注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

もうすぐ社会人の者です。ショックを受け、将来に絶望しています。 長いので、お時…

回答5 + お礼1 HIT数 531 あ+ あ-

匿名さん
18/06/01 21:45(更新日時)

もうすぐ社会人の者です。ショックを受け、将来に絶望しています。
長いので、お時間ある方にご覧になって頂きたいです。
私は小さい頃から何かと母に頼って育ちました。ひょんなことから進路選択まで幅広く相談に乗ってもらいました。ですが大学に入学し、教養を受け、視野が広がり母を人として見るようになりました。すると今まで優しく見えていた母が、大人げなく見えショックを受けています。
というのも、母は自分のミスさえ許せないタイプであり私からのお願い(涼しい空気が逃げるから扉、開けたら閉めておいてほしい程度のもの)も、言われたことが悔しいのか、今度は私の揚げ足を取るように私がいつしかしたミスを責めてくるのです。
これに気が付いた大学入学すぐは戸惑いましが、自分のミスをゼロにすればいいと思い1度言われたことは言われる前にきちんとしておこうと心がけ生活することで何とかしてきました。
最近では、 私には姉弟がいますが、母が私の姉弟に言ったことができないと何かと私の揚げ足を取り八つ当たりしてくるようになりました。
思い切って母に私が抱えている思いを伝えようとも考えましたが、母の人格を否定するようなことを言えば、また何か言いくるめられ後悔するのではと思い、こちらで相談させていただきました。

もうひとつは、そんな母から将来私に自宅介護することを求められています。
母が日々自宅で祖母の介護をしているのを見ているので、正直自宅介護を良く思えません。母が腰を痛めているのを見たり、ましてや私に祖母の愚痴や下の世話の話を良くしてくるので、本当はとても嫌なんです。
姉弟のうちで、正直稼ぎ頭になるのは私でもあります。介護は分担してやりたいと思うんです。
最近の母の様子や介護を私一人に任せられることも含め、この調子でいったら私の未来は真っ暗です
これから社会人、のはずが、既に家族のことで将来に絶望しています。
そうこう思っていると先日の食事中、涙がこみ上げ、両親と目を合わせることが出来なくなり食事を中断して自室にこもってしまいました。

公共の相談所に行った方がいいのでしょうか?
直接両親に打ち明ける場合は、どのように打ち明けたらいいのでしょうか?

No.2654465 18/06/01 19:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/01 20:09
匿名さん1 

言うこと聞いてるフリしながら普通に無視してるのはダメなんですか?

自宅介護に関しては、イエスともノーとも言わずのらりくらりでも。

母に思いを伝え云々というのは、それをしたければすればいいと思うけど、そんな四六時中母親のことなんか考えなくても。一人暮らし出来るならしてもいいし。

なんか、マザコンだと思います。

こんなことを言うと、「分かってくれない」と思われるかも知れません。
いや、分かるんですよ。
辛さは。
でも敢えていうんです。
母親のことなんか気にしてどうすんの?って。
そういう、「共感性の無い考え」を、あなたに真剣に考えて欲しいから。




No.2 18/06/01 20:10
案内人さん2 

主さんは「自我」というものに気がついたんですねぇ~。
でも、それと違う母親に嫌気が差していらっしゃるんですねぇ~。
これはテクニックということになると思いますが、自分がどう思うかとは関係なく母親が言ったことを繰り返してみましょう。
こうすれば、次にどうすればよいか浮かんでくると思います😉。
相手(母親や祖母)も高齢のようですから、「今のはやりは……。」といってもお分かりにならないと思いますので……(苦笑)。

No.3 18/06/01 20:33
匿名さん3 

実親の介護の義務って、兄弟均等のはずですよね。
ご両親の考えはどうであれ、法律ではそうなっているはず。
自分できちんと調べてみましょう。

学校を卒業して就職したら、自立するのが基本です。
双方の希望で自宅通勤もアリですが、主さんが希望しないのであれば卒後は家を出ればいいんじゃないかな?

就活する時に、敢えて自宅から少し離れた場所に就職しては?
卒業する時が、家から自然に離れられるチャンスだと思う。
自宅通勤の会社を希望したけれど、希望がかなわなかったということにすればいい。

近い将来、どの町で暮らそうか。
家賃はいくら位だろう?
一人暮らしの初期費用は?
どうやって、その費用をゲットしようか?

まずは、調べましょう。
実現するためにはどうしたらよいか考えましょう。
ワクワクすると思いますよ。

上記はご両親に相談してもいい答えは得られそうにないので、
まずは何も言わずに考えてみましょう。

ご家族への介護の義務は誰しもが相応に負うものです。
おばあ様への介護も主さんの負担にならない程度に、少しだけお手伝いしてさしあげたらいいなと思います。

>そんな母から将来私に自宅介護することを求められています
この話はあまりも先のことなので、軽くスルー(肯定も否定もしない)しておきましょう。

>直接両親に打ち明ける場合は、どのように打ち明けたらいいのでしょうか?
今は学業をしっかり頑張って、主さんの希望の場所で、希望の職業につけるようにしましょう。

ご両親を説得する、納得させるのは難しいので、そこに労力を注ぐのは、労力の無駄遣いです。
今は何も言わずに粛々と準備しましょう。

No.4 18/06/01 20:36
匿名さん4 

自立心が育ってくると、親を、欠点のない人間として
理想化するのでなく、客観的に時に批判的に
見るようになりますね。
だいたい、中高生くらいに、そうなるのですが
遅めに、自我、自分の考えが出てきたのですね。

お母様は、おそらくあなたに悪い甘えをしているのでしょう。
ミスをなくす努力はいいですが、あまり気を張りつめ
すぎないでくださいね。

長女のお姉さまや、弟さんは、聞き流したり、良くも悪くも
反抗したりするのでしょうかね。
他のお子さんが、思い通りにならないので、
あなたに八つ当たりですか。 それは嫌ですよね。
今後は、様子を見て逃げたり、とばっちりを受けないように
してくださいね。

人格を否定しないにしても、理不尽な対応について
意見は言うことはできるでしょう。
ただその調子だと、あなたも予想するように、
あなたを非難するか自己正当化しそうですね。
もちろん、あまりにも理不尽であれば、無理に我慢せずに
伝えてもいいと思いますが。。別のストレスがかかるリスクは
ありますね。

ただ、愚痴もあなただけに頻繁に話すようであれば
聞く方も疲れるでしょうから、
悪いけども、お父さん、お姉ちゃんとか、お友達や
カウンセラーなど、他の大人に相談してくれるかな。
正直、聞いているのも疲れるし、私はそこまで
余裕がないから。。と伝えてもいいでしょう。

自分の愚痴を、黙って聞くのが娘の務めと
勝手に期待してるかもしれませんが、
お母様のストレス解消は必要ですが、あなただけが
犠牲になる必要もありません。

もちろん、素直に聞き入れられず、
責めるような言い方をするかもしれませんが。
ずっと我慢する必要はないですよ。
言った上で、忍耐したり、自立するまでと
割り切った方がいいでしょう。 

介護のことは、お母様は、勝手にあなたが。。と
言っても、姉弟と協力してした方がいいでしょう。
お父様はなんと言っているのでしょうか。

お母様が介護が必要になったら、お父様と姉弟とで
協力した方がいいでしょう。

祖母はお母様の実の母なのでしょうか。
自分がやって辛かったことは、子供には
させたくないと思うのが親心だと思いますが、
思いやりが足りませんよね。

お姉さまとは仲は良くないのでしょうか。
(経済的に自立してないとか、頼りにならない
のですかね。)
お父様との関係はどうでしょうか。

No.5 18/06/01 20:57
匿名さん3 

3です。

追記します。
もしかしたら、就活は終わっていたかな?
ごめんなさい。

すでに、就職先が決まっていていたとしても、2~3年後に家を出ればいいと思う。
その場合も何も言わずに粛々と準備すればいいと思う。

>公共の相談所に行った方がいいのでしょうか?
大学生だったら学生相談室にカウンセラーさんがいらっしゃるのでは?
無料だし、こういうお悩み相談も聞いてくれると思いますよ。

No.6 18/06/01 21:45
お礼

皆様ご意見いただきありがとうございました。
母のことを考えるようになるにつれ、一言一句が気になるようになっていたことに気づかされました。
また介護に関する知識も不足していること、法律できちんと定められていることを知ることが出来ました。
ストレスの発散をどのようにしていくべきか、きっかけができたような気がします。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧