両親が私を入信させようとします。 ※宗教関係の話になるので、嫌な思いをされ…

回答7 + お礼4 HIT数 703 あ+ あ-

匿名さん
18/02/23 11:43(更新日時)

両親が私を入信させようとします。

※宗教関係の話になるので、嫌な思いをされたらすみません。

3年前から父がある新興宗教の信者になりました。
私はそういうものに全く興味がなく、ただその手の詐欺の話もテレビではよく取り上げられていたので、多少心配はしていましたが借金をしたり金の無心をされる事も無かったので、父の心の拠り所になっているならと放置していました。

当時は母もあまりいい顔をしていませんでしたが、最近では割と熱心にお祈りなどをしている印象です。

だからといって私や妹達に信仰する様に…とは言わないので、そっとしていました。

ただ、つい最近問題が起きて…。
私が結婚して籍を抜けたので、私が加護を受けるため?に入信して欲しいと言われました。

言い出したのは父で、電話で突然の事だったので母に詳しく聞くと言って電話を切りました。

後日、母に2人で話して決めた事なのか電話すると、母も父から話は聞いていたと言うのです。

詳しく聞くと、入信してないと安産祈願のお祈りを受けさせられないから。(実はデキ婚です)
とのことで、驚きました。
正直言ってお断りです。


具体的な相談として、入信拒否の意思の上手な伝え方があれば知恵をお借りしたいです。


父58歳会社員。
母43歳会社員。
私23歳会社員。
21・20歳の妹がいます。

タグ

No.2605135 18/02/20 20:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/02/20 23:51
匿名さん1 

普通に興味がないことを伝えればいいと思います。
ご両親が信じ前向きみたいだから、否定しないけど、私自身そういう事には興味がないから、入る気は無いと。
こういうのはうやむやな言い方したら、ズルズルするからハッキリ言った方がいいよ。

No.2 18/02/21 00:04
匿名さん2 

いやなら、きっぱりとお断りをしましょう。

「心配して言ってくれているのはわかるけど、私は入信するつもりはありません。その宗教団体の安産祈願のお祈りもしてくれなくていいです。お父さんとお母さんがその宗教団体の教えを大切にしているのは分かりますが、私は入信しませんので、そこはあきらめてください。ちなみに、私はお父さんとお母さんと親子の縁を切るつもりはまったくありません。これからもよろしくお願いします。」

これは、ちょっときっぱりお断りしすぎかなという気がしないでもないですが、これくらいは言っておかないと、いつまでもグチグチ言われる可能性もあるかな、と思いまして。

こんな感じで、いかがでしょうかね?

No.3 18/02/21 00:06
匿名さん3 

私としては、安産の祈願自体必要ありません。お父さんの信じる宗教としては、そういう人間の安産を祈願できないことは不便だし残念ですね。悪しからず。でがだめですか?

No.4 18/02/21 00:16
匿名さん4 ( 110代 ♂ )

「イヤなもんはイヤだ」。
「私は絶対に入信しない」。
これしか無い。
理由を言ってはいけない。
理由を言ったら論破されてしまう。

No.5 18/02/21 01:31
お礼

>> 1 普通に興味がないことを伝えればいいと思います。 ご両親が信じ前向きみたいだから、否定しないけど、私自身そういう事には興味がないから、入る気… 解答ありがとうございます。

解答を読んで、家族関係壊さないように悩んでいた自分の思考が変なのではと思いました。

No.6 18/02/21 01:34
お礼

>> 2 いやなら、きっぱりとお断りをしましょう。 「心配して言ってくれているのはわかるけど、私は入信するつもりはありません。その宗教団体の安産… 解答ありがとうございます。

表現は少し柔らかくしても、私は入信しない。親子の縁を切るつもりはない。この2点は必ず伝えた方がいいんですね。

No.7 18/02/21 01:36
お礼

>> 3 私としては、安産の祈願自体必要ありません。お父さんの信じる宗教としては、そういう人間の安産を祈願できないことは不便だし残念ですね。悪しからず… 解答ありがとうございます。

私もそこは気になってました。
なぜ、信者の家族しか安産の祈願が出来ないのか…。
親孝行と思って…と言われましたが、その条件は飲めないので断るべきですよね。

No.8 18/02/21 01:38
お礼

>> 4 「イヤなもんはイヤだ」。 「私は絶対に入信しない」。 これしか無い。 理由を言ってはいけない。 理由を言ったら論破されてしまう。 … 解答ありがとうございます。

みなさんの意見を聞いて、親に拒否できない自分が恥ずかしくなってきました。

No.9 18/02/23 11:18
匿名さん9 

きっぱり嫌だと伝えた方がいいと思いますよ、今後もしつこく言われないようにしたいですね

No.10 18/02/23 11:32
匿名さん10 ( ♀ )

私の友達も、
家族が宗教に入ってるけど
その子だけは

そんなの信じないって言って
入ってないみたいです。

主さんも入りたくないなら入らなくてもいいんじゃないですか?

親が信じてればいいんじゃないかなぁ~
もし結婚話が出たら
相手側の両親は色々聞いて来ますからね。

No.11 18/02/23 11:43
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

断らないと旦那さんに迷惑ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧