注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

助けて下さい25歳女です。職場の人間関係が理由で転職を7回ほど繰り返してきました…

回答29 + お礼10 HIT数 3176 あ+ あ-

悩める人
18/04/30 16:21(更新日時)

助けて下さい25歳女です。職場の人間関係が理由で転職を7回ほど繰り返してきました。意地悪や悪口無視などされ上司にパワハラストーカーされたこともありました。
学生のときいじめにあっていて毎日辛かったです。一度休むと休み癖がつくと思いその頃は休むことなく毎日学校に行ってました。そのうち学校で悩んでる子を助けたいと思いカウンセラーになろうと大学にいくも中退…そこでも意地悪な人間がおり電車通学だったんですが他人の視線が怖くなりました。それから社会人となり転職を繰り返してきました。仕事もサボってしまったり休み癖がついてしまい、過食を覚え食べることでストレスをぶつけています。仕事後コンビニスーパーで惣菜お菓子を大量に買いMAX体重70キロ近くなりました…今は10キロ戻りましたがまた食べてしまいます。仕事後や休日暇だけど食べる生活もういやです。どうしたら仕事を続けていくことができますか。過食も止まらない。こんな自分を変えたいです。

No.2637008 18/04/27 08:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/04/27 08:41
経験者さん1 

何かスポーツとか、趣味を始めてみては?
家にいる時間が長くなると、食べる量が増えるのかもしれません。

No.3 18/04/27 08:49
匿名さん3 

何処の職場でも同じ状況になるとしたら、何かしらの原因があると思うんです。その原因がわかったら改善させていくと状況も変わってくるかもしれません。
あと人とのコミュニケーションが少ない仕事が、
主さんに合っているかもしれないとスレ見て思いました。


No.4 18/04/27 08:53
お礼

>> 1 何かスポーツとか、趣味を始めてみては? 家にいる時間が長くなると、食べる量が増えるのかもしれません。 お返事ありがとうございます
これを言ったらわがままなんですが仕事をしてるときはストレスの反動で食べてしまい毎日過食しています。無職のときはストレスなく家にいる時間が長いので気分転換に運動やスポーツをし身体的にも精神的にも落ち着いてました。

No.5 18/04/27 08:57
通行人5 ( 30代 ♂ )

25歳で7回も人間関係で転職を繰り返しているとなると、さすがにそれは主さんの職場での振る舞いや言動に原因があるのでは?

実際の主さんを知っていて客観的な意見をくれる方、回りに居ませんか?
自分一人で悩んでいても解決しないと思いますので。

No.6 18/04/27 09:03
お礼

>> 3 何処の職場でも同じ状況になるとしたら、何かしらの原因があると思うんです。その原因がわかったら改善させていくと状況も変わってくるかもしれません… お返事ありがとうございます
自分が変わればいいのかなぁとか考えたりします。外見が悪いからどこでもうまくいかないのかなと。はいコミュニケーションとるのあまり得意ではないです。
挨拶や態度は相手に好感もてるようにしていますが、うまくいかないこともあり難しいです…

No.7 18/04/27 09:16
お礼

>> 5 25歳で7回も人間関係で転職を繰り返しているとなると、さすがにそれは主さんの職場での振る舞いや言動に原因があるのでは? 実際の主さんを… お返事ありがとうございます
わたしは人見知りで言葉や気持ちを表に出さず挨拶や軽い話しをする程度であまり深く人と関わらないです。何回か職場の人に大人しいよねもう少し喋ればいいんだよ。今の職場でも大人しいよねと言われたり。コミュニケーションをとることを助言してくれました。
会話をするということがわたしにとって大事なんでしょうか…

No.8 18/04/27 09:16
お姉さん8 

25歳で7回の転職は、多いですね。
主さんご自身が、学生時代のつまずきから立ち直れていない気がします。
いったん立ち止まって、よく考えた方がいいと思います。

一度、カウンセリングなど受けて見られてはいかがですか?
つまずいたところから、やり直してみるのがいいと思います。

No.9 18/04/27 09:19
匿名さん9 

嘘をつかない
言い訳しない
他人を売らない

これができればいいよ。

基本こそが一番難しいから。

No.10 18/04/27 09:23
お礼

>> 8 25歳で7回の転職は、多いですね。 主さんご自身が、学生時代のつまずきから立ち直れていない気がします。 いったん立ち止まって、よく考えた… お返事ありがとうございます
立ち直れていないです自分自身そう思っています。いまでもいじめてきた相手がでる夢をみたり、仕事がうまくいかないと学生のときを思い出し自暴自棄になります。
カウンセリングや心療内科に通っていたことがあります。やっぱり自分次第なんだと最終的に思うんですがなかなかうまくいかないです。

No.11 18/04/27 09:27
お礼

>> 9 嘘をつかない 言い訳しない 他人を売らない これができればいいよ。 基本こそが一番難しいから。 お返事ありがとうございます
嘘をつく言い訳する他人を売る。わたしは全部当てはまっています
思わず涙が出てきました。その通りだなと思いました。基本が1番難しい。でもこれができれば自分を好きになり前向きになれる気がしました。

No.12 18/04/27 09:40
通行人5 ( 30代 ♂ )

他人との関係で本当の基本は笑顔だと思います。

明るい笑顔でいつも接しているだけで、敵はどんどん消えていきます。
媚びた愛想笑いだけではそうは行きませんけどね。

嘘を付かないとか他人を売らないとかそういうのは、深い人間関係を築く時には重要だと思いますけどね。

でもバレる嘘を付いたり、見苦しい言い訳をするのは、浅い人間関係でも致命的です。

No.13 18/04/27 11:39
お礼

>> 12 お返事ありがとうございます
笑顔でいられたら周りも変わるんでしょうかね。 自分次第で相手や環境変えることができたら仕事も続けられるのかなぁて思いました。
アドバイスを聞いてトラウマにとらわれず目の前のことを大切にできれば乗り越えられるのかなっておもいました。

No.14 18/04/27 12:11
匿名さん9 

清貧は辞めなさい。

No.15 18/04/27 12:55
通行人15 

主さんは頑張ってきたんですね。

私は専門家ではないので、何とも言えないのですが
投稿をみて、好感をもちました。

なんか自分なりの考えという理想があるのに
うまくいかないけど、なんとか自分を変えて
目指すんだ!という心意気は、私も見習わないと
いかんなぁと感じました。

でも、色々なりたい理想像があると思いますが
一度頑張るのを辞めてみてはどうでしょうか。

仕事したいのに・・・仕事は上手くいかない。
もう仕事のことを考えたくない、でも仕事しなきゃ。。。
というようにいきなり、頭から仕事を消すのは
難しいと思いますし、逆に考えないのは不安になると思いますので

別のアプローチに興味を持ってみてはどうでしょうか。

例えば、辛く悩んでいた時に、アニメとか
別のことに興味を持ち、そっちにハマって結果的に
友人も増えたことで、頭から仕事不安100%だったのを
仕事不安80%、趣味20%とか少しずつ不安を減らすことが出来ました。
(個人的な話でアレですが・・・)

不安が減れば、広い視野で考えられ
何か別の案も浮かぶかもしれません。

何にせよ不安だらけでは、疲れてしまうと思います。
不安から抜け出すためには、色々チャレンジしてみてはどうでしょうか。
チャレンジするのも、辛かったら、またどんどん投稿して
第三者の回答で繋がりを持つだけでも、やってみてはどうでしょうか。
一人で苦しむのは辛いですよね。

という通りすがりの無責任な話ですが、主さんが楽しく過ごせるように祈っています。

No.16 18/04/27 14:01
お礼

>> 14 清貧は辞めなさい。 お返事ありがとうございます

No.17 18/04/27 14:20
お礼

>> 15 主さんは頑張ってきたんですね。 私は専門家ではないので、何とも言えないのですが 投稿をみて、好感をもちました。 なんか自分なり… 長文のお返事ありがとうございます
頑張ってきたんですねという言葉が感極まり認められたような気がして嬉しくて泣いてしまいました。
友達は県外で仕事したり結婚し子供もいたりで、自分は自分人は人その反面やっぱり頑張らなきゃという思いが強いかもしれません…
でも全部がんばるのはプレッシャーになってるのかなぁと感じました。
ちがう趣味や外に出て新しい人脈を増やしていくのもいいかもしれないですね。
いつか楽しく自分らしい毎日を過ごしていきたいと思っています

No.18 18/04/27 14:30
通行人18 

変えたいならどっか変えないと。例えばもう仕事やめないようにするとか。

そういうのって目の前にある事に集中するって事が出来なくなってるそうですよ。

職場には仕事をしにいくので、目の前にあるやるべき仕事以外の事には目を向けないで仕事する事だけに集中する。他の事はもう考えないようにするとか。

なんか言われても仕事以外なら流していいし、仕事の事ならあくまで仕事の事だけ捉えてそれを直していくだけに集中するとか。

仕事に行ってるのに仕事外の事に目を向けてる。
仕事場に行くのにそれ以外の事を考えてしまってる。
職場に行って帰ってくるのにそれ以外の事に自分の気持ちがいってしまってる。

だから目の前の事だけに集中するようにしたらいいんだって言われた事ある。

他の事も同じらしいよ。

ごはんを食べる事に集中しない、だから食べた満足感が薄い。家で何かやってる事に集中できてない、何か他の事を考えてしまってる。だからその他の事にわずらわされるって。

禅?だったかマインドフルネスだったかで読んだ事ある。

No.19 18/04/27 18:32
お礼

>> 18 お返事ありがとうございます
変えるならまず続けていくこと大事ですよね。忍耐力と体力に自信があったのですが、社会人になりこの日が毎日続くと思うと億劫になり、わたしの人生なんなんだろって考えてしまいこれも転職繰り返してしまう原因なのかなと…全て中途半端にしてしまい反省しなければと思っています。
太ったことが原因でいつも体型も気にしてしまいます。みんなわたしの体型をみてどう思ってるのか、デブって思われてるのかなそればかり考えています。集中すれば悩みも少なくなるんですね…

No.20 18/04/27 19:12
匿名さん20 

相手が悪いように書かれてますが、あなた自身にも改善点があるかもしれませんよ!

どこに行っても人間関係がうまくいかないということは、相手の問題だけではないと思います。

No.21 18/04/27 19:45
お礼

>> 20 お返事ありがとうございます
挨拶や軽くお話しはしています。なにがいけないのか分からないです…
わたしの容姿がだめだから、、コミュニケーションがないからしか思い浮かびません。

No.22 18/04/27 21:45
匿名さん22 

変えたいなら、反撃できる勇気が無ければ絶対に無理です。
理不尽なことに対しては、言葉は丁寧に、でも毅然と反論やNOと言うことが絶対に必要です。

No.23 18/04/27 23:45
案内人さん23 

こんにゃくゼリーにしてみては。

No.24 18/04/28 00:02
通行人24 

パワハラ、苛め辛いですよね。
主さんは自分を見つめられているし、直そうと努力されているのだから大丈夫だと思う。
ただ、自分に自信がないだけだと。
趣味をみつけたり、教養を身に付け、礼儀作法とかも勉強してみたらどうかな?
話し方教室に行かれてみてはどうでしょうか?

No.25 18/04/28 02:01
悩める人25 

さすがに7回はちょっと多いと思います。
ほとんど被害妄想による自滅ではないでしょうか?
意地悪な人がいたと言っていますが、具体的にどう意地悪でしたか?
単にその人の事をあなたが嫌いだっただけではないですか?

好き嫌いがあるのは大事ですが、好き嫌いだけで行動していると身を滅ぼします。
パワハラと意地悪の違いについて、落ち着いて一度よく考えてみた方が良いと思います。

No.26 18/04/28 06:21
通行人26 ( ♀ )

彼氏作れば?
自信ついて、他人なんかどうでも良くなるかも

No.27 18/04/28 10:59
たこやきちゃん ( 30代 ♀ lqXPCd )

他人がいる限り合う人合わない人は必ずいるので人間関係の良い職場に就きたいと考えるのはやめた方がいいよ。
主さんは対人と仕事するのが合ってないのかもしれないね。
続けるのも大事だけどあなたはもっとあなた自身を知る必要があると思うな。
人と一緒に仕事する時のストレスが酷いならそこを極力排除できる仕事を探すとか。
転職を7回もしてしまっているのではなく、ただ単にあなたに合った職場が見つかってないだけなのであまり悩まずいろんなことに挑戦してみよう。

No.28 18/04/28 11:04
匿名さん28 

そもそも学生じゃあるまいし、外見でいじめたりしません。
世の中、私も含め外見悪い人なんてわんさかです。

いじめの理由、外見・コミュ障・嘘つき、言い訳・他人を売るって書いてましたよね。
主さんの疎外される原因は、外見以外の問題だと思いますよ。

七回も辞めるって、普通に考えたら主さんが原因ですよね。
今のままだったらどこに行っても同じ、また辞めます。

とりあえず一ヶ所で、原因になるような事をやめて、最低限の挨拶と態度で頑張ってみれば?

No.29 18/04/28 16:50
匿名さん29 

嘘をつく、言い訳をする、人のせいにする。に当てはまるなら
転職の理由も自分のせいですよね。

まわりが悪い、注意されただけでパワハラパワハラ言ってないで
頑張って仕事を覚える。

自分に甘すぎ、自分を顧みて反省するべき。

これが自分の娘なら根性から鍛え直します。

No.30 18/04/28 18:05
匿名さん30 

お気をつ悪くされないといいのですが、一度ADHDの検査を受けてみられてはどうでしょうか?

長年、人間関係が上手くいかない原因はADHDだったからっていうのが少なからずあります。

原因がわかれば対策や周囲のサポートも受けられます。もしかしたら、今よりずっと良くなるかもしれません。

No.31 18/04/28 19:10
サラリーマンさん31 ( ♂ )

学校で悩んでいる子を助けてあげたい。主さんの夢が中途半端です。

カンウセラーを諦めないで下さい。

転職7回の主さんを褒めてあげて下さい。7回も採用されたこと。主さんのいい所がちゃんとあるんだから。

お仕事ってのはね。その職場のちゃんとした色があります。
職場は、お客様に対してどのように対応するか。個人の感情、意見は通用しません。

働ける喜びを過食にしないであげて下さいね。

全ては、学びです。主さんが社長になったらどんな職場にしたいですか。

No.32 18/04/28 22:33
3150 ( 30代 yXkSCd )

筋トレでしょ。筋トレしたら、いいよ。

No.33 18/04/29 06:35
通行人33 

おはよう。
今は、自分はダメダメのループでしょう。別に、仕事何回変わろうが、必死で心を保とうと頑張ってるじゃんね。

本当は、こんなこと簡単にSNSでいうことに抵抗あるけど、心療内科行ってごらん。薬が出るなら、太らないものをチョイスしてもらお。

病名はなんだかわからないけど、行って少しでも楽になるなら、言ってごらん。私も、仕事続かなくて情けなくて、受診した。みんなはできるのに、なぜ?って。

とりあえず「助けてください」からは脱出してみよう。

No.34 18/04/29 08:52
匿名さん34 

過食については自身で管理するしかないとおもいますが仕事については転職を繰り返すうちに自分がしっくり来る場所が見つかるのでは?次!次行きましょう

No.35 18/04/29 13:26
通行人35 

人間関係は難しい。私も悩んだ。
学生生活と社会人とは責任の重さが違うと思います。
どなたかもレスしたように、挨拶、嘘を付かない、言い訳をしない。それと、自分が間違えてないときは、丁寧に毅然とした態度で接する。すぐには改善できないですが、まずは朝の挨拶から始めてみてわ。

No.36 18/04/29 15:03
お姉さん36 ( 50代 )

職場の人間関係は、何処行っても大して変わりません。何度転職繰り返しても..失礼ですが主さんももしや“癖”になってるのでは?今まで長くてどのくらい職場に在籍してましたか?どんな仕事でもせめて、半年頑張ってみませんか?

No.37 18/04/29 17:09
通行人37 ( 30代 ♀ )

転職7回って事は、7回採用されたって事だよ。
何度も企業に必要とされたって事だよ。
素晴らしいじゃないですか。

合わない職場でくすぶってる事はない。
何度も何度も転職して、自分に合う職場を探せばいい。
インドに生まれたら生まれつき就ける職業が決まっているけど、日本で暮らしてる以上、たくさんの選択肢がある。
職業選択の自由は国民の権利よ。

私も同性が苦手でうまくコミュニケーションが取れません。
というより、下らない愚痴や噂話に合わせる事が出来ないだけ。
仕事中は仕事に専念したいだけ。
レベルの低い連中に私が合わせる道理はない。
その分、仕事は頑張るので評価されます。

転職の回数など気にしないで。
レベルの低い回答に傷ついたりしなくていい。
あなたに合うレベルの職場が見つかるといいですね。
応援してる!

No.38 18/04/30 11:36
匿名さん38 

工場で交代勤務をしている派遣社員(21)です。新卒で入社して4年目になります。
僕も派遣先に出向してすぐに周りから冷たく扱われるようになりました。最初は精神的にきつく、仕事に集中できなかったり体調不良を起こし、欠勤も何度かしていました。
ですが、やがてその状況にも慣れ、理不尽な怒られ方をされたり、冷たくされても黙々と仕事をこなしている内に周りの対応も少しずつ良くなり、今では職場の方達と打ち解け、休憩中にゲームの話や他愛のない会話をするようになりました。
打ち解けてきて暫く経った頃、先輩や上司に、「最初、お前のこと嫌いだったんだよ(笑)」と言われたので理由を聞いてみると、
「声が小さくて、返事も薄いから人の話を聞いているのかわからない」

「教育を受けている時にメモをしっかり取らず、挙げ句に覚えが悪い」

「ミスを注意されても言い訳をする」

と言われました。陽気に振る舞うことはもちろん、指摘された時は言い返さずに受けとめましょう。歳上の方の中にはキャリアによる自信で"自分の考えが正しい"と思っている人も居ます。
今の御時世、 "悟り世代" と言われるくらいですし、腹が立っても我慢しないとどうしようもない事もあります。
「思うことがあるなら言え」と言う人が居ますが、正直に伝えても結局はプライドが高い人多いので、歳下の人間がいくら言ってもあれやこれやと否定してきます。
上司に相談してもキャリアの長い人間に肩入れするので意味がありません。
ハラスメントまで耐える必要はありませんが、理不尽な待遇は割り切って我慢しましょう。

No.39 18/04/30 16:21
お助け人39 

悪口、無視や、特に上司のバワハラストーカーは、犯罪であり警察に相談だとおもいますが。職場環境がわるすぎます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧