僕は15歳です。 家には1歳と2歳の兄弟がいます。 父親と母親は働いておらず…

回答5 + お礼1 HIT数 549 あ+ あ-

匿名さん
18/05/06 16:12(更新日時)

僕は15歳です。
家には1歳と2歳の兄弟がいます。
父親と母親は働いておらず生活保護で暮らしている状況です。
父親は脳に少し病気があり手術すればほとんど治ります。
母親は軽い鬱病です。父親は毎日家で寝ていて母は昼から夕方までほぼ毎日パチンコに行ってそのあいだ兄弟の面倒は僕が見ています。
母親のパチンコを辞めさせたいのですが親にその事を言うと、じゃあ何もしたらあかんの、と言われ話にならないです。
どうすればいいでしょうか?

No.2640040 18/05/03 20:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/03 21:39
匿名さん1 

自治体や児童相談所、厚生労働省のいのちのダイヤル
そこまでするのは気が引けるというなら、若者向けの支援団体もあります
早急に助けを求めてください

あなたは今まで本当によく頑張りました

あなたのお母さまは、鬱の他に、パチンコ依存性の可能性が高いです
生活保護を受けながら依存性の治療を怠っていたとなると、保護費を取り消される可能性も出ます

最悪、ネグレクトの判断を出され、両親から引き離される可能性もありますが、幼い兄弟とあなたの生活、命が最優先です

あなたにとっては苦汁の決断になると思いますが、恐れないでください
ご兄弟を救えるのも、あなた自身を救えるのも、あなただけなのです

とにかく誰か、あなたの先生でも、お母さまの主治医でもいいです、他の大人に助けを求めてください

No.2 18/05/03 22:05
お礼

>> 1 コメントありがとうございます。
とても参考になりました。

No.3 18/05/03 22:33
匿名さん3 

役所のケースワーカーにありのままを電話でいいので相談して下さい。住んでいる民生委員にも相談して下さい。相談しないと何も変わりません。

No.4 18/05/04 18:12
通行人4 

お母さんと対等に話せる親戚の人とかに相談して、主さんの代わりに
説得してもらう方法が最終手段としてありますね。

No.5 18/05/06 16:07
匿名さん5 

お父さんかお母さんのご実家に助けを求められないでしょうか?もしくは児童相談所に連絡しましょう

No.6 18/05/06 16:12
匿名さん6 

おじいちゃんおばあちゃんは頼れる?
頼れるなら、
すぐに電話して話す。
おじいちゃんおばあちゃんが
頼れないなら、
児童相談所
もしくは担任の先生がいるならば
全て話して今の状況から
変えること
恥ずかしくないからすべて正直に話しましょ
兄弟のためにも
じゃなきゃ変わらないよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧