注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

中3、受験生です。 この時期はもう公立の志望校も決定し、あとは勉強するだけ…な…

回答2 + お礼2 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
18/02/27 18:39(更新日時)

中3、受験生です。
この時期はもう公立の志望校も決定し、あとは勉強するだけ…なのですが、少し胸の内に溜まったものを吐き出したくなりました。

『挑戦する、しない』について、皆様の意見が聞きたいです。

私は二つの高校(仮にA高校、B高校とします)どちらを志望するか悩んでいた時期があり、最終的に二つのうち学力が下のB高校を選びました。
B高校は私の学力ならまず合格する、その後も成績上位として維持可能な高校なんです。
逆にA高校は、合格するもギリギリ、落ちるもギリギリ、ついていけるかどうかわからない…いい成績をおさめられたら楽しいけど、そうでなければ苦しむことになる…といった風でした。
内申点だけならA高校にも十分通用するのですが…

上記の旨を友達に伝えたところ、「そうなんだ」と頷いてくれたのですが、同時に
「でも頑張ったらA高校とかいけたんじゃないのかな…?」
「内申点もあるしいけると思うんだけど」
とも言われました。
全く咎めるような様子もなかったし、本当に『提案』くらいの口調だったんですが、胸に重く響きました。

周りの友達は皆『厳しい』と言われた高校でも挑戦している…
落ちても後悔はしない、そんな感じの決意が受け取れました。
私自身も私立は合格していて、もしも公立が駄目だったとしても万が一の救済はあるのですが、家計の事や親の気持ちを考えると『万が一』なんてとても…

高校については、自分で決めたことなので後悔はしたくない、しないという結論を出したのですが…

私は失敗することがたまらなく怖いんだと思いました。
確実な安定を求め、ぬるま湯につかっているような、自分はそんな人間なんだと。
それが良いのか悪いのか、まだはっきりわからないんです。
『成功の反対は挑戦しないこと』『失敗を恐れていては何も出来ない』というのをよく見るのですが、もしそれを鵜呑みにするならこの掲示板を利用してからでも遅くないと思い、書き込みました。

つまらない身の上話が長くなってしまい申し訳ありません。
これを読んだ貴方様の、『挑戦する、しない』について思った事が知りたいです。
よろしくお願い致します。

No.2608180 18/02/26 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/02/27 03:24
学生さん1 ( ♀ )

私なら‘挑戦しない’で構わないと思います。
もしもA高校に不合格だった場合、親に申し訳ない気持ちや、B高校にしておけば良かったという後悔が大きくなるのでは?と主さんの考え方から思いました。
確実に安定圏内で受験ができるほど、勉強を頑張られたのではないですか?!
自分に自信を持って、合格を掴んで欲しいと思います。応援しています!

No.2 18/02/27 07:44
お礼

>> 1 親身な回答ありがとうございます。
そうですね、気を落とさず、ポジティブに考えようと思います!

No.3 18/02/27 13:50
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

私の娘も中3で、主さんのような選択をしましたよ。

確かに、周りからみたら上の学校に行けるかも知れないけど、学校って結局周りじゃなくて本人が通うわけで。
校風もあるけど、学力が上の学校は課題も多いし、より上の私立を落ちてそこに来た凄く出来る人もいて、大変だったりするし、余裕のある選択は受験のやり方の一つだから、何も気に病むことないですよ。

娘は下から『なにくそっ!』と這い上がる性格ではないのと、私自身、自分の学力より少し上のところに合格して入学後に非常に苦労したため、娘の高校はこの選択で間違いではないと私は考えています。

今は、中学生だから目の前の高校しか見えてないだろうけど、大人になったらどこで働いてどう生きているかだけになるから。

まずは目の前の受験、しっかり頑張って。そして、自分の選択が最良だったかは自分の在り方によるから、そうなるように歩んで下さいね。

No.4 18/02/27 18:39
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
自分自身迎合性が高いというか、周りの意見に影響されやすい所があるので、過度に気にしていたのかもしれません。友人の言葉は重く受け止めず、自分の意見を尊重しようと思います。

そうですね、自分も負けず嫌いではないので…諦めが良いと言いますか、それに近いので、上の方の学力レベルについていける自身も保証も…という感じでしょうか。

自分の選択が間違ったものにならないよう努力します、ありがとうございました(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧