家賃交渉中の家賃について。 3月23日に家賃を下げてもらえないか管理会社を…

回答10 + お礼3 HIT数 966 あ+ あ-

匿名さん
18/04/06 01:20(更新日時)

家賃交渉中の家賃について。

3月23日に家賃を下げてもらえないか管理会社を経由して相談しました。(6年間家賃の改定が行われておらず近くのスーパーはなくなり周囲の相場は下がっています)

そして今日まで返答がなく、4月分の家賃が払われてないですと電話がありました。こちらとしては家賃の金額が決まり次第払うつもりでしたが、契約は○円(今までの金額)なので○円払ってくださいの一点張りです。
家賃について再度こちらから管理会社に連絡入れるも、担当がいないので分からないとのこと。
このままズルズル引き伸ばされてしまうのではないか思ってしまいます。
金曜日の15時までに払ってくださいと言われましたが、正直今までも管理会社の対応が遅くイライラしたことが何度もあり、金額が決定するまで払いたくありません。
この場合は契約はそのままなので、話がついていないのであれば払うべきでしょうか?( ; ; )
同じような経験をした方いらっしゃいますか?

No.2626041 18/04/04 17:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/04/04 17:44
通行人1 

払うべきです

No.2 18/04/04 17:50
匿名さん2 

契約書通りに払いましょう

嫌なら引っ越しをすればって考えの管理会社です

家賃の滞納は交渉中でも払わないと駄目だよ

大家が居るなら大家と管理会社との話し合いも有るので、主が思ってるより時間が掛かっても仕方ない

まして、滞納中の人の話なんか余計、聞いて貰えないよ

No.3 18/04/04 18:10
通行人3 

じゃあ自分が払っていいって思う妥当な金額を預ければいいよ。裁判所だったと思うけど…

あれなんていうんだっけ…

供託金? だったかな。名前正確じゃないかもだから調べて。

そのまま家賃を全く払ってない状態のままなら「(主さん側が)払ってない(払う意思がない)」って事になる。

裁判されると主さんが悪いという事になり、支払い命令がくるし、主さんが払ってない(=悪い)という事実実績が残る。

そうではなく「払う意志はある。金額交渉中でこの金額なら払うしちゃんとお金も用意してるから裁判所さん預かってくれ」という実績を作るのがその供託金(?)。

そしたら裁判起こされても負けないし“払っている”という事でそこを追い出される事もない。
払わないのではなく払う意思がないのでもなくただその金額には納得しないだけだからね。

というのをちゃんと示せる制度。

裁判所?にお金を預けられる制度。
その金額で受け取るかどうかは大家の判断。

裁判所に聞けば教えてるくれるから、今週末までにという事ならすぐに聞いて明日にでも自分が納得できる額を預けにいったら?必要なものをそろえて。

それをしてないと貴方が悪いという事になり、家賃を払わない人となって追い出されるよ。
期限を決められているならその期限を超えたという事になれば追い出されても仕方なくなる。

反対に、それしてると大家さんは支払がない訳ではないので追い出す事はできない。不利益になる事もない。逆にそれで不利益な事をしてこられたら訴える事が出来るし賠償請求ができる事にもなる。
供託金で預けたままなら大家は家賃を手にすることができないから家賃交渉をせざるを得なくなる。

すぐに動けば?





No.4 18/04/04 18:17
通行人3 

もう裁判所はしまってるからなんなら今すぐに近くの弁護士事務所に相談に行ってくればいい。
弁護士事務所はまだやってたりする。

5千円か1万円くらいで詳しく手続きの仕方とかケーススタディーとかの明日どんなものを用意していったらいいかとか教わる事ができるよ。

で実際の手続きは弁護士さんに頼むのではなく、自分でしにいけばいい。自分で供託金の手続きすればタダだから。ちょっとくらいの手数料はいるのかな…でも高くない。

で、それで弁護士さんに繋がりを持っておいて、もし大家さん側がなんか言ってきて判らなかったり問題になったらまたそこに相談に行けばいいし、必要時にはその弁護士に頼むって事をするようにすればいいんだよ。

OK?


No.5 18/04/04 18:29
お礼

お三方とも回答有難うございます。参考になります。
今まで滞納せず月末にきっちり払ってきたのですが、給湯器の故障やカビのトラブルが3月にありその対応で不信感が強くなってました。
しかしこちらの権利を主張し続けるためにも、しっかり家賃支払い義務を全うすべきですね。
供託金については初めて知りました。でももう引っ越しも視野に入れたいので今回は諦めようかと思います。

…素直に払うのは癪ですが、皆さんのコメントを見ながら振り込みます。

No.6 18/04/04 18:32
通行人3 

えっ?

その事情で素直に払うのはとても損だよ…

変な話…家賃1万とか1万数千とか下がる可能性あるんだし…まあ引っ越しするならそれでもいいけどさ…

No.7 18/04/04 18:34
匿名さん7 ( ♂ )

そんなの更新の際に言うべきことじゃないの?

No.8 18/04/04 18:43
匿名さん8 ( 110代 ♂ )

それを言い出したら

あなたに給料を払ってる会社が
「ちょっとあなたの給料の金額を交渉したいです。
もう少し低くてもいいと思うんですよ。
話がつくまであなたに給料払わなくていいですよね?」
と言ってもOKということになりますが。

No.9 18/04/04 19:33
通行人9 

契約書に六年たったら家賃が下がるとかスーパーが無くなったら家賃が下がるとか書いてあるんですか?書いてないのに勝手に文句つけて家賃払わないって常識外れてますよ

No.10 18/04/04 19:49
お礼

契約は2年毎の自動更新です。
3月の中旬で更新のはずですが、契約書には更新時期以外でも家賃が不相応と感じた時は双方(借主、貸主)から増減を主張可能となっています。
家賃に関しては、同物件の空室が8000円下がっています。周囲の同じ内容のもの(広さ、築年数、設備など)と比較しても10000円程高いと思います。
家賃の不相応に関しては裁判にかければ大方勝てるとされていますね。家賃は家計に与える影響が本当に大きいですよね。
給料に関しては労働契約に則ると思いますので、ここでは別の話になるので控えます。ただ同じ契約という意味ではやはり一度同意してるわけですし、義務ですから払わないとダメですね。
皆さん、ありがとうございます。

No.11 18/04/04 22:04
匿名さん11 

私の経験ですけど管理会社次第みたいです。
私達家族も同じ所に15年ぐらい住んでいたんですけど新しく入った住人と仲良くなって聞いたら私達よりも家賃が2万ぐらい安いらしくさすがに交渉したら、
「その時の価値ですから」と一言
「安くしてほしいのなら一度出てまた敷金払って入ってください」との事
はい❔って思ったのですが
今は子供が大きくなり就職もしたので広い物件に引っ越したのですが
今の物件の管理会社「不動産屋」に家賃交渉の話をしたらある程度交渉に応じるみたいなので管理会社にもよるらしいです。
でも管理会社から家賃下げますとかは絶対言わないみたいなので難しいですね。
あくまでも入居者が家賃交渉してきたらの話みたいです。
なので家賃は払った方がいいかもです。

No.12 18/04/05 07:12
お礼

>> 11 交渉する権利はありますが、それが承諾されるかはまた別ですものね。
大家さんとしては家賃は下げたくないので向こうから下げましょうか?とは絶対にならないですね。
管理会社の対応もあまり良くないので突っぱねられそうですが、それでも話をしてみます。
月に1000円でも安くなると有難いですし。しかし契約だからとずっと皆さん払い続ける人が多いのですね。
入居期間分の築年数の経過があるのですし、築浅の方が人気があるように単純に価値は下がっていくものだと思っていました。

今回は家賃を今まで通り払います。ありがとうございました。

No.13 18/04/06 01:20
サラリーマンさん13 

ハッキリ言って状況が特殊だから皆アドバイスしづらいんだと思う

本気でどうこうしたいと思うのなら、家賃はきちんと振り込んだ上で
弁護士の所行って相談した方が良いよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧