注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

みなさんの意見をお願いします! 春から高2になる女子です! 昨年の5月頃…

回答2 + お礼0 HIT数 283 あ+ あ-

匿名さん
18/02/11 09:03(更新日時)

みなさんの意見をお願いします!
春から高2になる女子です!

昨年の5月頃に起立性調節障害やストレスにより、学校を度々休んでいました。

しかし出席日数のことがあり、6月以降は毎日遅刻ではあるものの欠席自体は大分少なくなりました。

2学期の面談では「このままいくと無事に進級できる」と先生に言われたのでなんとか進級はできそうです。

それなのに、先週、病院で睡眠障害と診断されました。

症状としては

・寝つきが悪い
・夜中に何度も目が覚める
・疲れが取れない

この3点があります。

今は睡眠導入剤を服用し様子をみていますが、あまり効き目がありません。

来週、また同じ薬をもらいに行くのですが、その時に変えてもらった方がいいのでしょうか?

ちなみに新しくもらう場合は朝方まで効き目が残るタイプになるそうです。


似たような体験がある方

家族や友人に睡眠障害がある方

自分だったらこうするよ という方

どんな意見でも構いません。
参考にしたいので、ぜひよろしくお願いします!!

No.2600592 18/02/11 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/02/11 03:25
通行人1 ( ♀ )

起立性障害の子を育てる親です。


深夜まで携帯いじくってはダメです。


ブルーライトの影響で眠れない人は眠れません。


連休だからいいと思っているかもしれないけど、連休中でも生活リズムを崩すと平日に悪影響です。

人は、朝起きた瞬間から眠る為の脳内物質を少しずつ分泌し、学校に行き、ごはんを食べて、お風呂に入り…眠るという“リズム”で生活します。


この“リズム”が狂うと、朝起きたくても起きれません。


起立性障害は、別名思春期病とも言い、思春期が終われば嘘のように回復するらしいです。


もちろん、起立性障害を正しく理解し、正しい生活習慣を身につけた場合の回復です。


うちは子どもの為に夜8時以降はテレビを消し、照明も間接照明です。
もちろんパソコンも携帯も禁止です。


家全体では無理な家庭もあるので、せめて自室で実行してみてください。


うちの子も睡眠薬を処方されましたが、効きすぎてしまい中止しました。


一昨年、中学一年生~二年生の頃です。

今、中学三年生ですが、ようやくリズムを取り戻し嘘のように回復しました。


参考になれば幸いです。


ちなみにわたしも、起立性障害気質なようですが、今、この時間に携帯をいじっても眠れ、明日、上の子どもを仕事に送り出さないといけないので、普通に起きます。


おやすみなさい。


No.2 18/02/11 09:03
匿名さん2 

一週間しか立たないのに薬を変えることは普通しないし、1時過ぎてネットやってたら治りませんよ。
自分も2年かけてやっと治りました。生活を変えないと治りません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧