注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

高校1年生になりました。部活の事で悩んでいます。中学校でラグビーをしていたので高…

回答2 + お礼0 HIT数 251 あ+ あ-

匿名さん
18/05/08 13:01(更新日時)

高校1年生になりました。部活の事で悩んでいます。中学校でラグビーをしていたので高校でも続けようと思い、ラグビーを続けています。最初は頑張るぞ!と張り切っていたのですが、友達関係が上手くいかず、陰口を言われたりして、嫌だな、行きたくないなと思っています。それにラグビーに対するやる気や熱意が薄れてしまい、辞めようと考え、家族で相談したのですが、父と母の意見が割れてしまいどっちを信じていいのか…先生にも相談しているのですが3回も引き止められてやってます。ラグビー部の仲間からもLINEで一緒に頑張ろうよと言ってくれます。しかし、今の僕にはラグビーよりやりたい事があり、それは吹奏楽です。吹奏楽部の体験にも行ったりして友達もいるのでとても楽しいです。高校生活は自分がしたい事をして3年間充実した生活を送るべきか、ラグビーを続け、頑張るべきなのか…物凄く悩んで、精神的にもとても辛い状況でこうして相談させてもらってます。意見やアドバイスがあったら是非お願いします。。

No.2641021 18/05/05 22:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/05/06 08:22
匿名さん1 ( 30代 ♂ )



参考になるかわかりませんが、私も似たような経験がありますので書きます。私は、高校で部活を選ぶとき、どうしようと思いました。バドミントン部などに体験入部しました。中学時代にやっていたからです。でも、結果的に、体力的にきつそうだったことや、あまりにも先輩のレベルが高く、自信を失ってやめました。結局、どの部活にも入らず、一人で読書をする三年間になりました。私は、自分が無教養で、勉強ができない自分を恥じて、その自分を変えようと必死で勉強と読書にはげみました。そういう高校時代でした。

さて、あまりヒントにならなかったかもしれませんので、もう一言。私は座禅を習っています。ある時、迷ったときどうすればいいのか? という話題がその寺でありました。お坊さんは「迷ったときは迷ったままにしておく。そして、別のことをする。そのうち、情報などがそろってきて、だんだんと揺れていた針が一定の方向を指し示すようになった時が、決断の時。そうじゃないと、たとえば、AとBとで迷って、無理やり抑圧したほうがBだとしたら、いつかそのBが足払いを食らわせる」とのことでした。

No.2 18/05/08 13:01
匿名さん2 

吹奏楽だと全然ジャンルが違うし、ラグビーは辛そうですね、主さんのやりたい方を選んだほうがいいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧