注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

旦那依存はどうやって克服できますか? 結婚して一年半、子供はいません。 …

回答8 + お礼0 HIT数 476 あ+ あ-

匿名さん
18/06/07 21:35(更新日時)

旦那依存はどうやって克服できますか?
結婚して一年半、子供はいません。

夫は私にとって初めて付き合った人です。10代の頃不登校になり高校中退、不安障害で通院し社会復帰しフリーターだったとき夫と知り合いました。私は過去のことがあるので恋愛はできても結婚はできないだろうなと思ってました。私は幸せはなれないと思ってました。
大手企業に務める会社員で経済力もあって賢くて優しくて頼りがいがある人と結婚できたのはラッキーだと思います。
大好きです。

付き合っている頃も重ためだったかもしれませんがまだバランスがとれていました。
結婚して毎日一緒に、いるようになって安心感よりも不安の方が大きくなってしまいました。夫は誠実に行動をしてくれているのになにげない発言や行動を悪い方にとってドキドキしていつか裏切られるのではないかと考える。釣り合っていない、なんにもない私は捨てられてもおかしくない。

自分に疲れました。夫は仕事が激務なのに家に帰ってきたら不安定な妻がいる、かわいそうなことをしていると思います。かといってその不安を消化できないでいると体調が悪くなる→不安を伝える→夫困惑。

私は2ヶ月に1回友人と会う以外に人付き合いもほとんどないので気持ちが100%夫に向かいます。
夫は仕事、プライベート含め交友関係もそれなりにあって付き合いがありその中で生きている。

私の不安を解消するには夫を縛り付けることになってしまう、それで良い訳がありません。
10代の頃は弱かったけどやっと克服してやっていけると自信になっていたのにまた不安定な自分に戻ってしまったことがショックです。
今は1人ではないので夫に迷惑がかかっています。

心療内科でカウンセリングを受けようと探しています。
それから扶養内でのパートの面接が控えているのですが、夫から離れる時間を多くとり扶養から外れてフルタイムで働くことで状況がよくなるのではとも考えています。

今私がすべきこと、してはいけないこと、
助言を頂けたら嬉しいです。
超長文申し訳ありません。

No.2655880 18/06/04 16:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/06/04 16:40
匿名さん1 

まずはパートに出てみるのはいいですね。あとは趣味とか習い事を始めてみるとか。

一緒にいるときは思いっきり甘えましょう。でも一緒にいいない時は、旦那の行動を監視したり疑ったり束縛するのはやってはいけませんよ。



No.2 18/06/04 16:44
匿名さん2 

もっと外に出てみようよ。
フルタイムじゃなく短時間のパートでもいいし、習い事してもいいし。

それに夫から離れる時間を多く取るためじゃなく、自分のためにって考えるのが重要だと思うな。
あなたのなりたい自分ってどんな人ですか?
夫を理由にするのではなく、あなたがなりたい自分になるためって考えるとこから始めよう。

No.3 18/06/04 16:50
匿名さん3 

自分でわかっているけど
束縛したり
上手くいかないことを
伝えて
こんな自分だけど
愛して欲しいと伝え
彼からアドバイスをしてもらう方が
夫婦愛が高まりますよ

No.4 18/06/07 12:31
匿名さん4 

お仕事を頑張ってみるとか、外で楽しい世界を見つけたら旦那さんに集中する必要が薄れるはず

No.5 18/06/07 12:51
サラリーマンさん5 

僕の家庭そっくりです。妻はぼくに依存しています。専業主婦で友人も少なく、お母さん子だったのですが病気で亡くなり、お父さんと二人住まいしなければならない状況でぼくの家に嫁いで来たので依存先が母から僕に変わったのです。現在は子供も授からなかったので二人暮らしなのですが、寂しくないように、犬を飼い、面倒を見させていましたが病気になり薬
の副作用?の為か不安感が余計に募り、遂には僕が仕事から帰ってくるまですら待てないぐらいになってしまいました。普通の人なら電話してこない事を10分置きに電話してきたり、些細な事で警察に電話したり異常行動を起こすようになり、遂に精神病院へ入院になってしまいました。僕はもうどうする事もできませんでした...まだ面会出来てない状況です。入院は仕方ないのですが妻が帰って来てからどのように接すれば良いのか悩んでいます。その辺りは先生やソーシャルワークの方と慎重に話しを進めていこうと思います。主様も自覚があるならばまだ良い方だと思いますよ。一度、羞恥は捨て精神科のカウンセリングを受けた方が良いと思います。




No.6 18/06/07 18:37
通行人6 

子どもを作れば、意識が子どもに向くと思うけどね。

No.7 18/06/07 20:46
サラリーマンさん5 

そう言う家庭に限って子供が授からないんですよ。よくへその緒を付けた子供が捨てられてるのにね。皮肉な話しです...

No.8 18/06/07 21:35
匿名さん8 

僕が独身時代、母親が僕に依存
していた、些細な事で警察電話
したり会社が休みの時、僕が
外出したらよく電話よく電話してきた

結婚して、今度は妻が僕に依存してきた
朝、僕が一人でマクドナルドいくと
妻から電話かかってきて

いま浮気しているでしょう
別れるなら別れてやるわよ
そのた色々で、ある事、無い事で
電話してきた。

妻から手が離せられ無い
自殺するか分からない
困った。

女の人ってこんな事、めずらしく
無いのかな_| ̄|○

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧