注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

転職経験のある方へ

回答6 + お礼6 HIT数 1013 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
07/01/31 16:39(更新日時)

先日、一身上の都合で退職しました。
その為、国民健康保険に加入する手続きを行わなければならないのですが…
「国民健康保険窓口」とは、何処にあるんでしょうか😫
市町村役場と言われてもピンとこなく…

無知ですみませんm(_ _)m
誰か、教えてください🙏💧

タグ

No.259839 07/01/30 13:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/30 14:17
通行人1 ( 30代 ♂ )

そのままずばり市町村役場にあります!地図にもマーク付で載ってるよ。どこの住んでるのか知らないけど親元なら親に聞いたら。一人暮らしなら転居届けしたことあるはずだから知らんわけ無いと思うし。

No.2 07/01/30 14:18
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

区役所とか市役所とか町役場とかじゃないですか❓

No.3 07/01/30 14:43
お礼

>> 1 そのままずばり市町村役場にあります!地図にもマーク付で載ってるよ。どこの住んでるのか知らないけど親元なら親に聞いたら。一人暮らしなら転居届け… 1さん、レスありがとうございます🙏💦

親に聞くべきですよね、すみません(_ _;)
地図でしっかり調べてみます💨💨

No.4 07/01/30 14:45
お礼

>> 2 区役所とか市役所とか町役場とかじゃないですか❓ 2さん、レスありがとうございます🙏💦

そのまま考えればいいんですよね(>_<)
丁寧にどうもです😭

No.5 07/01/30 17:49
通行人5 ( ♀ )

市役所、区役所、町役場(住んでいる所で呼び方は変わると思います💦)のそれぞれ市民課(こちらもそれぞれの地域で呼び方が変わるかもしれません😥)で手続きをします😊

または役所に行って人に聞くのが一番ですよ☝

No.6 07/01/30 18:25
お礼

>> 5 5さん、レスありがとうございます🙏💦

さきほど携帯で地図を調べたところ、ありました!一番近い場所で、区役所でした👀


こんなお馬鹿な私にも、みなさん救いの手を差しのべてくださり感謝です😭
あとは、行動あるのみですね💦

本当に、ありがとうございましたm(_ _)m

No.7 07/01/30 22:26
お助け人7 

近い区役所でも例えばあなたが東区(仮に)住んでいたら東区役所に行って下さい。近くにある役所が中央区役所なら管轄外ですよ😥確認してくださいね😔あなたの住んでいる市が政令指定都市ならば 保険料や住民税が失業中ならば安くなる事がある(今もこの制度はあるかわかりませんが🙇)ので問い合わせてみて下さい。年金は免除申請すれば払わなくても1/3が払った扱いになる制度を利用した事がありましたので聞いてみて下さい😉
持っていくものとして、年金手帳、認印、退職した会社に退職日を証明する書類(社会保険を喪失した日の証明)を貰って行ってください📝 次就職した場合どうしたらいいか聞いてくると次の手続きの心配しなくていいですよ😉

No.8 07/01/31 00:06
お礼

>> 7 7さん、レスありがとうございます😃

区役所のほうは、大丈夫です。心配してくださり どうもです🙏💦
色々な制度があるんですね💫後で不安にならないように、役所の人にちゃんと聞いておくようにします。

詳しい情報、助かりましたm(_ _)m

No.9 07/01/31 01:45
二児のパパ ( 30代 ♂ V5r1w )

国民健康保険にする前に今まで入っていた保険を2年間に限り同じ条件で継続できる任意継続というシステムもありますよ😃 僕も昨年転職しました やることがたくさんあって大変だと思いますが頑張ってくださいね

No.10 07/01/31 02:38
お礼

>> 9 二児のパパさん、レスありがとうございます😃

そんなシステムもあるんですね👀
会社を辞めてからの仕事探しは手続きが大変なんですね💧

励みになります、
パパさんも育児がんばってくださいo(^-^)o

No.11 07/01/31 07:44
お助け人7 

ついでに任意継続は手続き期間が確か退職してから20日だったと思うから任意継続するならお早めに😉自分の収入によって保険料が違うので国保と任意継続の保険料を聞いてからどちらに加入するか決めてもいいですね😉親御さんが入っている保険の扶養に入る手もあるでしょう😉どちらにしても自分で調べて自分の知識にするとよいでしょう😃またついでに保険がこんな時に申請できるのか調べているとこの先、損をする事がないので役に立ちますよ😃私は辞めてから保険に入る事知らなくて何ヶ月も保険料請求されて痛い目に合いました😭この機会に是非調べて下さい👋

No.12 07/01/31 16:39
お礼

>> 11 7さん、またまたありがとうございます😃

今日、国保に加入してきました。色々なアドバイス、本当に助かりました✨🙏
無知は怖いですよね…😠
この機会に、世の中のことを自ら進んで知っていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧