注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

作文

回答10 + お礼11 HIT数 1506 あ+ あ-

花( 45 ♀ 99co )
06/03/03 21:10(更新日時)

息子に 作文の書き方を、聞かれました。どう言って説明したらわからなく みなさんに教えてもらいたく 投稿しました。何かコツみたいなのは、ありますか?

タグ

No.26549 06/03/03 01:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/03/03 01:41
通行人1 

何の作文?

No.2 06/03/03 01:44
ねね ( 20代 ♀ 5Ceo )

作文の書き方の本がありますよ。
私は作文苦手でいつも人頼みだったのでアドバイスできないんですけど見てみたらいいかもしれないです。

起承転結ってよく言いますけど作文では違うんですかね。
国語が全然できないと生きてくのに大変なので新聞のコラムとか読まされてました…。
これからの為に文章読ませることも大事かもしれないですね。そうすると書き方も自然とわかるものです。

No.3 06/03/03 01:48
+。;゜∴のり゜:。+ ( 10代 ♀ Y1no )

思ったことやできごとを素直に書けばいいんですよ(*´∀`*
自分はなにをしてなにを思ったのかなどですかね(≧□≦)=3
文体は『~です・ます』調です♪
文法の間違いで多いのは『~したりしました』という文です。
正しい使い方は『~したり,~したり』というように複数回続けるんですよ。
作文というくらいだからお子さんはまだ小さいんでしょうか?
そしたら『楽しかったことや,そのとき思ったことを書けばいいんだよ』って言ってあげれば少しは書きやすくなるでしょうか(ノ_<。)
えらそうに言ってすみません(*´Д`)
先生にほめられる作文が書けるといいですね(*≧∪≦*)

No.4 06/03/03 02:00
ぴ ( 20代 ♀ fRUn )

私は、賞をもらったりしましたが、いわゆる無難な形ではなかったかもしれません。あることから思ったことや連想したことについて、集中的に書きました。でも、それが今どきどう評価されるのかは、ちょっとわかりません。

No.5 06/03/03 03:14
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

小学校の時習った書き方は『魚』です。

頭があって身があってしっぽでくくる。
とりあえず頭でいつどこで何を書いて
身でどんなことをしたか

しっぽで自分が感じ思ったことをかくです。
作文難しいといいなら書きたいことを家族に対して3回話してもらって下さい。
そしたら言いたいことがまとまりますよ(*^∇^*)

No.6 06/03/03 03:46
通行人6 ( 20代 ♀ )

お子さまの感受性やその子らしさを失わせたくないなら、“こうあるべき”というような方法論は教えないほうがいいと思います。なぜなら型にはめられたものを教えられると、こどもは素直なので『こうでなくちゃいけないんだ』と妙に固く考えて自由な発想が奪われてしまうからです。
もし何か言うとしたら、『自由に書きたいことを書いてごらん』ということでしょうか。するとなかなか良いものを書くものですよ。こどもは頭がいいですからね☆
文脈や文法的なことなどが心配なら、『教える』のでなく実際に宮沢賢治などの名作をお子さまがたくさん『読む』ことが大切だと思います。するとなんとなく文章の“リズム”がわかって自然と書けるようになるから。
がんばってくださいね☆

No.7 06/03/03 11:02
通行人7 ( ♀ )

わたしの場合は、まず桝目のない白い紙に心に浮かんだ事を全部(全く関係無い「眠い」とかは書かない)色紙の寄せ書きみたいにわざとバラバラに書く。
関連のある事は丸で囲んで矢印で繋いでみる。
これで大体文章がまとまりますよ~。

文章を書くのを職業にする人は絶対やらない筈ですが、わたしのような才能の無い方にはお勧めします

No.8 06/03/03 12:49
お礼

特に課題とかないそうなんです。

No.9 06/03/03 12:53
お礼

ねねさん ありがとうございます。文章を読むのは いいことだと聞きましたが、どんな本がいいのでしょうか?

No.10 06/03/03 16:38
お礼

のりさん。わかりやすい説明ありがとうございました。文法で「したりしました。」は、私も 使ってしまいそうです。参考にさせていただきます。

No.11 06/03/03 16:41
お礼

ぴさん。賞をもらったなんて すばらしいですね。文章を書くって難しいですね。

No.12 06/03/03 17:04
鷹 ( 30代 ♂ 2xmo )

作文の題名を決めて…思った事 感じた事 自分が体験した 事を 素直に 書いたら いいと教えて 下さい!

No.13 06/03/03 17:20
お礼

⑤番さん。魚のこと 使わせてもらいます。なるほどな~と 思いました。3回 言うって どうゆうことですか?

No.14 06/03/03 17:26
お礼

⑥番さん。貴重なご意見ありがとうございます。宮沢賢治がいいとわ 思いませんでした。本屋さんにさっそく行かなければ。

No.15 06/03/03 17:50
ぴ ( 20代 ♀ fRUn )

花さん、失礼かもしれませんが、少なくとも、あなたも、正しい日本語を使って下さい。『どうゆう』ではなく、『どういう』です。『は』と『わ』も間違えないで下さい。わざとならば、やめてほしいです。

No.16 06/03/03 18:16
お礼

⑦番さん。つまり文字を つなげていくのですね。おもしろいやりかたですね。私も文章が苦手な方で 私も挑戦してみます。

No.17 06/03/03 18:21
お礼

⑫番さんが教えていただいたこと 息子に言いました。そしたら「400字も 書かれへん」と 言います。

No.18 06/03/03 18:27
お礼

27番さん。教えてくださってありがとうございます。もしかして他にも 間違った箇所があるかもしれませんまた 御指摘 いただいたらうれしいです。私も 勉強に なりますから。

No.19 06/03/03 19:34
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

5です。
島田紳助さんが自分が言いたいことを3回しゃべれば身になると言ってました!
作文書いちゃうとあれこれ思い出して~して~した。が続く分になってしまうんです。

だから話して伝えたいことを探ってあげるのがいいかなと思いました

No.20 06/03/03 20:59
お礼

やるほど~。うなづけますね。息子に必ず伝えます

No.21 06/03/03 21:10
お礼

たくさんの回答ありがとうございました。仕事や家事等でお礼が遅れてしまい すみませんでした。でも 必ず読みますので これからも よろしくお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧