注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

父と離れて暮らしたいのですが、同居を続けるべきなのか、離れて暮らすにしても何か最…

回答2 + お礼0 HIT数 649 あ+ あ-

匿名さん
18/02/22 15:04(更新日時)

父と離れて暮らしたいのですが、同居を続けるべきなのか、離れて暮らすにしても何か最善策がないか悩んでいます。
私は10年以上少ない収入なりに無職の父を娘一人で養ってきました。
母は16年前に他界、母方父方共に祖父母も他界、私は一人っ子の為頼れる兄弟もおりません。
周りに父親の兄弟が居りますが食べのものの差し入れをもらったりする事があるくらいで金銭面の援助は全くありません。
父親は家事などは嫌がらずにやってくれますが、何度働いてくれと訴えても探していると言うばかりで無職のまま今に至ります。
父の作った借金返済のため家は売りました。
それでもまだ隠している返済が必要な借金があるようです…
母の死因も借金苦と父の浮気による心労で、極悪人なわけではないとはわかっていてもずっともやもやとした気持ちを抱えながら同居しています。
いつまでも父親に依存されたくはなく、なんだかんだで私もこんな状況にどこか甘えているような気がするのでお互いの自立の為にも別居したいのですがいい方法が見つからず悩んでいます。
父は二年前に年金をもらい始めました。
私はいい加減離れて暮らしたいのですが、やはり別居は考えずこのまま同居を続けるべきなのでしょうか…

タグ

No.2604736 18/02/19 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/02/20 00:28
匿名さん1 ( ♀ )

主さんのためだけではなく、お父さんのためにも元気でおられる今のうちに別居されるほうがいいと思います。
主さんはこれから主さんの幸せをつくっていかねばならないし、お父さんには独りになり誰かに頼らず暮らす練習を経験してもらわなければいけません。
別居してても協力や手助けはできますが今のまま同居を続ければ主さんの気持ちに余裕がなくなりそうです。
ちょうど年金が支給されるのが良いきっかけ。
お互いのために離れた生活を経験し、お互いが自分を見つめ直すのも大切だと思います。

No.2 18/02/22 15:04
匿名さん2 

出来るだけ早く主さんは家を出た方がいいと思います、主さんが援助する限りは自分で動かないはず

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧