注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

職場でプライドを捨てる方法について。 皆さんは職場で自分のプライドを捨てる…

回答9 + お礼8 HIT数 1892 あ+ あ-

匿名さん
18/05/05 08:38(更新日時)

職場でプライドを捨てる方法について。

皆さんは職場で自分のプライドを捨てるような時に何か心掛けている事はありますか?
この事を考えるようになった経緯ですが、生意気な後輩に対して心底悩んでいるからです。

お互い中途入社でして、その後輩は自分より5年程遅れて入社し、同じ職場で3年ほど一緒に過ごしました。
その間は特別な感情を抱く事もなく、先輩・後輩という関係も成り立ってましたし、プライベートでも一緒に遊びに行っていたりしました。
その後、その後輩が子会社に出向になりまして、2年後に今度は自分がその子会社に出向となりました。
子会社ではその後輩が先輩でありますし、わきまえないといけないのはわかるのですが、あきらかに以前と比べ自分に対する発言や行動が失礼すぎて本当に腹が立ってしまう自分がいます。
悔しいですが、仕事は向こうの方が先行していますし、こちらが指示を仰がなければいけない立場です。
以前を知ってしまっているので、自分に対するその後輩の変貌した態度や発言がどうしても気になってしまいます。
サラリーマンの世界ではしょうがないのでしょうかね・・。
自分は決して先輩ぶって偉ぶるタイプではなく、どちらかと言うと慕われるタイプだと思ってます。
年上の先輩や上司に対する言葉使いや態度には気をつかう人間です。
だからこそ猶更、その後輩の態度がどうしても、生理的に受け付ける事ができません。

考えすぎないように、軽く流そう・・・と思っても、自分の安いプライドが邪魔をするのでしょうか、中々それができずに、今では家に帰ってもその後輩に腹が立って腹が立ってどうしようもなくなります。
関係業務を行っている以上、無視等はできず、今では顔を見るだけで胃が痛くなってきます。

腹の立つ上司や同僚に対しても散々悩んで自分なりの対処法は何となくありますが、後輩に対してはここまで悩んだのは初めてです。
プライドを捨ててその後輩を先輩だと思えば良いのでしょうが・・人間どうしたらそのプライドを捨てる事ができますか?

幼稚な質問かと思いますが、それができずに悩んでいます。
回答どうぞよろしくお願いします。

No.2640520 18/05/04 21:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/04 21:25
匿名さん1 

捨てないですね、聞くべきことは聞くけどことさら先輩扱いしないでもいいと思いますし

No.2 18/05/04 21:29
匿名さん2 

実は取引先の息子だったとか、自分より偉い人だと思うしかないです。
失礼ですけど、慕われるタイプなら、出向先でも先輩と慕ってくれます
でもそれがなく、失礼な発言の連発だったということは、
前の会社でも、先輩としてではなく、同期くらいの感覚だったのかもしれません。
もう前の会社の地位はなくなり、転職したようなものですから、
後輩だったくせにとは思わず、切り替えていくしかありませんよ。
コネ入社で絶対に勝てない相手、自分より早い出世が約束されている人間、
そう思ったら、張り合う気持ちもなくなっていきますよ。
私は嫌いな上司は全員、天下り野郎だと思って接してますが、
だからあいつは無能でもしょうがないと、気楽になりますよ。

No.3 18/05/04 21:32
お礼

>> 1 捨てないですね、聞くべきことは聞くけどことさら先輩扱いしないでもいいと思いますし 回答ありがとうございます。
以前の職場では、先輩として慕ってくれていたのですが、今は自分をバカにする発言や行動が多くて…先輩なんだから敬え!と言うつもりはないのですが、あまりに度がすぎるので悩んでいます。
軽く流せない自分の度量の小ささに嫌気がさします。

No.4 18/05/04 21:35
匿名さん4 

人前で恥をさらすことですね。

No.5 18/05/04 21:41
お礼

>> 2 実は取引先の息子だったとか、自分より偉い人だと思うしかないです。 失礼ですけど、慕われるタイプなら、出向先でも先輩と慕ってくれます でも… 回答ありがとうございます。
後輩だったくせに偉そうに…と、正にその気持ちが自分を苦しめているのですね。
回答者様のように気持ちを切り替えていければ良いのですが…頭では分かっていても、その後輩の自分に対する発言や行動以外にも、職場での立ち振る舞い等までもが生意気に見えてしまい、それだけで腹が立ってしまいます。
自分の度量が小さいのは理解していますし、こんな事で悩む事がおかしいのも理解しているので何とか気持ちを切り替え出来れば…
回答ありがとうございました。

No.6 18/05/04 21:42
匿名さん4 

プライドなんて所詮、コンプレックス。

No.7 18/05/04 21:45
お礼

>> 4 人前で恥をさらすことですね。 回答ありがとうございます。
人前で恥をさらすとは、自分がでしょうか?
実は人前で恥をさらす事が大の苦手です。
恥をさらさない為に仕事を頑張っているようなものです。
こういうところで変にプライドが高いと言うか、小心者なのでしょうね…
回答ありがとうございました

No.8 18/05/04 21:50
お礼

>> 6 プライドなんて所詮、コンプレックス。 回答ありがとうございます。
コンプレックス…そうですね、変にプライドが高いのはコンプレックスなのでしょうね。
周りの目が気になってしょうがないですし、そういう性格を直したいのですが性格などそう簡単に直るものではないですし…悩んでます。
回答ありがとうございました

No.9 18/05/04 21:52
サラリーマンさん9 

自分が先輩だとか 奴が後輩だとか
それこそ小さい事だと考えるべきです

大切な事は 仕事場の最終責任者は自分であるという気持ちです

その気持ちには そんな小さい小競り合いの種が介入っできないほどの力と威厳があります

誰が偉そうな態度を取ろうが 兎に角 貴方は最終責任者の自覚を持ち 自分がどう動く事が チームのプラスになるのか?
下っぱで セコセコする事でもプラスになるなら 最終責任者なら かまわずにやれるはずです

偉い人が言っていましたが

黙ってその場を主催しなさい
貴方が主催者となり まずゴミを拾いなさい
主催者としての気構えを持ちなさい

そうすれば 偉そうな後輩なんて 絶対に貴方にはかなはないはずです

最終責任者になって 全てを飲み込むのです!

No.10 18/05/04 22:09
匿名さん10 

かつては後輩今はその職場においては
先輩ですね。
以前、上司との関係で悩んだときのように、
臨めば良いのではないでしょうか。

あなたが先輩の時は、偉そうにしたり
バカにするなど、ひどい扱いはしてなかったのですよね。
おそらく、ストレスが溜まっているのか
精神的に余裕がない部分もあるのでしょう。

その後輩が会社にいる時は良い関係があって
プライベートでもあっていたとのことですが、
彼が2年間、出向先で苦労していた時も
時折、話をしたり、悩みを受けたり会うことは
あったのでしょうか。
それとも、全く接点をなくしましたか?

軽く流せるところは流してもいいですが、
度を過ぎるのであれば、
敬意を込めて(先輩、上司に対する態度として)
対応し意見を言ってもいいでしょう。

相手をかつての後輩だと思って生意気と思うのではなくて、
先輩として、余裕がなくて部下への接し方が
まだできないのだと、客観的に見られるといいですね。

No.11 18/05/04 22:14
匿名さん11 

5年後、10年後のあなた。何をしていますか?あなたはそれを具現化するために動くべき。他人の事をグズグズ考えている暇なんてないのでは?国家資格取得など自分の実力アップのために動き、取得して自信をつけましょう。自信がつけば、今のお悩みは消えてるかも知れませんね。

No.12 18/05/04 22:52
お礼

>> 9 自分が先輩だとか 奴が後輩だとか それこそ小さい事だと考えるべきです 大切な事は 仕事場の最終責任者は自分であるという気持ちです … 回答ありがとうございます。
最終責任者と言う御言葉、そのような発想は思いもつかなかったし、考えさせられるお話です。
主催者となってゴミを拾う…なるほど、と心に響きました。
回答ありがとうございました

No.13 18/05/04 22:55
匿名さん13 

仕事を覚えるまでの辛抱!と思ってそれまでは我慢しましょう。
仕事覚えたら仕返しも良いんじゃないですか?
主さんもされる可能性もあるってことですけど。
仕事を覚えてから主さんが誰かに失礼な態度を取ったら、その方と同じになってしまいますけどね…プライド捨てるって簡単には出来ませんよ。
私は嫌がらせされた相手に仕返ししました。
相手より上の立場になりました。
相手は我慢出来無くて退職しました。

No.14 18/05/04 23:05
お礼

>> 10 かつては後輩今はその職場においては 先輩ですね。 以前、上司との関係で悩んだときのように、 臨めば良いのではないでしょうか。 あ… 回答ありがとうございます。
彼が出向していた2年間の間も、共通の趣味があった事でたまに会っていた次第です。
意見を言う事も考えましたが、どんな言葉を選んでもカドが立つなと言う事と自分の性格として他人と言い争いをするのが苦手と言う事があります。
後輩を1人の人間として見た時にに、決して褒められる・尊敬出来る性格では無いと思っています。
だからこそ遠ざける、受け付けなくなると言う悪循環になってしまったいるのかと自分で思っています。
感情的では無く、おっしゃる様に客観的に見れれば落ち着くのでしょうか…
回答ありがとうございました

No.15 18/05/04 23:09
お礼

>> 11 5年後、10年後のあなた。何をしていますか?あなたはそれを具現化するために動くべき。他人の事をグズグズ考えている暇なんてないのでは?国家資格… 回答ありがとうございます。
5年後10年後の事は考えていますが常に不安ばかりですね…。
自分を磨き自身を付けると言うのはおっしゃる通りで、まだ出向に出て約半年、異系統に来て自信が全く無く弱気になってるところがあります。
自信を付けないとですね。
回答ありがとうございました。

No.16 18/05/04 23:18
お礼

>> 13 仕事を覚えるまでの辛抱!と思ってそれまでは我慢しましょう。 仕事覚えたら仕返しも良いんじゃないですか? 主さんもされる可能性もあるってこ… 回答ありがとうございます。
腹が立っている時は、いかにして仕返ししてやろうか・ボコボコにしてやろうか、と考えが先行していました。
ですが同じ位にもうこの人間とは関わりたくと言う気持ちもありました。
まだ仕事を一人で回せないレベルでして、そんなレベルだから何も言えないと言うものもあります。
おっしゃる様に早く仕事をこなせる様になり、自信を付けていきたいと思います。
回答ありがとうございました

No.17 18/05/05 08:38
匿名さん17 

自分は、こんなタイプと仰ってますが、特に職場では、そんな事、周囲の人が認めてくれる事だと思います。それが貴女の捨てきれないプライドなんじゃないでしょうか。

元後輩は、相手の人間性なので態度が豹変していたのなら、元々そんな子だったんでしょう。

私も、ある資格を人より遅れて取りました。
なので、その仕事を始めた時は、自分より若くても皆、先輩でした。勿論、仕事を教えてもらう時は私は後輩だったので敬語を使うのは当たり前でしたし、仕事のため。それで自分が仕事を覚えなければならなかったので…

その時から年月がたち、今は、仕事に対してだけでなく、人間、持っていいプライドと持ってはいけないプライドがある。というのが持論になりました。

持つべきプライドは、仕事の違いや生活環境で個々に違うと思いますが…

持ってはいけないプライドは…
あると邪魔なだけ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧