注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

小学校低学年の公園遊び。 小学2年の娘がいます、お友達と公園遊びするときはな…

回答3 + お礼2 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
18/05/29 14:01(更新日時)

小学校低学年の公園遊び。
小学2年の娘がいます、お友達と公園遊びするときはなるべく下の子を連れて一緒に行きます。理由は、自転車を新しくしたので慣れていなく心配なのと、下の子も遊ばせれるし、単に心配だからです。でも、やはり親がいちいちついて行ったらお友達が嫌がるから、ついていくのをやめようか悩んでいます。悩む理由は、公園から公園に移動するときに皆自転車で移動するのですが、危なくて仕方ないです。娘以外はヘルメットを被らないお友達ばかりで、一年生の子は運転が下手でぶつかりそうになる。あと、公園内では娘と約束したお友達以外のお友達同士が私の目の前で険悪になり、仕方ないので仲裁、私の目の前で自転車で危ない乗り方をしたり、転んだり、、、。大人だから放って置くわけにはいきませんし、、、。
娘が心配ですけど、上記の理由であまりついていきたくないです、ものすごい疲れます。それに、小学生組は親御さんはほぼいません。なら行かなければですが、旦那に一緒について行けと言われているのでどうしようかなと。
子育て中のママさん、パパさんはどうおもいますか?

No.2652732 18/05/29 06:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/29 07:00
匿名さん1 

主さんが正解だと思います。
危機回避は当たり前の事だし、何かあってから後悔するのは嫌ですしね。

No.2 18/05/29 07:15
通行人2 ( ♀ )

そのくらいの年齢になると、ついてはいかなかったけど、ルールは決めていました。
例えば、自転車では行かないとか、公園→公園への移動はしないとか。
特に後者。
家は、○○公園に行ってきます、というなら、そこから流れで違う場所に行くことを止めていました。何かあって迎えにいったときに会えないから、という理由で。
たしかに、「みんなが○○に行くって言うから自分はいかないで帰ってきた」ということもあり、ちょっとかわいそうかなとは思いましたが。

危ないからついていく、のではなく、ついていかない代わりにルールを決める、というのでもいいのかも。

No.3 18/05/29 07:26
お礼

>> 1 主さんが正解だと思います。 危機回避は当たり前の事だし、何かあってから後悔するのは嫌ですしね。 そうですよね、ありがとうございます

No.4 18/05/29 07:30
お礼

>> 2 そのくらいの年齢になると、ついてはいかなかったけど、ルールは決めていました。 例えば、自転車では行かないとか、公園→公園への移動はしないと… 私もルールを決めても破る時があります(こっそり見にいきました)うちの子は自分で危なくない大丈夫と勝手に判断したりするので、、、
通行人2さんのお子さんはきちんと守ってえらいです、うらやましい

No.5 18/05/29 14:01
匿名さん5 

他の子を見る羽目になるのは確かに面倒でしたが、危険があっても困るので私も昔は一緒に行ってましたよ(2歳差姉弟で今は4年と2年です)

今はもう上は高学年なので友達関係を考えて行ってはいません。

息子は心配なのでついていきたいところですが、男の子の体力についていけないのと、女子より男子の方が親がいるとからかわれたりするので、約束を守る事を前提について行っていません。

ただ、低学年の頃はついて行った方が安心かなぁとは思います。←まだ子どもだけでは判断つかないことが多いので。

行くのが大変なら、近所の公園で約束をしっかりした上で行かせてみては?

ちなみに我が家も低学年の内は公園移動無しでした(車道を挟むので

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧