意見ください。

回答2 + お礼1 HIT数 657 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
07/02/02 00:59(更新日時)

はじめまして。6年にわたる別居を経て 先日、離婚成立し 子供の親権も私となりました。しかし、相手は計算通りの進めかたで 「親権は お前なのだから まして オレの作成した協議書に署名捺印したから一円も支払うつもりはない!(財産分与、慰謝料、養育費を一切いらない、と言う用紙に署名捺印しなければ 離婚はないと言われた→私は離婚したかったから署名捺印したけど。)ところで、お前と子供の生命保険を解約し その払い戻し金を全てオレの銀行に入れろ!」としかいわない。もともと子供への愛情はない人です。いくら 親権うんぬんよりも 父親としての義務は成人まであるのだから 養育費を払って欲しいと言っても聞く耳持たず💦 相手は 高校教師で月多分35~40万はもらってるはずです。 そこで 単独で 養育費請求の調停を起こすか、弁護士に立ててお願いいするか 考え中です。 色んな意見下さい。経験者であれば詳しくは教えて下さると参考にもなります。 お願いします。

タグ

No.260254 07/02/01 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/01 23:20
通行人 ( ♀ CR9rc )

まずは今の内容を全部、弁護士さんに相談してみてはどうですか?一回30分の相談で多分5000円くらいです。裁判起こせるのか、養育費もらえるのかなど聞いてみては? 署名捺印した書類も、実際法的には効き目がなかったりもしますし詳しいことはわからないので、こと細かなことまで聞かれるかもしれませんが。 裁判を起こしても養育費もらえる可能性がなければ裁判など長引くことはせず新しい人生を歩みだすのをオススメします…💧 あまりちゃんとした答えになってなくてすいません😣

No.2 07/02/02 00:24
お礼

No.13さん、有難うございます。 裁判所に親権を移す為に行った時 少し聞いたのですが、『協議書は調停、裁判では 全く意味ないもの。親権者に関係なく 子供は成人まで親が義務する権利がある。養育費を払えない給料なら貰える額も少ないが、高校教師なら十分養育費は払える 泣き寝入りせず 貰って良い。支払わない親に対し家裁を利用すべき。貴方(私)がDV受けた事で怖いのはあるでしようが、もう 会う必要はない。何かあれば警察に行きなさい。貴方の為の養育費じゃない、子供の為ですよ!貰うべき。』と 心強い言葉をもらいました。 あとは 調停か弁護士さんかです。

No.3 07/02/02 00:59
通行人3 ( ♀ )

離婚の事て相談しに行ったのではないですが、弁護士さんの会みたいな所にかけたら紹介してくれて無料でした。
給料差しおさえは❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧