イライラが止まらずどうしたらいいのかわかりません。 11ヶ月の息子がいます…

回答8 + お礼6 HIT数 1286 あ+ あ-

れいか( ♀ ljlSCd )
18/05/02 21:56(更新日時)

イライラが止まらずどうしたらいいのかわかりません。

11ヶ月の息子がいます。
旦那とは離婚調停中で別居しており、
実家とは絶縁状態で頼れません。
旦那側の家族とも仲良くなく、
息子はあったこともありません。


息子は周りの方と比べると比較的に良い子なのかな?と思うことが多く、幸い夜泣きはほとんどしたことがなく、離乳食もよく食べ、人見知りもしないので電車やバスや児童館などでもニコニコと愛想が良く可愛がってもらえます。成長に対してこれと言った不安もありません。
体調が悪いとき以外は機嫌が良いことがほとんどですし、お昼寝も抱っこすれば座ってる状態でも15分ほどで寝ます。夜は最近は隣にいれば勝手に寝ます。夜間のみ断乳したので朝まで起きません。
それでもここ最近、イライラが止まらないんです。
たまには預けたら?と言われ美容院に行くときに4時間程預けたこともありますし、友達とも会い、好きなお菓子を食べたり、録画や映画を見たりもしていて、寝不足でもないのでストレスが溜まる原因なんてないように思います。

今この子と二人暮らしを始めて3ヶ月が経ちますが、私がした選択なので頼る実家も夫もいない!など嘆くつもりもありません。
産みたくて産んだ子供が可愛くないわけありません。
ですが子供に対して何故かふとしたときに怒鳴ってしまうんです。
怯えた表情を見てすぐに自己嫌悪になります。

最近物を落とすということを覚えたようで、ベットと窓の隙間におしゃぶりを落とすんです。大人の腕がギリギリ入る隙間に落とされると拾うのも一苦労でそれをしょっちゅうやられるときも怒鳴ってしまいます。落下防止のおしゃぶりホルダーはつけていますが、自分で引っ張ってクリップを外してしまいます。
ご飯は同じタイミングで食べますが、私が食べてる=自分のはもう終わりだ、と思っているのかぐずりだすので結局子供が先に食べ終わり私がその後食べます。
おもちゃの所に連れて行き(私が見える所)ご飯食べるから遊んでてねと声をかけますが、5分ほどすると私の膝に登ったり肩につかまり立ちして来ます。隣に座らせてみたり、お菓子をあげてみたり、おもちゃをもたせたり、再度おもちゃがたくさんある所へ連れてったりしますが、どうしても私の方へ来てしまって食べれません。ご飯くらい食べさせてよ!と怒鳴ってしまいます。
寝てるときに食べようかとも思いますが、離乳食のストックや夜ご飯等の準備、洗い物もしたいので寝てる時は家事を優先しています。(1時間程のお昼寝)

怒鳴ってイライラして近寄らないで!って言ってしまうこともあります。それでも泣きながら、時には無邪気な笑顔で私に甘えてくる息子を見ると本当に心苦しく自分が許せません。寝顔を見ながら涙する日々です。
気分転換はしてるつもりですし、特別苦労する育児ってわけでもないのに私は短気過ぎるのでしょうか。今こんなんじゃこの先手をあげてしまうのではないかと不安です。何が原因で急にこんなにイライラするようになったかわかりません。ほんとに些細なことでイラつくんです。


このまま私のせいでこの子が傷つきやすかったり、大人の顔色を伺ったり、逆に人を傷つけるようになったりしてしまうことが怖いです。

No.2637334 18/04/28 00:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/04/28 00:49
匿名さん1 

私も9ヶ月の娘にイライラして疲れ果てています。

イライラをおさえるのってすごく大変ですよね。

私は物に当たるようにしています。
最初は娘の前でやっていたのですが、娘がびっくりした顔をしてしまったのでそれからは娘が見てない場所や、寝てる時に物をぶっ壊して発散してます。

No.2 18/04/28 17:52
お礼

>> 1

ありがとうございます。

イライラして疲れて泣かれて自己嫌悪の悪循環で参ってしまいますよね。

物ですか!その発散方法はまだやってみてないのでためしてみます。

No.3 18/04/29 01:25
匿名さん3 

物に当たって発散は無理ですよ。
あなたは本能的にお子さんがうっとおしくなってきただけです。
これからもお子さんに当たるのは絶対にやめれないですよ。

離婚話が出てあなたはもう次の男探しを始めているのですよ。
もっともっとお子さんがウザくなるはず。

お子さんはお気の毒です。

No.4 18/04/29 13:42
匿名さん4 

物にも当たらないやり方にした方がいいよ。

それってね
手は出さないが、イライラするとドアを蹴ったり壁やドアなどに穴をあけてしまう男と同じだよ。
んで、言い分は、手を挙げていないか暴力ではない。
暴力を振るいそうだから物にあたる。
その何が悪い?

って事だよ。

さて、主さんそんな人はどう思いますか?

暴言や暴力をしていないんだから問題ないと思うなら物にあたる事をすればいいよ。

クレしんのネネちゃんやネネちゃんのママが物(ぬいぐるみ)にあたってる事を現実世界でやったら結構怖がられるよ。

多分ね、ストレスだと思いますよ。
頼れない状況に追い込んで納得しているようで、本当はそれがストレスになってると思います。

今のこのストレスから抜け出すにはね、人に甘える事です。

色んな家庭があるから何とも言えませんが、ご実家と和解できそうなら、頭を下げて和解するとか何か動かないと主さんの心がダメになりますよ。

人間はそんなに強くない。


甘えるのは女が得意の傷の舐め合いや同情でもなく、新しい男を作るのでもない。
自分をあまり追い込まない事。

No.5 18/04/29 14:00
通行人5 

主さんに余裕が無いからイライラしやすいんじゃないかな?

私もそうだから満たされてないと言うか、優しくされたいと言うか、褒められたいような

自分と子供のことを親のように愛して心配してくれる人が一人でもいれば違うのかなって思うことがあります

私は子供が2歳でヤンチャで恐ろしく寝ない子だけど、子供が元気だから後はどうでもいいや~って思ってます

No.6 18/04/29 21:56
経験者さん6 

ベッドと窓の隙間にクッションとか丸めた布団とかなんか置いてみて落ちないように工夫してるのかな?

子供が寄ってくるのは仕方ないよね。2歳3歳になったら面白いぐらい寄ってくるよ!飯食ってる時に膝の上きてグルグル回ってみたりね😅
子供は君が大好きなんだよ、開き直れば子供の行動がとても面白く愛おしくなってくると思う!

子供のイタズラには先手を打って対策してそれでも駄目なら写メや動画を撮って将来言ってやろう、って気持ちで開き直ってみては?

No.7 18/04/29 22:22
お礼

>> 4 物にも当たらないやり方にした方がいいよ。 それってね 手は出さないが、イライラするとドアを蹴ったり壁やドアなどに穴をあけてしまう男と…
ありがとうございます。

たしかにクレしんのねねちゃんのように
現実世界でうさぎを殴っていたら
怖いですよね。
子供にそんな姿は見せたくありません。


甘えられる人見つけられたらいいです。
丁寧にありがとうございます。

No.8 18/04/29 22:25
お礼

>> 5 主さんに余裕が無いからイライラしやすいんじゃないかな? 私もそうだから満たされてないと言うか、優しくされたいと言うか、褒められたいよう… ありがとうございます。

余裕は本当にない気がします。
どうしてこんなに余裕がないんだろうとは思いますが、その日によってバラバラで、何故か余裕があり買い物も家事も子供との関わりも全て穏やかにできる日もあれば、全てに対してイラつく日もあります。

頭では今のこの可愛い時期はあっという間って理解してますし、今の時期にたくさん愛情注がなきゃって思ってるんですけど…もう少し余裕を持てたらいいですよね…

No.9 18/04/29 22:30
お礼

>> 6 ベッドと窓の隙間にクッションとか丸めた布団とかなんか置いてみて落ちないように工夫してるのかな? 子供が寄ってくるのは仕方ないよね。2歳…

隙間に毛布を丸めたりしてるんですけどそれもわざわざ引っ張って隙間を発見して落としたりしてます😫


特に何かをしたわけではありませんが、今日は1度もイラつかずに過ごせました。こんな日は久々ですが、いたずらをしようとご飯を食べてるときに甘えて邪魔してこようと可愛かた仕方なかったです。
でもその逆に、こんなに温度差のある自分が怖いと思いました。

信頼関係ができてるからこその後追いってわかっていて、無条件で私を好きでいてくれてるってわかってるからこそ、一度だって怒った顔せずに穏やかに笑って接していたいと思ってるんですけどなかなか上手くいかない日の方が多いです。

No.10 18/05/01 02:47
通行人10 

一番上の子のときシングルだったからわかるよ、なにかあってもこうなんだよねぇ、と言い合える相手がいないとしんどいんだよ。
今旦那ができてはじめてわかった(笑)
だから二人目は全然イライラがゼロ。

ベッドやめたら?私はリビングにでかいサークルに子供と一緒に寝てるよ、普段もそこ、じぶんが用事してるときそこで子供だけテレビみせてたら大人しい。
ご飯は作りながらつまみ食いしたりおにぎり作ってちょいちょい食べては?
私はすぐ食べれるもの高速で食べてます(笑)
あとね、絶縁してももしどうにかなるなら親とすんだほうがいいよ…
支援センターとかもいったほうがいい。

No.11 18/05/01 05:17
お礼

>> 10 ありがとうございます。

話し相手がいないと自然とストレス溜まっちゃうんですかね…
生後1〜2ヶ月の時はおにぎり作ってちょこちょこ食べてました!今でもそれをやればいいんですね!
たしかにベットは子供が落ちる可能性もありますし良くないですね

いくら絶縁とはいえ一生このままとは思ってないんですけどお互い意地ですよね、改善できるよう努力してみます。
ありがとうございます、

No.12 18/05/02 09:53
匿名さん12 

毎日お疲れさまです(*^-^*)
苦労ない子育てはないですよ!
主さんも大変な子育てをしているんです。
時が過ぎたら、あのときは~なんて懐かしくなる、だから今を楽しんで。なんて言われた時があり、冗談じゃないと思った時がありました。けど主さんのお子さんの話を聞いて私の息子たちの赤ちゃんの頃を思い出して微笑ましく可愛らしく思いました。
当事者であるママは大変ですよね(^o^;)
主さんのイライラは育児だけですか?
一人であれもこれもやらなきゃ!っていう焦りや疲れがありませんか?
私、家事やら気にしなきゃ子育て楽しいです。
正直、家事やらやらなきゃならないことが増えすぎると、子供にまでイライラしちゃう。
やらなきゃならないからやってますが、やる人が自分しかいないからやってますが、たまには家事なんてほっぽりだして息子ちゃんと一緒にお昼寝したりしてみませんか?
私も家事は後回しにできない人間ですがたまには自分に素直になって、やりたくないときは、たまにはやらないことに決めました。
ごはんは外食、掃除洗濯はたまってから!たまにはそれでもよくないですか?
息子ちゃんとの愛しい日々を大切にしてくださいね(*^-^*)
近くにいたら面倒みてあげたいくらいです!息子ちゃん可愛いでしょうね(*^O^*)

No.13 18/05/02 15:41
お礼

>> 12 心安らぐ回答ありがとうございます。
優しいお言葉に救われます(;_;)

言われてみれば育児に対してではなくて、やらなければならないことの積み重ねに追われているのかもしれません。
たまには子供だけ、育児だけを考えて心に余裕を持ちたいと思います。
ありがとうございます!

No.14 18/05/02 21:56
通行人14 

今は、お子さんと二人きりとのことで、今後働いたりされる予定ですか?
時々、例えばママ友なんかと一緒に子供を遊ばせたりする時間とか、ありますか?

二人きり、が良くないんじゃないかなって思います。

私も1歳半の子がいますが、二人きりはキツイです。朝から何にもやる気が起きなくなったり、やらなくてはいけない用事や家事で頭がいっぱいになりストレスで、そこに育児が入ってくると、手足に重しを巻きつけられてるような身動きとれないような、そんな窮屈さを感じて、何にもしてないのに、ただただ疲れます。無意識に怖い顔して過ごしてしまい、子供に悪いな…って自己嫌悪。

でも、本当にこのままじゃキツイ!自分も嫌だしんどい!と思って、今は週に多い時で3日は、近所のママ達と公園に行ったり、家でみんなで遊ばせたりして、1日を過ごすようにしています。

凄く楽しいし、自分以外のママが子供と接してるところも勉強にもなるし新鮮だし、色々な事を教えてもらったり、教えたり、世間話しながら笑いあえたりして、自分を取り戻す感覚がします。

そして、周りのママ友達のみんなも、口を揃えて、二人きりはキツイ…遊んでくれてありがたいって言ってます。

無理のない範囲で、二人きりの時間をできるだけ少なくしてみては?





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧