注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

お通夜の参列

回答8 + お礼2 HIT数 873 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/02/02 19:47(更新日時)

私はショップの店長をしているのですが、スタッフ(学生のバイトさん)のおじいさんが亡くなりました。店からは弔電は送るのですが、お通夜にも参列させてもらったほうがいいですよね?本人には、参列させてもらいたいから場所を教えてもらえるかな?って言ったら、『ホンマにお気持ちだけで結構です。母も祖母もいいと言ってるので…』と言われたのですが、気持ちとしては参列したいのです。店長になってまだ間がなくて、常識がナイと言われればその通りなのですが、こういう場合どうすればいいのかわからなくて…行って失礼になるのなら行かないほうがいいかな…って思うのですが、どうなのでしょうか?教えてください。お願いします

タグ

No.259938 07/02/01 20:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/01 20:47
通行人1 ( ♀ )

本人や親が来なくてもいいと言われているのであれば、失礼させてもらっても良いのではないでしょうか⁉

近親者のみで済まされる方もいらっしゃるので、香典を渡す時に一言添えたらいいと思います。

もし会場か自宅の住所がわかったら、弔電を打ってあげてはいかがでしょう❓

No.2 07/02/01 20:51
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

バイトさんの親ならともかく、おじいさんなら行かなくてもいいのでは?

No.3 07/02/01 20:57
匿名希望3 ( ♀ )

家族葬の場合は、返って迷惑になることもあるのでは❓

No.4 07/02/01 21:00
お礼

ありがとうございます。

会場を借りてされるそうなので家族葬ではないと思います。

No.5 07/02/01 21:01
匿名希望5 ( 40代 ♂ )

行くのが人の道だと思いますヨ あなたは店長さん。

No.6 07/02/01 21:17
匿名希望6 ( 40代 ♂ )

うちの職場は、両親、配偶者、子供しか弔問しません。祖父母の場合、電報かレタックスです。また、これらの場合でも、弔問辞退の申し出があれば、弔問はしません。

No.7 07/02/01 21:21
お礼

>> 5 行くのが人の道だと思いますヨ あなたは店長さん。 そうですよね。
ありがとうございます。

No.8 07/02/01 23:13
主婦A ( 40代 ♀ hy9pc )

難しいですね。本来なら職場の上司的な立場だから参列するのが礼儀だろうし。また密葬という形でしたら参列はしないというか、出来ないですよね。逆に普通の葬儀にも関わらず、バイトさんが参列を拒むとなれば聊かバイトさんの無礼になりますよね。レスの範囲では分からないというのが答えになっちゃいます。

No.9 07/02/02 00:25
ゆん ( 20代 ♀ nDBpc )

行かなくていいんじゃない❓バイトだし…おじいさんなら行かなくていいでしょう。私だったら来てもらうと逆に気使うし困る💧付き合いが長くて両親が亡くなったって話しであれば行くべきだと思うけど。

No.10 07/02/02 19:47
通行人10 ( 30代 ♂ )

会場借りての家族葬もありますよ。行かなくていいと思います。祖父なら弔電までが常識です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧