注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

お金がない家との結婚について。結婚して数年経ちますが、家の違いに悩むことが多いで…

回答45 + お礼0 HIT数 24462 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/03/07 20:42(更新日時)

お金がない家との結婚について。
結婚して数年経ちますが、家の違いに悩むことが多いです。
私の実家は割と裕福な方ですが、旦那の実家はお金に余裕のない家です。
過去長い間借金もあったみたいです。(お金がないことは何となく分かってましたが、借金は結婚直前に知りました。)
旦那自体はしっかりしているし、義実家も明るい人が多いので、あまり気にしていませんでした。

ですが、結婚してから違いを感じることが多いです。
先日一軒家を購入したのですが、頭金の足りない分を私の親が援助してくれました。(結構な金額です)
旦那の家はお金に余裕がなくて出せないと言われ、1円ももらっていません。
貧乏なことが悪いわけではないのですが、義実家はお金がないのに金遣いが荒く、年に数回海外旅行に行ったり、趣味に高額なお金をかけたりしています。
逆にうちの両親は、趣味にお金をかけたりはせず、貯蓄するタイプです。

一軒家は、まだ貯蓄も少ない頃に旦那が欲しいと言い出しました。
私が「もう少し貯金ができたら考えよう」と言って反対してたのですが、私の親に、「ずっと賃貸アパートに住んでるくらいだったら買っちゃった方がいい。お金はうちが援助するから」と説得されました。
そもそも旦那が欲しいと言い出した家なのに、私の親に援助してもらうことが申し訳なく、ずっと反対していたのですが、結局親に説得される形で購入しました。
その後も、新居に必要なものなどをプレゼントしてくれたりしました。

何をしてくれたから、何もしてくれないから、みたいな風に人を見る自分は本当に性格が悪いなぁと思います。
でも、子供のために今まで貯蓄してくれていて、色々手を貸してくれた実の親と、何もしてくれないのに日頃から嫁としての役割を求めて来たり、新居に遊びに来たがる義両親を比べてしまいます。
なんでこの義両親に対して、嫁として良い振る舞いをしなければいけないんだろう?感謝する事なんて1つもないのに。と思っています。

結婚は家同士のつながりと言いますが、本当にそうだなぁと感じます。
今回の件みたいな事が日頃からちょこちょこあり、だんだんうちの実家がいいように使われているような、被害妄想が膨らみ、お金がない家に嫁いだ事を後悔します。親にも申し訳ないです。
旦那と旦那の実家から何かを求められた時は、「何もしてくれないこの人たちに対し、なぜ私がやらなければいけないんだろう?」と思ってしまうようになりました。

私の考えがひねくれてますか?
同じような状況の方って、どのような考えを持っているのでしょうか。

No.2611379 18/03/05 17:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/03/05 17:27
匿名さん1 

そもそも、あなた方の家を何故両親が出す?出してもらうの当たり前の感覚がズレてますよ。
あなたは、心の中で自分と旦那さんの関係に優劣をつけている事に気が付いてますか?
このままでは、いずれ離婚しそうですね。

No.2 18/03/05 17:27
匿名さん 

そもそも、あなた方の家を何故両親が出す?出してもらうの当たり前の感覚がズレてますよ。
あなたは、心の中で自分と旦那さんの関係に優劣をつけている事に気が付いてますか?
このままでは、いずれ離婚しそうですね。

No.3 18/03/05 17:37
匿名さん3 

自分の親が住宅資金を援助してくれたり、その他プレゼントしてくれたりすることに関しては本当に感謝ですよね。
ただ一般的に成人したら自分のことは自分でやるのが当たり前だと思うし、旦那さんの親から何もしてもらえないのが当たり前だと思うんです。

うちも裕福ではありますが、自分でやるからと住宅資金も断わりました。自分達が稼いで逆に親にプレゼントをしたり子どもを見せにいったりしています。

旦那さんの親とあなたの親は違うのは当たり前。考え方も育った環境も違う。

それよりもあなたは旦那様のことを本当に好きなのかな?

旦那さんの親の借金をあなたが肩代わりしたわけではないんだし、とても恵まれていると思いますけどね。

No.4 18/03/05 17:48
匿名さん4 

旦那も義理親のやってることは全く同じだな❗
あなたの不満は間違いではないし、当たり前の感情だ❗
あなたの願う幸せは旦那には持ち合わせていないかもな❗
かと言って、それらの不満やこうして欲しいと言ったところで、価値観があまりに違う者同士だから、平行線になる❗
結果、言葉のぶつけ合いになり、関係が悪化、義理親にもその話しが行き、旦那を含め3対1の関係で、あなた両親の出してくれた家で肩身の狭い思いをする❗
それくらいの未来を想像しておいた方がいいかもしれない❗

No.5 18/03/05 17:48
匿名さん 

旦那も義理親のやってることは全く同じだな❗
あなたの不満は間違いではないし、当たり前の感情だ❗
あなたの願う幸せは旦那には持ち合わせていないかもな❗
かと言って、それらの不満やこうして欲しいと言ったところで、価値観があまりに違う者同士だから、平行線になる❗
結果、言葉のぶつけ合いになり、関係が悪化、義理親にもその話しが行き、旦那を含め3対1の関係で、あなた両親の出してくれた家で肩身の狭い思いをする❗
それくらいの未来を想像しておいた方がいいかもしれない❗

No.6 18/03/05 17:48
働く主婦さん6 ( ♀ )

ご両親が何のために高額な支援をされたか考えたことはありませんか?


あなた(娘)が幸せになるために出したお金ですが、主さんには伝わらなかったようですね。


残念。


うちは双方の親の援助を断りました。


わたし達夫婦はまだまだ働けますし、両親には旅行だ趣味だと子育てを終えた第二の人生をエンジョイしてもらいたいから。


ま、価値観の違いでしょうね。


No.7 18/03/05 17:49
通行人7 

娘可愛いから、親御さんは多少資金を援助してくれるんだと思います。
一つの親孝行だと思います。逆のように感じますが、そうみたいです。
旦那さんは、そう言う事が出来ない家庭に育って、逆にかわいそうだと思うようにすれば、上から目線のように感じますが、そう思うしかないと思います。
不公平に感じますが、いずれ旦那さんも分かってくれると思います。

No.8 18/03/05 18:34
通行人8 ( ♀ )

主さんの親に援助してもらった分を貰いっぱなしという発想にビックリ。
ご主人の名前で少しずつでも返していくものだと思いますけど?
ご主人が出来ないなら、主さんがそれを取り持つべき。
ご主人の株も上がるし、主さんの嫁としての株も上がる。

No.9 18/03/05 18:43
匿名さん9 

趣味もなく貯蓄だけしているご両親なら、あまりご裕福とは言えないのでは?また身の丈に合わない暮らしをする義両親がいて自立してくれない場合も、後々大変だと思います。

No.10 18/03/05 19:14
通行人10 

主さまのご両親はあなたが趣味みたいなものでしょう。
そして、旦那様のご両親は旅行が趣味。
とすれば、旦那様のご両親には鑑賞されすぎないで、すごくいい状態だと思います。
その反対なら、主さまは、気を使って大変でしょう。
ありがたく、楽しい日々をおふたり仲良く過ごされるのがいいと思います。

No.11 18/03/05 19:14
通行人11 

出すと言われた時断固として断ればよかったのに、旦那もお金無いのに家欲しいとかしっかりしてると思えない。結局旦那も旦那親と同じタイプなんじゃないの?

No.12 18/03/05 19:19
通行人10 

通行人10です。
干渉という字を、鑑賞と書いてしまいました。
すみません、干渉でした。

No.13 18/03/05 20:15
匿名さん13 

親にカネ出してもらうのをじゃあやめて二人で働いてローン払えば良いんじゃないですか?
普通そうですよ。それにこんなこと最初からわかりきってることだけど、金銭感覚合わない結婚はきついにきまってますよ

No.14 18/03/05 20:25
匿名さん14 

うちは反対です。嫁の私の実家が余裕ありません。
うちも頭金、義は何度も援助すると言い高額援助してくれましたが
実家は比べられない程の差でした。
義も夫も、知ってるけど何にも言わず
でしたが、内心見下してると思うので
私は一生肩身狭いですね。
自分の子にはこんな気持ちになって欲しくないので、お金貯めないとと頑張ってます。

No.15 18/03/05 20:42
匿名さん15 

旦那様と 上手く一生添い遂げたいと思っていますか?もし そうなら 今の考えは固くお腹にしまって下さい あなたの両親が 少しでも あなたの幸せを考え 援助した事がトゲとなり あなたを不幸にするかも お金は恐いですね

No.16 18/03/05 21:50
通行人16 ( ♀ )

うちは1000万出しました。家電は100万。

それまで結婚式や出産祝い旦那親とは桁が違いますが全くなんとも思わないです。
娘や孫が可愛くて。
それだけ。

雛人形も家が出来たんでやっと買ってあげる事ができました。

娘に旦那親に雛人形みに来て貰いなさいね~て言いましたよ。

それから娘夫婦に月8万援助してます。
娘婿が小さいけど出世し夜勤が出来なくなりお給料が激減したらしいです。

娘は子供二人保育園預け働こうとしましたが
私が援助するから働くのは孫が小学生になるまで待ちなさい。て事で了解。

そう言えば車も買ってあげてるし維持費もだわ。

娘の生命保険2つも私がかけてるし。

私は子供が可愛い孫も可愛い。四人子供いるけど皆可愛いしなんでもしてあげたいの(笑)


No.17 18/03/05 23:42
匿名さん17 

ってか、家を購入したのって、旦那とあなたの親の考えですよね?
それを義両親に押し付けてる様に思います。
私は両家から援助なく購入しました。
それが当たり前だと思うから。
自立したんだよ。
言ってみればまだご両親は子離れができてないとも言えるよ。
もちろん。素敵なご両親だと思うけど、それを義両親に求めるのは違うよ。
そこで差が出来てイヤな気持ちになるなら、両家からもらわない!

No.18 18/03/06 01:15
通行人7 

私は通行人No.16さんのようにそんなに出して貰えませんでしたが、物で(リビングにと、外国製の高級ジュウタンソファーセット、6人用のキッチンテーブル椅子セット・・・子沢山で家族が多いので)御代は幾らかわかりませんが、住宅資金は何とか間に合ってたので、家具で揃えてくれました。
両親とは、そう言うものです。

だから、私達も長女が地方都市に家建てた時、それなりに現金お祝いに持って行きました。

私達も両親から色々してもらったんだから娘達にも御返ししないとね。

もう私達の両親は亡くなりましたが、息子娘達がいるから、出来る限り援助してやりたいと思ってます。

No.19 18/03/06 01:33
通行人7 

両家の貧富の差気にしてるみたいですが、そんなの何十年も経てば関係無いですよ。
肝っ玉大きく持てば気にする事ないです。
年取れば皆行く所同じ。(お墓通ってあの世)
家も・・・私は資産家の娘で主人は普通の一般家庭育ち。(ホントは貧乏家庭)
でも高給取りの会社だから、リンとしてました。

No.20 18/03/06 02:30
匿名さん20 

どれだけ親に甘えたり頼るの?って感じですね。義理両親が旅行行こうが関係ないですよね。結婚する前に自分の旦那と自分の金銭状況も分かるはずですし。旦那が家欲しいと言っても無理なら貴方が説得なりすればいいだけだし、いきなり親が出てきて恩付けられてもね。勝手に貴方の甘えでお金も受取り義理両親と比べてしまうなら、何も親に頼らず自分の身の丈に合った生活したらどうでしょう。
義理両親がお金をいつも借りにくるなら分りますが成人して何を言っているのだろう。と思う。

No.21 18/03/06 02:30
通行人21 

しっかりしよろが…

主の家の両親は「しなくていい事をさせられてる」のではなくて「自分達がしたい事をしてる、してあげたい事をしてる」んやき。

逆に主の旦那や旦那実家がすごい金持ちで、実家のご両親がしてあげたい事をさせてもらえない家だったらどうね?
せっかくご両親がしてあげたい事が出来ず、してくれる事にすら”これじゃ十分じゃないよね(高級じゃないよね)”とか思われる家だったらどうね?

主のご両親は自分達がしたい事をさせてもらえるそんな立場にいさせてもらえてるって事やき。

家については早めに買った方がいいで。
そこは主のご両親と同じだわ。賃貸で払うなら同じ払うなら家かった方が良か。



No.22 18/03/06 08:47
匿名さん22 

旦那が欲しいからローンを組んだ、親は家を買えって言ったから出した、旦那親は口も金も出してない
全然みんな普通の感覚だと思うよ
主だけ自分の親が出したのに相手の親は出さないムキー!ってなってるけど、旦那親は家を買えなんて言ってないんだから出さなくて当たり前じゃん
なに?じゃあ主は自分の物でもない友達の買い物に付き合って、買え買え言って金も出すの?すごーいw

No.23 18/03/06 13:34
匿名さん23 

とりあえず、新居は貴女名義にしておきましょう。
将来、揉めないために。
たぶん、離婚になりますから。

No.24 18/03/06 13:34
匿名さん24 ( ♀ )

価値観の違いですね。

うちは互いに裕福ですが どっちかといえば
旦那実家は無理していたり 旦那の姉はシングルマザーですが生活費が大変らしく 昔は安い服とかあげたりしてましたよ。


元々の結婚が悪かったから私には無関係ですが

多少 価値観とか感じますね。わかっていて結婚したんだから…

私の親親戚はみんなマイホーム持ち
旦那親戚は賃貸です

仕方ないですよね。

育った環境だし

うちの親は 嫁がせた側からしたら 義親が援助するべきとか 言い切ってますよ

お金ある家庭だと自然に援助してくれますが

出来る限り 自分達で自立するのが一番ですね。

No.25 18/03/06 13:38
匿名さん25 

うちは、新築の家の費用は、すべて私の親が出しました。電化製品や家具などもすべて。うちは夫が婿養子なんで、私の実家の隣に住んでるし、両親はまあそれぐらい当たり前という感覚でした。私は主さんの気持ちわかるなあ。主さんの場合、嫁に行ってる立場ですよね。それなのに自分の親だけが援助して、相手の家からの援助が全く無いってのは私だったら嫌な気がしますね。将来的に義両親の面倒なんて絶対みないぞと思うと思います。私の場合、夫が婿養子で、夫の実家もめちゃくちゃ遠く、義両親に会うのも年一回ぐらいなので、援助なくても何にも思いません。将来的なことも義兄さんにすべてお任せという感じだし。

No.26 18/03/06 14:37
匿名さん26 

主の品性が下品過ぎてびっくり!
貧乏な旦那親がお金を出さないことが不満なら、主が旦那の稼ぎで暮らしていることもおかしいよね。
自分の親にお金があることで、自分が偉いと勘違いしているのでは。

No.27 18/03/06 15:22
経験者さん27 ( ♀ )

御両親がいたから、旦那様が生まれたのです。

No.28 18/03/06 15:36
匿名さん28 

旦那さんの実家も海外旅行や趣味にカネを使っているということから貧乏な訳じゃなく、
多分、それが主さんには気に入らないのかも。大きな買い物を息子夫婦がするなら普通は男親の方が幾らか出すよ。主さんは嫁いだ方だし、だから気持ちもわからんでも無い。
また、一般論として両家に格差(嫁の実家が旦那より裕福だと尚更)があると色々あるのも事実。

No.29 18/03/06 16:04
匿名さん29 

私は主さんに共感しますね。最初の一文が「お金がない家との結婚について」ですが、主さんがもやもやしてるのはそこじゃないですよね? 主さんのご両親に援助してもらってまで早くマイホームがほしいご主人や、それを当たり前のように思っているらしいご主人のご両親(しかも金遣い荒い)に対してイヤーな気持ちになっているんですよね。

ただ…それがきっかけで、貧乏な家庭について、ちょっとバカにする気持ちにもなっているかもしれませんね。それが文面からなんとなく伝わるから、否定的なレスがつくんだと思います。でもそんな主さんの気持ちも分からなくもないです。

No.30 18/03/06 16:46
通行人30 ( ♀ )

知り合いに旦那さん無職で毎月生活費援助してもらい家も買ってもらい、夫婦仲良く暮らしてすよ。旦那実家はめちゃお金持ちで最初は奥さんも嫌がっていたけど今は喜んでますよ。慣れるんでしょうね。 あなたの親はあなたの為にしてるんだから、いいんじゃないのかしら。 あなたも実際助かっているのだから。幸せですね。 私にはわからないけど、私たちは 全て自分達でしてきたら、義実家からの介護、援助はスルー気楽です。 旦那さんの親が来られてもいいんじゃないの? 旦那さんがローン払っているのなら?

No.31 18/03/06 17:07
匿名さん31 

援助もらって当たり前と思ってませんか?
私は未婚ですが3年ほど交際している彼氏と同棲してます。
後々は結婚をして平屋でも建てようかと話をしていますが、実親、義親に援助して貰おうと思った事はないですね。
援助すると言われても断ります。

実の息子でも、もう結婚してる身の方に家を建てるからと言ってお金を援助する必要なんてないでしょう、普通。
というか、援助が必要な時点で家なんて建てるべきではないも思うのは私だけでしょうか?
主の両親にも援助は要らないと強く断りを入れ、自分達で前金で収める金額を大まかに計算してご自身たちで貯蓄したらいい話ですよね。

言い方が悪くなりますが、主の両親が勝手に援助する。と言って援助したものですよね、要は。
援助、その他を義両親に求めるのはおかしいと思います。


No.32 18/03/06 17:15
匿名さん31 

31です。
誤字訂正です、すみません
建てるべきではないも→建てるべきではないと。です。
誤字、失礼しました。

No.33 18/03/06 18:02
おばかさん33 

必要な頭金が自分たちで貯められないのと旦那の実家が貧乏って関係なくない?

親に説得されようが、援助を受けなきゃ買えない段階で家を買わなければ良かった話です。結局主さんも、親をあてにしているだけのだらしない人なんですよね。

似た者夫婦なんだから、自分だけが常識人ぶらず仲良くしてください!

No.34 18/03/06 21:22
通行人34 

主さんの要約すると頭金の足りない分について、旦那側実家は余裕がないと言われ、妻側実家が不足分を出してくれた。旦那側実家はその割に海外旅行や趣味に大金を使っている。この点に釈然としない。って事だよね。
そして逆に旦那側実家からヘルプが有った時に手を差し伸べたくない気持ちについてひねくれてますか?という事なら普通の感情だと思う。

以上

No.35 18/03/06 22:29
匿名さん35 ( ♀ )

主の親は子供にお金使うのが趣味なんでしょ

それは自分達が好きでやってる事


要するに、義理親が援助もせず海外行くのが気に入らないって事ね


とんだ見当違い

ここのレス者も見当違いが多いわ


見栄張り合戦ばかり見苦しい

No.36 18/03/06 22:42
匿名さん36 ( 110代 ♂ )

私はあなたと性別を逆転させたパターンだけど
特に相手の家に対して悪い印象を持ったことがない。

むしろ私の実家が
金を持ってはいるものの
どちらかというと殺伐とした性格の人間が多いので
妻のご実家の暖かい家庭を作り上げた義父母を尊敬している。

経済力だけを見れば私や私の実家の方が上だが
そんなのはたまたま私の親たちや私が
能力を発揮する場と仕事に恵まれただけ。
それ以上に「温かい家庭を作った実績」というのは
私にとって尊敬出来得るのだ。

ただ、こう申しあげても正直あなたに対して響く気はしない。
それでも一応書くけどね。

思うにあなたは
「虎の威を借るキツネ」になってませんか?
金持ちなのはあなたの実家であって、
あなた自身が金を稼ぐ力を持ってるわけではないんですよね。
それなのになんでそんな考え方が出来るのか、
私には正直不思議でたまらないんですよ。
怒られるかも知れないけど、ダメな女の人にありがちなお姫様思考というか…
恥ずかしくないんでしょうか。

No.37 18/03/07 01:47
通行人37 

気持ち悪いねぇ
家族になるって
なんだろうね~?

あっちの家では
こっちの家ではと
言っているうちは
家族になれていないんじゃ
ないだろうか??

そうしたことから
解き放たれてから
だろうね貴女は

No.38 18/03/07 02:04
匿名さん20 

義理両親も老後楽しんだら嫁からお金の援助が無いからって妬まれたらたまったもんじゃないね…。

No.39 18/03/07 08:49
匿名さん29 

なんか主さんが気の毒。みなさんよほどストレスたまってるのかな。主さんは義両親が援助してくれないことに不満なんじゃないですよ。

No.40 18/03/07 10:46
匿名さん25 

しかしこのスレの回答見てると、皆さん、親から援助してもらうことに対して結構手厳しいのね。私の友人らも、新築建てる際にはみんな幾ばくかの援助はしてもらってるよ。もちろん、みんな各々収入もありますが。私も自分の子にはそうしたいと思ってそれ用にすでに貯金してます。まあこれこそ価値観の違いかもしれないけど。

No.41 18/03/07 16:51
匿名さん41 

名字変わっただけで嫁いだとか思わないほうがいい。

介護だって旦那がすればいいと思うよ。

人に何もしてあげてないのに自分たちには色々として欲しいといった考えの義親じゃないといいですね。

No.42 18/03/07 19:20
匿名さん42 

説得されたのは主さんだし、親がそうした方がいいからって親がしたことの鬱憤を何故義実家に向けるのか。

二人で戸籍を持ったなら、二人だけの力で生活し、家を持つのが本来の姿。
それでも、援助してくれるならありがたいってことで受け取るなら、受けっ取った方にも責任があるのよ。

片や財力なしの家と、有りの家で、やってもらった、やってもらわなかったという確執が生まれるなら、
受け取っては駄目でしょう。

自分達の力でできないからうけとったのに、受け取った挙句、あちらの親に不当な請求をして不満をぶつけている。
お金の事でやってもらった、やらなかったという差が大きくなるなら、
最初から援助は一切断ればいい。
そうしたら、両家平等で自分たちの責任だけの問題となり、本質がブレないもの。

夫婦の間に実家の財力を紛れ込ませてたら、貧富の差がある二人がうまくいくはずなど無いよ。

主さんが一切受け取らなければ、あちらの親が趣味にお金使おうが、
自分の親が貯金に精を出し続けようが、何も問題などないよ。

No.43 18/03/07 19:37
匿名さん43 

主さんは、『旦那の両親は海外旅行行くくらいなら、援助くらいしてよ?』とか思ってんの?旦那さんの親の借金を肩代わりしてるわけでもないし、何にも迷惑をかけてないのに、すごい感覚だなー。

そんな風に思うくらいなら、主さんは実家からの援助を拒否したらいいのでは?

援助してくれればありがたい話だけど、援助してくれないからって不満に思うのは違うよね。主さんが自立できてないだけだと思います。

No.44 18/03/07 19:42
匿名さん44 

義両親の老後が心配。主さん夫婦のお金あてにしたりしてないかな?
だって裕福でもないのに海外とか行って貯蓄もないんでしよ?

そりゃ心配だ。とても、将来が心配。

それに、多分旦那さんも義両親も主さんの親の援助に感謝もしてない感じだから主さん嫌だって思うんじゃないかな?想像だけど。

親が援助したいって言うんだから素直に甘えさせて貰うのはいいと思うけど、なんでみんなそんなにそこに目くじらたててるんだろう。別に独立したって頼れるなら頼っていいじゃない。なんの問題があるんだか。

後、結婚したから嫁としての勤めが〜とか考えなくていいですよ。
嫁としての努めなんてないですから。
嫁なんだからあれしろこれしろって言われるのはおかしいし従う必要もない。

No.45 18/03/07 20:42
通行人45 

主さんのスレ読んだら「うちと似てるなぁ」と思いました。
だから主さんの気持ちも分かります。
旦那の実家はお金はないのにパチンコしたりしてたので義親から私達夫婦への援助なんて無いしその代わりではないですがうちの実家からは頭が上がらない程気にかけてもらってます。
だから実親には本当に申し訳ない気持ちです。
私は義親に今までもこれからも何かを求めるつもりはないし、義親は義親で好きなこともして生活しているので私から口を出すことはないのに、それなのに義親は私や子供の事に口は出してくるし(何かにしろ言いたがり)、それが死ぬほど嫌ですね。
義親を程よく突き放しても罰は当たらないと思います。
頑張って下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧