注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

五十代前半の最近になってやっとわかってきました、遅すぎます わたしが長い結婚生…

回答11 + お礼11 HIT数 1757 あ+ あ-

匿名さん
18/05/04 00:08(更新日時)

五十代前半の最近になってやっとわかってきました、遅すぎます
わたしが長い結婚生活で夫婦で会話したい!仲良くしたい!という思いから
そうしてくれない旦那に文句言い、喧嘩し、訴えて戦ってきた生活は間違ってたと

結果としてそんな中で育った子供たちはみんな生きづらい性格になってしまいました
上の子は学校も長続きせずやめ、フリーターしながら彼女の家に入り浸り、夜遊びばかり
下の子は上から物を言い、人を尊重せず感情も薄い子になってしまいました

そんな子供たちに悩み、夫婦不仲も悲しんでいたけど、それは全て自業自得、わたしのやり方が間違ってたんです
子供を叱る資格なんてなかった、全てこんな親に育てられたから起こしてる事態なのに
仲良くしたい旦那に喧嘩を仕掛けるなんて、今思えばおかしい、ギスギスした無言か怒鳴り散らす空間ばかりの家庭
その当時は必死に会話求めて、無言でしかない旦那に訴えて変わってもらおうとしたけど、仲良くしたいなら笑顔で独り言でもいいから話しかけておけばよかった

こんなこと、今頃気づいても遅い
子供たちに申し訳ない、取り返しつかない
生まれてきてくれたのに、壊すだけ壊して

もう絶望感で何にも気力も希望もない
死が訪れるのを待つだけ

映画や友達とのランチ、仕事、その時は笑顔でいるけども病んだ心は救えない
最悪の人生、自分がもたらしたもの
子供たちに幸せが来るのでしょうか

No.2639377 18/05/02 10:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/02 12:37
匿名さん1 

もし私の母がそう思ってくれることがやっとできたなら嬉しい。
親がニコニコ楽しそうに生活してると子供として安心するものです。今からでも遅くない自分の人生楽しんで欲しい。
あと主さんはお子さんをあまり褒めて育てて来なかったのでは?
心配ばっかしないで信頼して手放してください。今からでも子供との信頼関係がちゃんとできます。

No.2 18/05/02 12:52
匿名さん2 

私も小さい時そんな家庭だった
もっと酷かったかな。
今私は1人息子がいます。泣いたり笑ったり
怒ったりと
太陽でありたいと生活してます。


それに気づいたんだもん
老後は楽しく暮らせますよ
いつもにこやかに笑って明るく
まわりも明るくなります。


No.3 18/05/02 12:54
お礼

>> 1 もし私の母がそう思ってくれることがやっとできたなら嬉しい。 親がニコニコ楽しそうに生活してると子供として安心するものです。今からでも遅くな… こんなくだらない質問に答えてくださりありがとうございます

子供には私なりに応援し、ともに喜んだりゲラゲラ笑ったりしてきたつもりでした
でもそれと同じくらい叱ったり、比べたり、ダメ出しもしたと思います
若すぎた負けず嫌いの世間体気にした、きっとどうしようもない親でした

今からでも間に合いますか?
子供にも旦那にも、私も幸せになりたい
旦那は変わらないかもだけど共に生きていきたいです

No.4 18/05/02 12:57
お礼

>> 2 私も小さい時そんな家庭だった もっと酷かったかな。 今私は1人息子がいます。泣いたり笑ったり 怒ったりと 太陽でありたいと生活してま… 返信ありがとうございます

素敵に育って、良い親されてて素晴らしいですね
親の毒に負けず素敵です
うちの子もそうなって欲しい!
私の毒を解いて欲しい!

今から間に合うとは到底思えないけれど、笑顔で行くのがせめてもの罪滅ぼし
かも知れませんね

No.5 18/05/02 14:14
匿名さん5 

遅くないですよ。
気づいて良かった。気づかずに一生を終える人もいるんですから。
これからなるべく笑顔で、機嫌のいいお母さん、奥様でいてくれたらお子さんも旦那様も嬉しく思ってくれると思いますよ。
人生100年時代ですからね。

私も素敵な母、妻でありたいと常々思っております。お互い、頑張りましょう!

No.6 18/05/02 14:41
通行人6 ( ♀ )

遅いってことはないと思いますよ。
これから主さんはできるだけ明るく笑顔で健康に気をつけて過ごすのがいいと思います。健康寿命を伸ばしてピンピンころりで子供さんの負担を少なくしてあげるのがいいかも。過去は変えれないけど未来を良くすることはできると思うので。

No.7 18/05/02 14:46
お礼

>> 5 遅くないですよ。 気づいて良かった。気づかずに一生を終える人もいるんですから。 これからなるべく笑顔で、機嫌のいいお母さん、奥様でいてく… 返信ありがとうございます
変われるのでしょうか、私だけでも
そうしたら家族も、子供も
少しは幸せにしてあげられるでしょうか
間に合わなくてもなんでも

明るい家庭にしていかないと申し訳ないですね
やれるだけ、豹変していこうと思います

No.8 18/05/02 14:47
お礼

>> 6 遅いってことはないと思いますよ。 これから主さんはできるだけ明るく笑顔で健康に気をつけて過ごすのがいいと思います。健康寿命を伸ばしてピン… 返信ありがとうございます
そうですね、子供に迷惑かけない死を迎えることも大切ですね
昔は酷かったね?母さんと
笑い飛ばしてもらえる日が来ること、期待はしないけど目指そうと思います

No.9 18/05/02 15:05
通行人9 

子供達や旦那さんと普通に話し合えばいいのでは。
反省する所は反省したらいいだろうし理解しあえる所は理解しあえるだろうし。
子供達が言葉が通じないバカとかなら何話しても通じないので仕方ないと思うけど。
たぶんそうじゃないだろうし…普通の子供ならまあ言葉くらいは通じるだろうから。


No.10 18/05/02 15:51
お礼

>> 9 返信ありがとうございます
今日はここのおかげで助かってます
子供には伝えました
上の子はイヤフォン外さず、そういうのがうざいと遮断されまた遊びに出たままです
下の子はスルーされました
やはりウザいと言われました
でも耳に入れました
届いたとは思えないけれども

旦那さんには近々謝ってやり直したいと伝えようと思います
こちらも長年の仕事で無言、だんまり、頑固、逆ギレする人になってるからちょっと届かないかもですが
やれること、やってみます

No.11 18/05/02 16:34
通行人6 ( ♀ )

できれば言葉じゃなくて態度や行動であらわしていく方がいいと思います。

No.12 18/05/02 16:41
お礼

>> 11 ありがとうございます
ですよね、きっと
私の言葉は悪い方でも聞き飽きてるでしょうから

より良い人生のために頑張ります

No.13 18/05/02 22:45
匿名さん13 

主さんの気持ち痛いほどわかります。私も夫に変わってもらいたくて、不満を訴えるうち、口論になることもしばしばでした。言ったところで何も変わらなかった、無駄でした。早くにあきらめておけば良かった。子供の前で、ケンカなんかしたくなかった。しなきゃ良かった。私が何も言わず我慢してれば良かったと後悔してます。子育てで一番楽しいはずの時間を汚してしまったようで、悔しい。寝る前にそのことを思い出し、涙しながら眠ることもあります。子供には愛情をかけてきましたが、大きくなって、よそよそしさを感じるのは、そのせいではないかと思ってしまいます。

No.14 18/05/02 23:28
お礼

>> 13 アーーー、もし近所だったらお茶して語りたいくらいです!!
本当にそうなんです、自分の気持ちが家族のためを思ってだと言う、自己中な大義名分で、家庭の雰囲気壊してました。でも正しいことをしてると思い込んでいた…

うちはもう子供も大きく、この影響を消し去る時間も持てません
家にいる時間がほぼないのですから

もし子供さんがまだ若いのであればきっと間に合う、取り返せる!頑張ってくださいね

No.15 18/05/03 01:26
匿名さん13 

再び、13です
たぶん主さんのお子さんとうちの子、同じくらいの年頃だと思います。こちらが真面目に素直な気持ちで話しているのに、イヤホンも外さず、何度か聞き返され、最後に小声で「うざっ」って言われます。言い返す気持ちを、いつしか抑えるようになりました。
子供の為だけに良い家庭を作ろうと奮闘してきたのに、結局母親って損な役まわりですね。でもこうして共感できて、元気もらえました、ありがとうございます。


No.16 18/05/03 10:14
匿名さん16 

私は現在、離婚していて旦那はいませんが…

離婚した旦那は、人の真面目な話など聞き入れるタイプではありませんでした。その事で私も、口論した事もありましたし、人に対する情がないな。と感じていましたし、その他の理由もありましたが、口論してるのを子供たちに見せたくなかったのと、人に対する情をもたないようなところを真似てほしくないし…などと思い、離婚に踏みきったんです。
今から、ほぼ11年前の事です。

でも、私も忙しさに子供との向き合うということを疎かにしてきたせいでしょうか…下の子は、小学生の時に、手を妬かせてくれましたし、上は中3の頃から、私が、こんなふうになってほしくはないと思っていた人に対する情のないような事ばかり家で言います。私に反抗している事もあるからだと思いますが。
外では違うようで友達もいて楽しくやっているようなのですが…

上は、現在は高校生で、もう少しすれば社会に出るようになるんだと思うと私も親として、また初めから子供と向き合っていかなければならないと思い、ついつい口酸っぱくなってしまっています(泣)
真剣に話をしようとしても、いつもスマホ片手にしていて、真剣な話ができる時はないん?といった感じです。それでも自分が育てた子供だから諦める訳にはいきません。

すみませんm(__)m
あなたの相談なのに、自分の事を、凄く考えさせられるような相談内容だったため自分の事ばかり愚痴ってしまいました。

子育てって難しいですね。これが正解ってのが1つではないですしね。

あなたも、これから子供さんたちと向き合い、あなたの思いやあなたの変わっていく姿を見せてあげれば良いかと思います。

気づいた時からスタートですo(*⌒―⌒*)o

No.17 18/05/03 15:17
匿名さん17 ( ♀ )

50代前半のあなたへ60近い私からのレスです。

私がこうしたかったから一生懸命夫に訴えた。夫がわかってくれないから子供のまえでも夫婦の粗を見せて喧嘩してきた。
けどそれは間違いだったと気づいた。
気づいたから悔い改めるのをお子さんに伝えようとしたらうざいといわれた。

そりゃあウザいといわれますよ。

主さんのしてきたことは自己満と自分の価値観の押し付けなんだもの。

自分がしたいようにしたくて夫と喧嘩し長年それを子供に見せてきて今さら気づいて「お母さん間違ってたから。これからはこうしようと思うわ!」って。

さんざん自分の価値観を強要しといて知るかよ!ってお子さんは言いたかったでしょうね。

そんなこといちいち言わなくていい。
私がこうだったから子供もそうなったなんて。
お子さんに失礼ですよ。
どこまで親の傲りをもってんの?って話です。

お子さんの今はお子さんが決めた今。
それをあなたがさせたからといったら、お子さんのこれまでを否定することになる。
自分は親にそうさせられてこうなったって言うのかよ?自分の意思もない人間だったと言うのかよ!バカにするな!と子供は言いたくなります。

あなたが自分の行いを反省したのなら、いちいちお子さんになど宣言せずに自分の中だけで気を付ければいい。

子供は親が思うよりずっとずっと親が好きです。
あなたがどう思ってたってあなたが泣いてれば心を痛めるのが子供です。

人格否定されたのにウザいと一言で納めてくれたのはお子さんのあなたに対する優しさ。

あなただって、もし母親から私が不出来だったからあなたがこんなになっちゃったといわれて嬉しくはないでしょう?
だったら50年頑張ってきた私は何?と思いませんか?

自己満のために子供にそんなことを言っちゃいけません。

親は黙って悩んで反省して、子供のまえでは笑顔でいればいいだけです。
それでも子供はちゃんと親の心の中を読み取ります。

子供ってそういうものですよ。



No.18 18/05/03 16:01
お礼

>> 15 再び、13です たぶん主さんのお子さんとうちの子、同じくらいの年頃だと思います。こちらが真面目に素直な気持ちで話しているのに、イヤホンも外… 母親って切ないですね
それでも子供たちに会えてよかった、それは紛れもなく本音です

だからお母さん、幸せだよ!そんな笑顔で過ごしていたい
それだけでいいのかもしれませんね
お互い、ここから再スタート頑張りましょ!

No.19 18/05/03 16:05
お礼

>> 16 私は現在、離婚していて旦那はいませんが… 離婚した旦那は、人の真面目な話など聞き入れるタイプではありませんでした。その事で私も、口論し… ありがとうございます
子供を思うことの難しさ…
正解もなければ、参考書も解答もない

精一杯、自分なりにやればやるほど裏目にでる、そんなことばかりですよね
でも子供がいてくれること、それは幸せなこと、そして未来があること、変わることはこれからもあること、それを信じて、自分が幸せであるためにも笑顔で過ごしましょう!
それしかないと思うんです
例えそれが正解でなくても間違いではない気がします

No.20 18/05/03 16:08
お礼

>> 17 50代前半のあなたへ60近い私からのレスです。 私がこうしたかったから一生懸命夫に訴えた。夫がわかってくれないから子供のまえでも夫婦の… 貴重なご意見やアドバイス本当に嬉しいです
この先にとてつもなく不安を持っていたので、先を見据えたアドバイス、とてもありがたいです

本当に独りよがり、自己中の再来でしたね、気がつきませんでした
この先の子供がどうなるかは子供のことを信じて委ねるべきですね

私はせめて空気が明るく、家が穏やかであるように努めることだけですね
言い方、笑顔、そんなことに気をつけて自分も楽しんで生活してみようと思います

No.21 18/05/03 23:44
経験者さん21 

長年、ご主人との軋轢に苦しんでいらしたのですね。

しかしながら、あなたが意思表明し、豹変しようとも軌道変更するのはなかなか難しいのではないかと感じました。

ご家族にしてみたら、何を今更と感じるのではないでしょうか。

あなたは、あなたのエゴでそれぞれの生き方を変えてしまった。

その時、ご自身の思いが先行し、家族に対する気遣いが出来なかった。

豹変するというあなたの言葉が気になります。

あなたは今までの自分の罪に気付き豹変すると決心したようですが、そのあなたひ振り回された家族はそのあなたの変わり様を理解できないでしょう。

豹変するのも、あなたのエゴである気がします。

例えば、糖質制限するダイエットが良いと思っていたけど、やっぱりカロリーが大事よねみたいな。

自身の言葉に責任を持つことを学ぶのが良いと思います。

昨日まで赤と言っていたのに、今日からは黒だと言っても誰も納得しないでしょう。

宣言などせずに、あなたが変わって行く事実を少しずつ示して行くしかないのでは?

家族はあなたの思い通りにはならない。

それはあなたがそのように作り上げてきたのだから。

No.22 18/05/04 00:08
お礼

>> 21 ありがとうございます

実はあれからそれをとても実感しています
笑顔で朝から家族に話しかけても、特に旦那には返事もされず、旦那は子供とも一切話しもせず、ふらっと来てはごはん食べてまた部屋にこもります

子供は殺伐とした受け答えながらも、かろうじて話せてはいますが


旦那に不満を言い、感謝することもせずに過ごしたこと、それは私の間違い、罪です
でもやはりここに来て、家族と会話もせず、自分のペースで部屋にこもってるのは私のせいなのか?
私にだけそんな態度ならともかく、子供に対してもそんな風にすることがおかしいと思わないのはやはり旦那がおかしいのでは、と思ってしまいます

旦那と子供の関係は希薄、会話なんてほぼないのです
子供もそれが普通として過ごしてます
それについて旦那に聞いても、何が悪いのかわからないと言われてしまいます
やはり私はそんな旦那、おかしいと思うのです
一朝一夕で雰囲気が変わるわけないとは思うのですが、人との交流を一切しない旦那、さて私が悪いのかと段々思ってきてしまいます
でも明るくいたいと思います
旦那関係なく

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧