注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

友達が重たくなってきました。 もともと神経質で心配性ってわかってるんですけど。…

回答4 + お礼0 HIT数 275 あ+ あ-

匿名さん
18/04/14 15:58(更新日時)

友達が重たくなってきました。
もともと神経質で心配性ってわかってるんですけど。たまに優しく出来なくて。LINEの返事が遅くなったり、LINEが来るとため息がでます。
内容は、中学生の子どもが宿題しない、部屋が汚い、洗濯物を出さない、、そしてとうとう、週報がそっけない、学校の様子が分からない。シシュンキだから当たり前なのに、子どもが学校の話をしてくれない、、などです。
不安が募ると泣き出すときもあります。
たまに、子どもさんが可哀想です。そこまで厳しくしたり束縛しなくても、、みたいな。

No.2630733 18/04/14 13:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/04/14 13:26
匿名さん1 

相手との間にきっちりと境界線を引いたほうがいいです、他人のことに対してそこまで考えなくていいし優しくしないといけない義務がないです。

No.2 18/04/14 13:45
匿名さん2 

話し相手になり過ぎてしまって、

今その友達と距離が近すぎるのでは。

依存されてそう。

No.3 18/04/14 15:47
匿名さん3 

面倒くさいですね(-。-;

お友達は何かご病気なんじゃないですか?
そのくらいのお子さんがいたら、年齢的にも更年期に入って来ているのかもしれないですね。
心療内科を受診するように勧めてみたらどうですか?
不安で泣いたりするとか、完全に心が病んでますよ。
主さんは、適当に距離を置かないと、今度は主さんの方が心を病んでしまいますよ。

No.4 18/04/14 15:58
通行人4 ( ♀ )

話しは上手く聞き流す。
適度な距離をおき依存されないようにするのがいいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧