注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

現在5ヶ月の子供をワンオペで育てている、共に20代前半の夫婦です。 旦那と結婚…

回答7 + お礼7 HIT数 469 あ+ あ-

悩める人
18/05/03 21:18(更新日時)

現在5ヶ月の子供をワンオペで育てている、共に20代前半の夫婦です。
旦那と結婚をする前に同棲するため、仕事をやめて県外へでました。
子供を授かったので結婚し、育休が取れなかったので仕事はやめて、現在専業主婦です。
旦那の仕事は残業が多く、子供の面倒を見られないのは仕方ないと思っていますが、定時で終わった日は基本的にジムなど自分のしたいことをしてきて帰りが遅く休みの日は一日中ゲームをしていて、わたしが家事をしている最中子供が泣いても基本無視で、しまいには舌打ちをします。
家事もわたしがしていて、旦那がしてくれることはゴミ捨てです。(ゴミ箱に袋を取り付けるのはわたし)
なにせ若くして子供を作ったので、生活に余裕はありません。
最近になって、旦那にそろそろ働いてほしいといわれました。
正直子供の成長を間近で見られないのは残念ですが、生活のためには仕方ないと思っています。
そこで、働き出したら育児も家事も今一人で全てやっていることを今まで通りするのは難しいと話しました。
しかし、旦那はそれでは納得がいかないらしく、家事も育児もこれまでと同じようにこなし、昼間はフルタイムで働いてほしいとのことです。
家事育児と仕事の両立は、実際可能なのでしょうか。
現在全て一人でこなしているという方は、どのようにうまくこなしているのか、教えてください。

18/05/03 17:46 追記
同棲を始めた時、再就職をしましたが、会社の規定で、定められた期間働いていないと育児が取れなかったため、やむなく辞職しました。
旦那の帰りは基本的に22時ほどです。

18/05/03 18:00 追記
何度も追記すいません。
母に相談したのですが、働かないなら文句は言うな。どこもそんなものと言われました。
どこの家庭の旦那様もこんな感じなのでしょうか??

No.2639954 18/05/03 17:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/03 17:57
お助け人1 

ついに洗脳されましたね

No.2 18/05/03 18:00
お礼

>> 1 どういう意味でしょうか?💦

No.3 18/05/03 18:36
匿名さん3 

5ヶ月の子供を預けるのはこわくないですか?
待機児童も多い中で無認可にお金を出して預けて自分はお金を稼ぐ意味ありますか?
旦那さん働けって軽く言ってますが、それだけ犠牲になる事があることをわかってないですね。

No.4 18/05/03 18:40
専業主婦さん4 

私も現在、子あり専業主婦。

一つの例として、、
私の母は病棟勤務の看護師をしながらワンオペ育児どころか親戚付き合いや近所付き合い、ほぼ全ての問題を押し付けられるような形で一人でこなしていました。
だから可能な人には可能かと思います。

しかし、四十代半ばの頃になって体にガタがきて病院勤務が病院通いな状況が続いています。現在は還暦前。
若いうちは何とかなるかもしれませんが、年を取ってから何かしら起こるかもしれません。

旦那様、予期できないことが起こっても責任は取れるのか。

私の母は、主さんのお母様のように何処もそんなものと言って蓋はしません。
逆に協力できないのは旦那や父親以前に、人として疑うと言っていました。

しかしそんな旦那さんはゴロゴロいるのが現状だと思います。

No.5 18/05/03 18:40
お礼

>> 3 5ヶ月の子供を預けるのはこわくないですか? 待機児童も多い中で無認可にお金を出して預けて自分はお金を稼ぐ意味ありますか? 旦那さん働けっ… 回答ありがとうございます。
やはり、子供が一歳になるのを待った方がいいのでしょうか…
でも、0歳の方が保育園に入りやすいと言いますよね?
わたしも、できれば一歳になるまでは一番近くで子供を見てあげたいとは思っています…

No.6 18/05/03 18:45
お礼

>> 4 私も現在、子あり専業主婦。 一つの例として、、 私の母は病棟勤務の看護師をしながらワンオペ育児どころか親戚付き合いや近所付き合い、ほ… 回答ありがとうございます。
お母様、とても凄い方ですね…!
今は病院通いになってしまっているとのことですが、少しでも良くなるといいですね。
やはり、旦那には少し頑張ってもらって家事や育児を手伝ってもらいながら、わたしも働く、と言うのが一番いいのだと思います。
どうにか旦那を説得できればですが…

No.7 18/05/03 19:19
通行人7 

子供を作る前に家事育児の分担の話し合いはしなかったのですか?子供が泣いたら舌打ちなんて終わってますね、旦那に期待しても無駄と思いますよ?生活出来てるならお金くれる人と割りきるのがいいですね、もう子供作らないように。

No.8 18/05/03 19:42
匿名さん8 

うーん、旦那さんむちゃくちゃだね。
自分は好きなことしてさ、怒れますね。
若いのもあるけど子供なんだよね、男って。
5ヶ月のお子さん預けてフルタイムも可能かもしれないけどまず保育園を探すところから始まるだろうし、しょっちゅう病気もらってくるから仕事どころじゃないよ。
それにあなたが負担が増えるだけでいいことあまり無いような気もします。
私は40代で子供を仕事をしながらワンオペで育てましたが、
4さんと同じように体調不良です。
無理は後から来ますよ。
旦那さんとよく話し合ってくださいね。 
私があなたのお母さんなら旦那のこと叱りますけどね。

No.9 18/05/03 20:06
お礼

>> 7 子供を作る前に家事育児の分担の話し合いはしなかったのですか?子供が泣いたら舌打ちなんて終わってますね、旦那に期待しても無駄と思いますよ?生活… 回答ありがとうございます。
同棲を始めた時、仕事が決まるまでの間わたしが家事を全て行なっていたので、そのままの流れでわたしが全てやっています。働いていないので、家事くらいはやるべきだとは思っています。
育児に関しては、やれることはやるよ!と妊娠中は言ってくれていました。もともと教師にもなりたいと思っていたくらい子供が好きだと言っていたので、基本はわたしが育児をして、寝かしつけや抱っこ、オムツ替えはする!と最初は意気込んでいました。
しかし、実際子供が生まれてみると思い通りにいかないことばかりで、抱っこしても泣かれるし、嫌だと思ってしまったようです。
養ってもらっている身なので、何も言えません。割り切るしかないのかもしれないですね…

No.10 18/05/03 20:15
お礼

>> 8 うーん、旦那さんむちゃくちゃだね。 自分は好きなことしてさ、怒れますね。 若いのもあるけど子供なんだよね、男って。 5ヶ月のお子さん預… 回答ありがとうございます。
汗水流して働いてわたしたちを養ってくれているので、好きなことくらいさせてあげたいとは思うのですが、せめてミルク作りくらいは手伝ってもらえたらな、、と感じてしまうこともあります…。
同じように預けられたお子さんがいるところでは、やっぱり病気もたくさんもらってしまいますよね…
母は、ずっと専業主婦で家事も育児も全てこなしてきたので、働かない人は家で働くことは当たり前と考えています。
不満があるなら外で稼いできて、家計を支えろ、養ってもらっているなら文句は言ってはいけない、とのことです。
確かにお金を稼ぐことは大変なことで、小さい頃から父は一生懸命働いてるんだよ、と教えられていたので、今養ってくれている旦那には感謝しています。
母にはなんでもそうですが、相談すると「わたしはこうしてきた。」「わたしの方が大変だった。」「だからそんなの当たり前」と一喝されてしまうので、あまり相談する気になれないですね…
もう少し寄り添ってくれたら違ったかもしれません。

ワンオペ育児で働きながらお子さんを育て上げたなんて、凄いです。本当にお疲れ様です。今お身体が辛いようなので少しでも良くなるといいですね。

No.11 18/05/03 20:33
通行人11 

旦那さんがお菓子から家事も育児も半分任せましょう。
体力考えたら女性にはそれすら不平等です。

お給料は合算して将来のライフプランを立てて力を合わせながら貯金しないと。

旦那さんに寝ぼけるのもが大概にしろって怒っていいよ。

No.12 18/05/03 20:48
匿名さん8 

主さんはとても謙虚でやさしい人ですね。
でも子供は2人の子供だし、
一般的に男は働くのが当たり前です。
なので、
お前の子供をわたしは命がけ産んだし、今も命がけで育ててんだよ!
ってたまには怒ってもいいんだよ。
感謝の気持ちも大事ですし、労るのも大事ですが、
納得がいくように話し合わないとあなたばかり疲れてしまいますよ。
フルタイムで家事育児はワンオペでは大変ですからね。

No.13 18/05/03 21:15
お礼

>> 11 旦那さんがお菓子から家事も育児も半分任せましょう。 体力考えたら女性にはそれすら不平等です。 お給料は合算して将来のライフプランを立… 回答ありがとうございます。
やはり、しっかり話し合ってお金のことも、お家のことも協力していくことが大切ですね。
将来のプランを具体的に定めることも含め、話し合っていきたいと思います。

No.14 18/05/03 21:17
お礼

>> 12 主さんはとても謙虚でやさしい人ですね。 でも子供は2人の子供だし、 一般的に男は働くのが当たり前です。 なので、 お前の子供をわたし… 回答ありがとうございます。
謙虚で優しいなんて…そんなに褒められた人間ではありませんが、嬉しいので素直に受け止めせていただきます。
ここで質問している時点で、やはりわたしにも不満があるということだと思いますので、やはりお互いが納得のいくようしっかり話し合いたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧