注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

自分がわからなくなってます。 元々コミュ能力が低く、自己主張すると嫌われると思…

回答4 + お礼0 HIT数 214 あ+ あ-

匿名さん
18/05/08 15:41(更新日時)

自分がわからなくなってます。
元々コミュ能力が低く、自己主張すると嫌われると思い、人に合わせて生きてきたのかもしれません。
子供が生まれてから、子供に振り回されてるような気がします。
だから、子供も言うことを聞かないのかもしれません。
子供が生まれてから、子供のために、自分らしさを抑えて生きてきたので、久しぶりに友人と話しても、なんだか違う感覚がしてしまいます。
このままでは、子供や人に操られて生きていくような感覚になっています。
もっと自分らしく、生きいのに、自分らしさとがもうわかりません。
働きたいですが、育児と仕事の両立ができそうにありません。
自分らしく生きたい。

No.2642405 18/05/08 14:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/05/08 14:54
匿名さん1 

元々コミュ能力が低く、人に合わせて生きてきた…私もそうです!
会社員、41歳2児の母です。

人に合わせるのは嫌われるのが嫌、ではなく
単純に争いごとを起こしたくなかったのではないですか?
平和のために人に合わせてしまうっていうことは
悪いこととは思わないな。自分を正当化するようだけど。

自分らしく生きられるかどうかはわかりませんが、
仕事に出ると束の間でも一人でいる時間ができるので
心が軽くリセットされ満足感は得られます。

ある程度家事育児に旦那さんの協力が得られるのなら
働いたほうが色々な面においていいと思います!
なんとかなりますよ!!

No.2 18/05/08 15:20
匿名さん2 

しり込みしないで働いたらいいと思う。

ダメならまたその時点で考えたらいいし、今のままウジウジ悩んでいる時間がもったいない。

No.3 18/05/08 15:22
通行人3 

何でも抑えこまないことが大切です。
きっとお子さんから教わることもあると思います。
今はお子さんが小さいのでお子さんを優先するのは仕方ないですよね。

No.4 18/05/08 15:41
匿名さん4 

お子さんがいるのですね。
子供に振り回されたり、子供のいいなりに
なるのは良くないですね。

親が子供を躾けないと、子供は
自己中心的、身勝手な言動をしてしまいますし
周りを思いやることやルールを守ることを
学べません。

親は良い意味で、権威を持って
子供を躾けないといけないですよ^^
愛情を持ちつつ、けじめは持ってください。

人と良い関係を築くには、境界線(バウンダリーズ)を持って
接することが大事です。
相手を尊重しつつ、自分の気持ちを伝えること。
できることと、できないことは誰しもありますから
限界を示したり、時にはノーと言ってもいいのです。

参考までに
アマゾンなどで取り扱っていますが。
境界線-バウンダリーズ-  ヘンリー・クラウド
また親子関係での境界線について悩んでいましたら、
聖書に学ぶ子育てコーチング- ヘンリー・クラウド
もオススメです。

自分を尊重すると同時に、相手を尊重すること。
子供を自立心、責任感のある人にするため、
また人を尊重できる人に育てるためには、
まず、子供があなたを尊重するような関係を
築かないといけませんよね。
家庭は人間関係の基本です。
あなた自身が境界線を意識して
接する必要があります。^^

自分らしくあるとか、自己主張するというのは、
わがままを言うとか、常に我を通すと言うことではありません。
意思表示といったらいいでしょうか。
自分の気持ちや、考えを相手に伝えることです。
その上で、相手と話し合ってどうするかを
決めたりできますよね。

最終的に、相手や他の人の意見を採用するに
しても自分の意見を伝えて話し合ったことで
<納得した上で>、妥協できることもあります。
何も言わずに、ただ<我慢して>従うだけとは
違いますから、不満も少なくて済みます。

また場合によっては、自分の意見を
通してもいいこともあるでしょう。
自己責任でできることや、本人や家族にとって
リスクが大きすぎなければ、やってみれば?と
尊重されることもあります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧