注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

どんな人間にも悩みや苦労はあるもんですか? 私は(たぶん)生来内向的な性格で、…

回答9 + お礼5 HIT数 1240 あ+ あ-

匿名さん
18/04/01 14:48(更新日時)

どんな人間にも悩みや苦労はあるもんですか?
私は(たぶん)生来内向的な性格で、人と一緒にいること、何かやること自体が好きではありません。
そのため、学生時代は気の合う、わかりあえる友達もおらず、人間関係、人付き合いで大変苦労を重ねてきたと思っています。同級生、同期と合わず喧嘩、教員や上司、職場関係者らからのパワハラ等。
それでもなんとか努力、試行錯誤を重ね、今は既婚で家庭もあり、プライベートではそれほど苦労はありませんが、職場では今年も昇進を逃しました。
一方、生来、外交的で社交的で、人が好きな性格に生まれた人間、誰とでもうまくつきあっていける人間は、それだけで人生勝ち組です。学生生活、友達、恋愛、就職、昇進、なんでもうまくいきます。そういう人間はすごく気を使っているといいますが、違います。生まれつき人が好きで、自然と他人のことが考えられ、自然と他人に好かれる行動ができるのです。生まれついての勝ち組です。
職場でも、いい歳して20~30代の男女が仲良くお友達のようなノリで盛り上がってるのを見て、イライラします。ガキの仲良しサークル的なノリは大嫌いです。ただ、ああいう性格に生まれることができたら、人生楽だし、悩まないし、なんでもうまくいって楽しいだろうな~、と思うのです。
私は人と合わず、人嫌いで、上述のような人間と仲良しごっこをすること自体大変なストレスなので、とてもできません。でもストレスなど全くなく、自然と楽しめる人間もいます。
というわけで、私は世の中には、私のような人間がいる一方で、たいした苦労や悩みなく生きてける人間がいると思うのですが、どうでしょうか?

No.2623793 18/03/31 00:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/31 00:59
通行人1 ( ♀ )

最近私が思ったことを書かせていただきます。
生まれつき能力のあるないは確かにあると思います。ですが、結局死んで、人生を見返した時の試練や苦しさは人それぞれ違えど、質は同じなのではないかと思います。
皆んなが知らないところであなたがすごく苦しみ辛い思いをしているのと同様に、あなたが知らないところで皆んな苦しくて辛い思いをしているのです。
ですが、それをそのまま野放しにしてしまうのか、またはある程度は掘って修正しようとするのか、あるいはのちの人生につなげていくのか、人それぞれです、いわば個性ですよね。結局捉え方なのではないでしょうか。

No.2 18/03/31 01:01
匿名さん2 

私はそうは思いません。
元保育士です。
幼少時は皆似たようなものです。
何処で差が付くかと言うと決して内向的だから友達がいない、外交的社交的だから
友達が多いわけではありません。
基本的な道徳心、人に対し傷付けない、傷付けるような言葉を言わない。
感謝の気持ちを伝える。人には自分の利益は関係無く優しくする。人の見ていないところで
良い行いが出来る。自分より他人を優先する。とか基本的な事です。
それでも幼少期は誰もが失敗します。
そして、その度に親や友人、クラスメイト、先生方から注意を受けます。

この注意をしっかりと聞いて、次に活かし改めていける子が
友達の多い好かれる子です。
何度言っても、改めるどころか反抗的になり全く改めない子が
皆に嫌われ避けられ友達の出来無い子です。

これだけの差が歳を重ねる毎に大きな差になっていくのだと思います。

他人に対し努力もせずと思っているような謙虚さの欠片も無い態度が
幼少期から傲慢に暮らしてきた証拠です。

No.3 18/03/31 01:17
匿名さん3 

私はあなたみたいなタイプが好きですよ
正直に生きていると思います
どんな人間も悩みや苦労は付き物ですよ
皆、隠して器用に生きているのだと思います

No.4 18/03/31 09:05
案内人さん4 

私は主さんの言う社交的・外交的な人間です。
男女・年齢関係なく誰とでも仲良くなれます。
人付き合いが苦手な方も心を開いてくれますし、好かます。
確かに、人間関係では悩みはありません。
それが楽なことなのかは、
人付き合いが苦手な方の苦労が分からないので分かりません。
でも、悩みはありますよ。
家族や持病やお金や将来の不安…普通に悩んでます。
普段、会社の全員と仲良くて潤滑油と呼ばれてますが、
私自身が心開ける人はそういません。
同じ人間なので、部屋に一人になれば私も主さんも悩んでることは一緒だと思います。

No.5 18/03/31 11:00
悩める人5 

私も長年人付き合いの悩みがあり辛いです。幼少期の頃から大人しく、内向的な性格でした。大人になっても少しはマシになったけど基本的なところは結局変わりません。なのでもう諦めてます。
特にグループとか沢山の人と付き合うのが無理でエネルギーを吸い取られる感じがしてすごく疲れるんですよ。
なのでせいぜい2、3人が限度です。
ただ、私がこんな性格のせいで子供がかわいそうだな〜と申し訳ないと思ってます。でももう中学生なんで親同士の付き合いがなくてもいいとは思ってますけど。子供が小さい頃は1人のママ友達のおかげで乗り越えることができました。
そのお母さんもすごく明るくて社交的で明るいオーラが半端なかったです。
子供同士が仲良かったっていうのもありました。
今は友達2人くらいだけど1人は私とは正反対で人見知りが全くなく社交的な人です。
羨ましいですよね、物怖じせずに誰とでも関われる人に本当に憧れます。
それだけでも人生楽しめますよね。
私は社交的じゃないし生きづらい性格なので将来が不安で仕方ないです。でも無理に変えようと思っても結局は無理そうだし諦めるしかないのかな〜って。
1人でいる時間が一番落ち着けますね。
主さんもそんな感じですか?
長くなってすみません。

No.6 18/03/31 19:10
お礼

>> 4 私は主さんの言う社交的・外交的な人間です。 男女・年齢関係なく誰とでも仲良くなれます。 人付き合いが苦手な方も心を開いてくれますし、好かます… 回答ありがとうございました。
読ませてもらって色々と思うことがあり、言わせてもらいたいことが多くあります。言葉が過ぎることもあると思いますが悪しからず。

>私は主さんの言う社交的・外交的な人間です。男女・年齢関係なく誰とでも仲良くなれます。人付き合いが苦手な方も心を開いてくれますし、好かます。確かに、人間関係では悩みはありません。

 嫌味ですね。どれだけ自慢したら気が済むんですか?自慢じゃないとおっしゃるかもしれません。あなたのような人は何の苦労も悩みもなく、生まれつき人に好かれ、誰とでも仲良くなれるのでしょう。だけど、どんなにしてもそうはなれない人もいるんですよ。そういう人の気持ち考えたことありますか?
 第一、全ての人が自分に心を開いてくれるとか、思い上がりも甚だしいのではないですか?私から見ればあなたのようなタイプはめんどくさいんですよ。うっとうしいけど、敵に回すと自分の評価が下がる。だから内向的な人たちも仲良いふりをしてくれているだけじゃないですか?あなたみたいな人の存在がどれだけ私達みたいな人間にストレスをかけているか、考えたことありますか?

>それが楽なことなのかは、人付き合いが苦手な方の苦労が分からないので分かりません。

 悪いけど、ものすごい上から目線ですね。ご自分では気づかれてないのでしょうけど。そうやって、人付き合いが苦手な人や内向的な人を無意識に見下して生きてこられたのではないですか?それはきっと相手にも伝わっていますよ。
 
>でも、悩みはありますよ。家族や持病やお金や将来の不安…普通に悩んでます。普段、会社の全員と仲良くて潤滑油と呼ばれてますが、私自身が心開ける人はそういません。同じ人間なので、部屋に一人になれば私も主さんも悩んでることは一緒だと思います。

 そういう悩みは誰でもあります。世の中はどこへいっても、何をするにもしょせん人間関係です。よほど特別な才能でもない限り。すなはち、人間関係で悩まない=人生の勝ち組だと言いたいのです。
 あなたも内では少しは悩んでこられたのかもしれません。でも、内でも外でもずっと苦しんできた私の気持ち、あなたにわかりますか?そんな人の気持ち考えたことありますか?

 以上、反論はいくらでも受け付けます。でも、その前にご自分を一度顧みていただきたいと思います。
 
  

No.7 18/03/31 19:16
お礼

>> 1 最近私が思ったことを書かせていただきます。 生まれつき能力のあるないは確かにあると思います。ですが、結局死んで、人生を見返した時の試練や苦… 順番が前後してすみません。

回答ありがとうございました。

>皆んなが知らないところであなたがすごく苦しみ辛い思いをしているのと同 様に、あなたが知らないところで皆んな苦しくて辛い思いをしているのです。

 確かに。そうであって欲しいと思います。

No.8 18/03/31 19:21
お礼

>> 2 私はそうは思いません。 元保育士です。 幼少時は皆似たようなものです。 何処で差が付くかと言うと決して内向的だから友達がいない、外交的… 回答ありがとうございました。

ご意見確かにごもっともですが、幼少時はみんなかわらないというのは承諾できません。
幼少の頃から世渡り上手で、器用で、大人で、みんなとすぐ仲良くなれる子供はいます。以前相談した心理学の専門家からもはっきりそう言われました。

>この注意をしっかりと聞いて、次に活かし改めていける子が
 友達の多い好かれる子です。
何度言っても、改めるどころか反抗的になり全く改めない子が
 皆に嫌われ避けられ友達の出来無い子です。

これも才能ではないでしょうか?
素直に人の話を聞いて吸収できるのも持って生まれた才能だと思います。

>他人に対し努力もせずと思っているような謙虚さの欠片も無い態度が
 幼少期から傲慢に暮らしてきた証拠です。

 謙虚さについても上記と同様な気がします。はじめから自然と謙虚にふるまえる人はいます。

No.9 18/03/31 19:22
お礼

>> 3 私はあなたみたいなタイプが好きですよ 正直に生きていると思います どんな人間も悩みや苦労は付き物ですよ 皆、隠して器用に生きているのだ… ありがとうございます。
そう、私は不器用というか。
なかなか上手に仮面をかぶれないというか、なんでも馬鹿正直にさらけだしちゃうんですよ。

No.10 18/03/31 19:29
匿名さん10 

4さんは思ったことや自分のことをそのまま素直に書いただけだと思います。

私は4さんを上から目線とも自慢とも思わないです。素敵な人だなって思います。
考え方や捉え方次第ってこともあります。
周りに優しくすること、場の雰囲気を明るくしたり、前向きにさせたりすることや気遣いってとても大切だと思います。

自然と出来るのは育った環境なのか、本来持っているものなのか分かりませんが、周りのことを思っての対応です。現状より、より良くするために小さい頃から身につけてきたのかなと思いますね。
世の中、自分が関わる人達が幸せな気持ち、楽しい気持ちになってくれたら嬉しいじゃないですか?だから自然と内側から出てくるものだと私は思います。

No.11 18/03/31 19:36
匿名さん11 

人はそれぞれ個性があるものです。
社交的であろうと内向的であろうとどちらも認め合えば良いのだと思います。

問題やトラブルの原因は、社交的だから良い内向的だから悪いというような差別意識や優越感でしょうね。

No.12 18/03/31 19:39
専業主婦さん12 

私も、主さんの言う社交的・外交的な人間です。
初対面の人とでも、気軽に話すことができます。

それでも、それなりに苦労はしてきました。

小学生の頃、父の仕事の関係で転校した先では、いじめに遭いました。
その頃のことは、あまりよく覚えていません。
ただ、嫌だったこと、半分不登校になったことは、覚えています。
卒業式も、覚えていません。
そのあとも、高校生になるまで、からかいに遭いました。
大学では女子大だったこともあり、友達もできて平穏に過ぎました。
でも就職先では、高卒が多い中大卒だということで、またしてもいじめに遭いました。

社交的かどうか、外交的かどうかだけで、人生が変わるわけではありません。
そのほかの、いろんなファクターで、人生は決まっています。
また、これからの人生も変わっていきます。

決めつけて卑屈になっていては、やってくる幸運も逃げてしまいますよ。

No.13 18/03/31 19:43
お礼

>> 5 私も長年人付き合いの悩みがあり辛いです。幼少期の頃から大人しく、内向的な性格でした。大人になっても少しはマシになったけど基本的なところは結局… 回答ありがとうございました。

お気持ちよくわかります。そんな人が近くにいると本当に疲れますよね。
根本的な人間性をかえることは無理だと思いますし、あきらめてます。
なんとか自分を受け入れて居場所を作っていくしかないですね。

No.14 18/04/01 14:48
匿名さん14 

内向的かどうかより、本人の心持ち、資質だよ。
同じ状況でも、同じ内向的でも、どう捉えるか、どう考え、どう行動するかで変わる。
それを決めるのは本人の意識、性格や資質。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧