注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

私の実家はサラリーマンです。家族5人生活するのが普通に精一杯で、小さい頃母はいつ…

回答7 + お礼1 HIT数 468 あ+ あ-

匿名さん
18/03/04 10:55(更新日時)

私の実家はサラリーマンです。家族5人生活するのが普通に精一杯で、小さい頃母はいつも手作りのご飯やお菓子を作ってくれていました。今になって聞いてみると、昔はファストフードみたいなのが無かったから食べに行ったりしたかったけど行けばお金もかかるから頑張って作ってたよ、と言ってました。
主人の実家は街で人気のお医者さん。小さい頃からお祝い時はホテルで食事だったり、外食や出前は普通だったみたいです。
そんな食卓話の出来事ですが、主人が「餃子やハンバーグとか家で作るのに驚いた。うちは近所の中華屋さんに頼んで餃子50個とか注文してた」とか、「カウンターに座って目の前で頼むお寿司や天麩羅、そんなの多かった」と言われても当時の庶民にはあまり縁のない話で、「すごいね!」「いいね!」「それはお金があるからできるんだよ」と私が言うと、「そういう言い方するけどそういう問題じゃないだろ、馬鹿にしてる?そういう変な価値観やめたら」と言われそれから口をきいてもらえません。

くだらない質問ですみません。私は何か間違ってますか?
大した内容の話ではないのに、何に謝ればいいのかわかりません。

No.2610319 18/03/03 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/03 16:51
匿名さん1 

間違ってるとかじゃなく嫌がってることはやめたら?
それで間違ってるんですか!とか怒るなら同じ金銭感覚の人と結婚しないとだめでしょ

No.2 18/03/03 16:54
匿名さん2 

間違っていないと思いますよ。
ただ、ご主人は母の手作りの味に憧れていたのかな。。
無い物ねだり みたいなものですかね。

No.3 18/03/03 17:06
通行人3 

旦那が子供の頃はそれが普通だったのに今は出来ない暮らしなんですよね?旦那は医者でもなくあんまりお金無いの?

No.4 18/03/03 17:13
匿名さん4 

彼の地雷がどこなのかは、こういった小さな出来事で分かる。
何が気に触ったのか、深く考えてもむかつくだけなので、これ以上突っ込んで考えず、あ、こういう系は機嫌が悪くなるのね!程度に受け止め、お互い積み重ねで学習していき、上手くかわしていくのが円満の秘訣です。

No.5 18/03/03 18:13
通行人5 

旦那さんは、今ドクターですか?
医学部に入れなくて、ドクターに対してコンプレックスがあるなら、主さんは発言に気を付けた方が良いですよ。

No.6 18/03/03 21:32
匿名さん6 

想像するに…
それはお金があるからできるんだよの言葉にカチンときたのでは?
旦那さんの親はお金あったけど、旦那さんじたいはそうでもないとか?
もしくは
あなたは親に手作りメニューを作ってもらっていた。
旦那さんはあまり作ってもらった記憶がないからあなたは愛情受けて育って羨ましいとか?
価値観の違いだね!上手く仲直りできるといいね!

No.7 18/03/04 09:09
匿名さん7 

それはお金があるから出来るんだよ。
は確かに貧しい暮らしの人の発想だなと思う。
妬み根性で話をぶったぎる感じで
感じ悪いんだよ。
普通に裕福に暮らしてたら関心持って聞くし自分の外食話もするから。

あと今、旦那は金が無いから余計イライラするんだろうね。
嫁の主が貧困出身だからサゲまんだったか。

No.8 18/03/04 10:55
お礼

皆さま多くのご意見ありがとうございます。
例えば餃子を家で作るって一般的だと思います。
外でも注文します。でも家でも作ります。友人ともよくそんな話します。
それを、餃子を家で作ることに驚いた。うちはいつも頼んでたからとか、
スーパーでお刺身買うの?うちは本日のオススメを魚屋さんが持ってきてくれたとか
そんな類の話をするのですが、いいね!等ももちろん言いますが、時にそれは豊かだったからと言ってしまうこともありました。
事実を言ったまでで、それが嫌なことだったりするなら気をつけなきゃと思います。

主人は医者になりましたが、跡取りにはなっていません。
家庭が殺伐でとにかく家を出たかったようです。
私は貧困でもなく多少恵まれた温かい環境で育ちました。
やはり育ってきた環境が大きく影響して年齢と共に気難しくなってると思います。
以前は感じなかった価値観の違い、今頃出始めることもあるんですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧