注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

夫が精神的に不安定で大変困っています。 双極性障害とADHDです 仕事の勤怠…

回答5 + お礼5 HIT数 1980 あ+ あ-

匿名さん
18/05/30 10:37(更新日時)

夫が精神的に不安定で大変困っています。
双極性障害とADHDです
仕事の勤怠が安定せず、すぐやめてしまいます。結婚してから休職と退職、就職活動の無給期間を繰り返しています。
私が厳しい事を言うとすぐ怒ったり、調子が悪くなってしまいます。

躁状態の時はとても怒りやすく、ちょっとしたことで強い調子で責められます
(前に言った事を私が忘れたり、話が聞き取れないので聞き返したりなど)
こちらが夫に何か指摘すると怒り出すか、調子が悪くなり寝込んでしまいます。
躁状態の時は怒られないようにビクビクしながら過ごさないといけません。
また鬱状態の時も、些細な事で落ち込んでしまったり怒ったり恨んだりします

先日子供が産まれ、初めての子育てと平行して夫を支えるのに疲れてしまいました
夫は家事は全くできません。
これから育児、仕事も全て私がやって夫と家庭を支えていかなければならないと思うと苦しいです。
離婚も考えていますが、離婚の話をしたら夫は精神的にさらに不安定になり、自殺等してしまいそうで怖いです(過去にオーバードーズをして自殺を図った事があります。)
精神的に不安定な夫をさらに追い詰めて見捨てるような形になりはしないか心配です。
いっそ私が消えてしまいたいです
このような夫と今後どう生きていけばいいでしょうか
アドバイスをお願いします。


No.2652938 18/05/29 17:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/29 17:51
おばかさん1 

大変、辛い状況の中
スレ立てしてくれて ありがとう。
精神的にも 肉体的にも 主様が 
限界なら もう 離婚しかないですよね。 人間には限界がある事を 知らないと駄目です。
おそらく 主様が限界が来たんだと察し致します。  
勿論 離婚か夫婦生活続けるかは 主様が決めて下さいね。

No.2 18/05/29 18:17
匿名さん2 

厳しい言い方と分かってますが
ご了承下さい
そんな中でどうして子供さんを授かったのですか
避妊はしなかったのですか
精神的不安の旦那さん。家事育児できますか
子供さんを第1に考えるなら離婚っていう手段もあるのでは?

No.3 18/05/29 18:18
通行人3 

そんな状況でなぜ子供を作ったのか不思議でなりません、あなたが旦那を支えつつ生活が出来ないと思うならこれから旦那がどうなろうがもう考えないで離婚するしかないでしょう。

No.4 18/05/29 18:46
お礼

>> 1 大変、辛い状況の中 スレ立てしてくれて ありがとう。 精神的にも 肉体的にも 主様が  限界なら もう 離婚しかないですよね。 人間に… 優しいお言葉感謝します。
私が限界となるともう離婚しかないですね…ありがとうございます。

No.5 18/05/29 19:04
お礼

>> 2 厳しい言い方と分かってますが ご了承下さい そんな中でどうして子供さんを授かったのですか 避妊はしなかったのですか 精神的不安の旦那… 子供ができた当時は旦那は休職中、そんな状態なのに子供をとても欲しがっていていました。
子供ができたら体調悪いのも治って仕事に復帰できて何もかも上手くいくと常に言っていました。
私も当時(今もですが)精神的におかしくなっていたんだと思います。
このままじゃいけないと思ってはいましたが…この結果が今の状態です
夫は自分の思い描いたスケジュール通りでないとパニックになり、私に怒りの矛先が向くので、恐怖からどうにかしなければと夫の言う通りに従ってしまいました。今考えればなんて馬鹿だったんだろうと強く後悔しています。子供にも申し訳ないです。

客観的に見て離婚しかないですよね…
ありがとうございます

No.6 18/05/29 19:06
お礼

>> 3 そんな状況でなぜ子供を作ったのか不思議でなりません、あなたが旦那を支えつつ生活が出来ないと思うならこれから旦那がどうなろうがもう考えないで離… そうですよね、なんて愚かだったんだと自分を呪わずにいられません
客観的に見て離婚しかないですよね
ありがとうございます

No.7 18/05/29 19:11
通行人7 ( 30代 ♀ )

離婚するにしても、赤ちゃんいて、すぐ働ける状態じゃないですよね。

ご主人の実家は近い?
私なら、ですけど、あなたの立場なら
義実家に同居しますね。

家事も育児もできないようなご主人と子どもいたらまともに働けないでしょ?

義実家で同居すれば、あなたの産後の体調が良ければいつでも働き出せますよ。
家事だって助けてもらえるし。

ご主人はしっかり病院で治療してもらって、義実家に子どもと家事をお願いしてあなたは仕事、それしか方法ないと思います。

No.8 18/05/29 19:36
お礼

>> 7 ありがとうございます。
義実家は近いものの、狭いマンションのため同居はできないです…
義母は良く手伝いに来てくれていますので、今後も義母に頼って家事を手伝ってもらいつつ私がなるべく早く働くのは出来そうです(保育園に空きがあれば)

No.9 18/05/29 22:42
匿名さん9 

家の主人も双極性障害です
離婚を考えましたが、主人が心配でした
36才で発症したので子供は二人いました
躁のときは高価な物買って借金もしました
鬱の酷い時はひたすら横になり、食欲もなくなります
もとの性格は純粋で優しいので、病気が豹変させているのだろうと思っています
家の場合は主人の職場は病気療養休暇があるので、退職は回避できました
障害年金が支払われていないなら、請求してみたらどうでしょうか?
ご両親ともよく相談してみてください
一人で抱えることは到底無理ですから。

No.10 18/05/30 10:37
お礼

>> 9 とても苦労なさったのですね…大変でしたでしょう
病気療養休暇のある職場で不幸中の幸いでしたね


障害年金はすでにいただいていて、助かってはいますがそれだけでは生活が成り立たないくらいです
旦那の両親からは経済的な援助は皆無で、全く期待できません
義母はたまに手伝いに来てくれたりしますが…
自分の両親は相談したところ離婚を勧めてきます

やっぱり私も、元の優しい性格を知っているからなかなか見捨てる事が出来ないんだと思います
経験者の方からのアドバイスありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧