注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

皆さんはじめまして。 少しだけ心のぼやきを吐き出させてください。 長男が昨日…

回答6 + お礼6 HIT数 1376 あ+ あ-

たんぽぽ( 50 ♀ tLSRCd )
18/04/11 16:06(更新日時)

皆さんはじめまして。
少しだけ心のぼやきを吐き出させてください。
長男が昨日入籍をしました。
長男は22歳で、彼女は小中学が同じだった未婚の母です。同窓会で再会したそうです。
最初長男は隠していたのですが、
彼女が彼女のご両親が不仲で、彼女にあたりちらしたり、言葉の暴力を振るったりするから、今すぐ私の家で住みたいと言い出し、長男が連れてきたのですが、
勿論無理なので、(家にはお婆さん犬もいる)自立する事をすすめました。
お金貯めてから出てみては?とも
でも、彼女は見るからにセッパ詰まっていたので、ご両親が認めてくださったら、アパート借りたら?といったら、認めて下さったというので
アパートを探して、頭金をかしてあげて必要な家電をかってあげました。
彼女が仕事で忙しく日は
子供を預かって面倒もみました。
少し離れたら、ご両親との親子関係も、彼女と赤ちゃんの関係も良くなってくるんじゃないかと思ったからです。何より
彼女と赤ちゃんの関係が心配でした
仕事も、子育て中にはあまりにも働く時間が多いブラック企業だったので、赤ちゃんに接する時間があまりにも無く心配でした。辞めたいというので、
新しい就職先を探してあげて
今が、あります。

昨日入籍しましたが、
挙式はしたくないとカタクナナ彼女です。
未婚ですが、初婚なのにどうして挙式したくないのでしょ?

親バカなので、
何か近頃態度をみていると、だんだん
長男の給料目当てに見えてしまって

勿論入籍したのだから
長男のものは、全部預けるつもりですが、

長男も自分の子じゃない、まだ小さい連れ子に、悪戦苦闘して頑張ってるのをみると
彼女に大事にしてあげてよって
思う自分がいます。

私も勿論孫として受け止めています
あの頃よりは、明るくなった小さな命をを見てると良かったな~って思えます。

次に孫が産まれたら、ふわんですが
それでも、変わらず同じず愛してあげたいです。私の勉強です。

この先も、まだまだありそうですが、
こばなれ勉強私もしなくては!(笑)

ここのところ胃が痛くて薬ばっかのんでます(笑)

私らしくもないので
ネガティブから気分を変えたいです!
アハハ(笑)

ほんと久々愚痴りました(笑)
新たな自分の何か楽しみを探しながら
可愛い姑、婆さん目指して
頑張ろ❗


さぁ、今日も一週間、仕事家事頑張ろ❗
ガンチャンの映画も見に行きたい(笑)

呟きでした、、。

脱字間違いあると思います。

時々呟きます(笑)

聞いて嫌な人はスルーして下さい~(^ー^)

No.2624939 18/04/02 14:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/04/02 15:00
匿名さん1 

突然おばあちゃんにおなりになったんですね。赤ちゃんって⁉︎前夫と別れたばかりですか。そういう状況でよく同窓会に来れましたね。
ご夫婦となられたからにはお幸せになってもらいたいですね。主さんが優しくサポートされているので、彼女もお孫さんも幸せですね。

No.2 18/04/02 15:10
働く主婦さん2 

私ならとても主さんのように受け入れることは無理だと思います。

いくら息子が選んだ人でも、未婚の子供を孫だとは思えません。

No.3 18/04/02 15:17
通行人3 ( ♀ )

ある意味 主さんは凄いと思います。
私なら未婚で赤ちゃんがいるその彼女もその子供も受け入れることは無理やわ。
同窓会に行って自分と子供を養ってくれる人を探してたと思ってしまうし。
息子が見る目なくて引っ掛かったと思ってしまいそうやわ。
まぁ でも主さんの息子さんには幸せになって欲しいです。

No.4 18/04/02 15:29
働く主婦さん4 ( ♀ )

主さんは優しい姑さんですね
私の義母とそっくりです

私の義兄(旦那の兄)が
同じような結婚しました
でも 私の義母は
全く差別せず
義姉の連子と義兄との子供を
優しく見守っています

同じく義姉は
仕事ばかりして
あまり子供と接していません

あまりにも
毎日のように子供を預かるので

私は 義母に
お人好しじゃないですか?
子供を預かる頻度を
もう少し減らしては?
こう言いましたけど

子供は小さな時こそ
愛情を注ぐのが大事なのよ
今私が見放したら
孫達が可哀想よ
こう言って
嫌な顔せず子供を預かります

義姉が時々
義母に嘘をついて
ランチや飲み会に行ってるのも
義母は知っているのに
孫の為だと預かっています

私は 義母の優しさに甘えてる
義兄夫婦が大嫌いです
(表面上は普通に接しています)

主さん
多分 これからも
主さんの息子さん夫婦には
色々とあり 主さんが
振り回されると思いますが

どうか 無理しないで下さいね
時には突き放すのも
愛情だと思いますので。。。

No.5 18/04/02 15:42
OLさん5 

お嫁さんは挙式することで、自分の親な親戚と繋がることを嫌がっているのかも知れませんね。

No.6 18/04/02 15:51
お礼

著名1様返信有難うございます。

彼女は未婚の母です。

彼女を連れてきた時は反対しましたが
お婆ちゃんになりました。

長男からの縁です。
有難うございます。
幸せになって欲しいです!

No.7 18/04/02 15:56
お礼

>> 2 私ならとても主さんのように受け入れることは無理だと思います。 いくら息子が選んだ人でも、未婚の子供を孫だとは思えません。 働く主さん様、返信有難うございます。

ほんとですよね。私もびっくりしたし
反対もしました。

ふと思いました。
親のレールを引いた道より
自分が選んだ道での選択かと。

選んだからには
精一杯頑張ってほしいです!
勿論心配がつきないですが(笑)

ダメダメ子離れ子離!(笑)

No.8 18/04/02 16:00
お礼

>> 3 ある意味 主さんは凄いと思います。 私なら未婚で赤ちゃんがいるその彼女もその子供も受け入れることは無理やわ。 同窓会に行って自分と子… 通行3様、返信有難うございます。

ほんま無理(T-T)
自分に自問自答でした。

長男の気持ちさえ、なんで?って
金縛りでした。

幸せになってほしいです!
まだまだ、これから勉強です。

有難うございます。

No.9 18/04/02 16:12
お礼

働く主さん4様、返信有難うございます。

そうなんですね。
お姑さんが、ほんと優しい方ですね。

三つ子の魂百まで!分かります。愛情を注ぐ

未熟な姑初心の私ですが、その気持ちわかります。
でも、甘やかすつもりはありません。
でも、二人の時間は作ってあげたいなと考えます。

まだまだまだまだ、この先
色々あると思います。

有難うございます。励みになります。
私らしく頑張ります。


疲れたら、愚痴らせてくださいね(笑)

No.10 18/04/02 16:23
お礼

>> 5 お嫁さんは挙式することで、自分の親な親戚と繋がることを嫌がっているのかも知れませんね。 OLさん5様、返信有難うございます。

彼女も最初そんな事を言っていたんですけど、つい最近、彼女の実家の隣が空き家になったと彼女のお母さんが言ってたと彼女がいってきたと長男が話してくれ

家を探すなら、俺の家の実家から近いところやろ
ってまだ、アパートで住み初めて
散らかったりもしてるのに
これからお金も貯めていきたいのに
なんか、彼女のお母さん変な事たまに
言ってくるんよな、、。
彼女の家族が不仲やからって
お母さん動いて助けてくれたのに
彼女の親は知ってるんかな?
あいつ話してないんかな?って
言ってたんですよね。

式をするだけが幸せじゃないので
親としては正直ショックでしたが

まぁ、これからも色々とありそうです

No.11 18/04/11 14:26
匿名さん11 ( 30代 ♂ )

そうですね
とてもしっかりなさられてるし
やるべき事、考えるべき事はされてますよね
でも長男さんもまだ22歳

私も18歳、24歳、27歳、30歳、あたりはまだ人生を舐めていた思い出があります
失敗もですが、明らかに将来失敗するであろう選択肢をその年齢で下していました
30歳過ぎてから少し変わったのだけど32歳あたりもまだお尻が青かった
それを乗り越えたあたりからです
やっと自分を安心してみられるのは

私はまったく親に何かをしてもらっていないので、その辺はまだ良かったかな?と思います

悩みは尽きないでしょうけど
そうやって男の子は強くなるのかも
今のべた年齢にお世話になった女性関係の選択も若かったです
今だったらないなって思う選択やお付き合いの仕方をしていました

でもどうなるかわかりません
あまり気にし過ぎず、無関心にならず、うまく自分の人生に意識を向けられてください
きっとなんとかなると思いますし
多分こちらが何かをしたから変わるという事もないと思うので………
きっと最終的にはおちつくと思います、まだ22歳、なんだったらこれからかもしれません
あまりお気にし過ぎないように

No.12 18/04/11 16:06
お礼

>> 11 著名11様、返信ありがとう御座います。そうなんですね。そうですよね。
私も自分自身の人生の中色んな経験をしました。
生きるとは、経験=成長ですね

彼女の家庭は暗く、彼女が言うには父親が色々あり嫌な様で、来たときは
暗く赤ちゃんもオドオドして泣いてばっかり、彼女は暗く赤ちゃんに感心がないようで
これじゃ二人の為にはダメだと
私自身思ってしまったんですよね。
赤ちゃんを、抱きしめていました。

あれから赤ちゃんは一歳半すぎですが、明るくて今は何語か分からない言葉を笑って話します。彼女にも笑顔が、
それを見ると良かったんだなって
思います。

長男にとっても、自分が決めた事の経験なんですよね。
私は、結婚したら一生添い遂げるっと
決意を持って結婚しましたが
(育った家庭が複雑で家庭に悲しい思いが多く、結婚に興味がなかった頃に、学生の頃から一番近くにいた男友達とご縁があり今に至ります)

今は心の中では、どうしてもダメになった時は×も認めよ。って当たり前に頑張ってる長男をみると思うんですよね。親バカですね。

そうですね。色々あれど末永く続いて欲しいので
頑張りすぎず、心配すぎず見守って
行きたいと思います。

私もまだまだ、勉強です!(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧