだってことが重要。
家族が迷惑してるならせめてヘッドホンぐらいはすべきでしょ。

No.12 18/02/04 00:41
匿名さん12 

カラオケやCDに関しては、主様が耳栓するのが一番だと思いますよ。

外出するときには補聴器を使っているということは、耳が悪いこと自体は本人は認めているということですよね。

また、ヘッドフォンを買ってきてあげたら、今度は使うようになりかもしれませんよ?

日常的な意思疎通に関しても、通じているようで通じていない可能性もありますので、筆談することも検討してみたほうがいいと思います。

お大事に。

No.13 18/02/05 21:44
お礼

>> 11 嘘も方便で「きょううるさいから何とかしろ!って苦情の電話があった。名前を聞いてもいわなかった」とご主人にいってみるとか。 姑さんにきつ… ありがとうございます 主人に嘘をつくことは出来ないので 苦情が来たことにしようか とでも言ってみます。

No.14 18/02/05 21:47
お礼

>> 12 カラオケやCDに関しては、主様が耳栓するのが一番だと思いますよ。 外出するときには補聴器を使っているということは、耳が悪いこと自体は本… 自分はいつまでも達者だといつも自信満々な人でちょっとでも指摘されようものならキレまくるので 伝え方ひとつにとっても気を遣っています。 ヘッドフォン 渡すか 苦情が来たと 報告するか 思案してみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧