注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

転勤族の妻です。もうすぐ3歳になる息子がおります。 主人とは地元が同じで、結婚…

回答2 + お礼1 HIT数 407 あ+ あ-

匿名( 1iaSCd )
18/03/06 06:47(更新日時)

転勤族の妻です。もうすぐ3歳になる息子がおります。
主人とは地元が同じで、結婚し、主人の実家に嫁いで同居生活を送っていました。
結婚後、1年もしないうちに、主人が「転職する!」と言い、今の会社に入って転勤族になりました。初任地は実家から40kmのところになり、当時妊娠4か月で引っ越してきて現在3年が過ぎました。
私もパートを始め、息子も保育園に通っているのですが、この度主人の転勤が決まりました。実家から180kmの距離です。

本題です。
主人は長男で、いずれは実家の家を相続します。主人の両親も主人もそのつもりでいます。
今後も3年~5年おきで転勤することになると思いますが、私は息子が小学校入学の時点(あと4年)で、主人の実家にもどりたいのです。
理由順に、
①主人も私も、あくまで実家がホームグラウンドであり、「自宅」であり、自宅からは通えないので今は仮住まいという認識。

②息子に、「故郷」「幼馴染」「母校」「戻る場所」を作ってあげたい。田舎なので、転校生は目立ちます。小学校は転校することなく卒業させてあげたい。主人の母校(中学も)に通わせたい。

③私も腰を据えて働きたい。

悩んでいるのは、戻るタイミングです。私は正直、今、息子と2人で戻ってもいいのですが、息子はまだ小さいし、単身赴任のメリットがありません。主人も、息子のかわいい盛りに一緒にいたいはずですし、息子にも父親が必要だと思います。
主人は、息子が中学入学のタイミングで単身赴任(もしくは転職)を考えているようですが、私は小学校入学のタイミングのほうがいいと思っています。

正解がないことをグダグダと悩んでいて心が苦しいです。
私の考えが間違っていないと誰かに言ってもらいたい。

保育園で仲良しの友達と離れることになり、息子は理解していませんが、私は身が引き裂かれる思いです。わかっていたことです。逆に今でよかったとも思います。数年後であればますます離れがたかったでしょう。
私は割り切って働いていたので、職場の方と離れるのは苦ではありません。
転勤というものを軽く考えていました。夫婦だけならどこまでも行きますが、子どものことを考えると、本当に胸が痛い。苦しい。こんなにも辛いとは思っていませんでした。

No.2610283 18/03/03 14:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/03 15:12
匿名さん1 

私も大学卒業後からずっと転勤をしてきて、今は4箇所目に異動が決まりました。旦那の転勤に私と子どもがついて行っています。
保育園の時は私はママ友たちとは割り切ってお付き合いしてきたし、子どもは友だちがいましたが、寂しいという思いよりは、次のところで新しい友だちが出来れば良いねくらいの気持ちでしたし、実際保育園時代はそんな感じでした。保育園の先生が優しい方たちばかりだったからかなぁとも思っています。
小学校にあがってからは転勤がなく、二人目三人目と子どもが生まれ、今このタイミングで転勤です。
上が中学、真ん中は小学、下は保育園。私はパートと、少し特殊な仕事の掛け持ちで、どちらも一旦はやめて、また新しく入り直すという形になります。
子どもたちの気持ちを考えると、別れは寂しいだろうし、慣れるまでは新しい環境で苦労させるだろうとは思います。不安な気持ちとわくわくした気持ちと不安定な感じになるのは、皆多少なりともそうですよね。私自身、いつも転勤したばかりのときは気疲れします。
ですが、そういう仕事に就いている限りは仕方ないです。旦那が今の仕事である限りは仕方ないと、覚悟を決めています。家族で助け合ってやっていくしかない、その覚悟みたいなものは子どもたちにも伝わっているのか、さほど不安みたいなものはないみたいです。何とかする!このスタンスで生きていくしかありません。
いつのタイミングの引っ越しが正解なのかは本当にわからないものです。でも、どちらにせよ、その選択を信じて突き進んだならそのまま突っ走るしかないです。問題や悩みなどは、その時々で向かい合っていくしかないです。でも大抵、何とかなるものです。子どもの力も信じてあげると良いかもしれません。

No.2 18/03/03 15:28
お礼

>> 1 お返事、ありがとうございます。
とても勇気づけられました。
私も覚悟して、腹をくくって新天地に向かいます。

No.3 18/03/06 06:47
匿名さん3 

案外実家を離れた方が新しい世界が開けていいかもしれませんし、前向きな引っ越しにしたいですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧