注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

おすわりの練習

回答5 + お礼4 HIT数 1458 あ+ あ-

チョン( 24 ♀ bzVoc )
07/02/01 22:44(更新日時)

今4ヶ月の息子がいます👶寝返りはまだなんですが…おすわりをさせると喜ぶのでおすわりの練習と寝返りの練習をしています💪おすわりの練習はまだ早いのでしょうか?

No.262107 07/01/31 16:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/31 16:22
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

お座りやたっちは、本人がやりだすまでやらせない方がいいと聞きました。骨の関係みたいでー主さん 心配しなくてももうじき、寝返り、お座り、たっちすぐしますよ(^^) うちのチビは六か月ですが全部しますよ

No.2 07/01/31 16:39
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇同居中の家族に何かと焦らされ気にしてなかった事まで気になるようになり頑張らせてしまいます💦ちなみに寝返りも手伝ったりしない方がいいんでしょうか?

No.3 07/01/31 16:50
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

寝返りは手伝っても大丈夫みたいだよ お座りとたっちは骨格がまだやわらかいから、変形するからってききましたょ

No.4 07/01/31 17:04
お礼

>> 3 変形ですか💦一人でできるようになるまで辞めます😫💦ありがとうございました🙇

No.5 07/01/31 17:15
5.01由美国nyancorroling ( 30代 ♀ gnBpc )

赤ちゃんが「あんよ」を目指すなら、あなたは童謡唱歌の伝授の道を歩みなさい。歌えますか?意味と掛け言葉を説明できますか?あなたがしっかり勉強して、お子さんが一人立ちするまでに全部伝えなさい!とても大事なことだよ「母」として。

椰子実岸由美

No.6 07/01/31 17:47
お礼

>> 5 あの…伝授の道ってなんですか?

No.7 07/02/01 01:50
お助け人7 ( 20代 ♀ )

私は7ヵ月の息子がいます。主さん焦らないで!ウチの子もお座り遅くて練習させようとしたけど、よくないって聞いたからやめて6ヵ月後半からいきなりできたよ!大丈夫。子供の筋肉と神経がしっかりするまで何もしないでね。寝返りしない子もいるんだし。うちの子は6ヵ月からハイハイ、お座り、つかまり立ちしました。1ヵ月でで三つきたのでビックリです。さみしくもなりますよ。急に大きく成長していくと。ゆっくり子育てがんばりましょうね!

No.8 07/02/01 16:18
お礼

>> 7 そうですね💦うちの子は今日裸の時に初寝返りしました👍寝返りもお座りもできるようになるまで待とうと思った矢先に旦那の祖母にお座りさせろと急かされ仕方なしに膝にお座りさせる羽目に💨周りに急かされるとついつい焦ってしまいます💦

No.9 07/02/01 22:44
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちの子は頭が重くて四ヶ月まで首がすわらなかったんですが、座ったらすぐ寝返りをうちましたが、苦しそうにしてるときは手伝ってやってました。そしたらコツをつかんで上手に出来る様になりました。お座りは、六ヶ月くらいで不細工なハイハイをする様になってまもなく自然に自分でしました。それまでは膝に座らせて体をもたれさせたりはしてましたが、どちらも足腰や背中の筋肉が発達してないのに、無理に練習させても負担になるだけだと思います。焦らなくても勝手に出来る様になります👍

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧