注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

旦那が職場の人に飲みに誘われました。 行かせるべきか相談です。 まず旦那…

回答4 + お礼4 HIT数 435 あ+ あ-

匿名さん
18/06/05 12:29(更新日時)

旦那が職場の人に飲みに誘われました。
行かせるべきか相談です。

まず旦那は今の職場に転職してから
給料が前までの半分程になりました。

毎月節約しながら生活していますが
貯金を崩しながらの生活です。
(貯金は私のです)
(共働きです)

そして旦那はバツイチで養育費と元家族の生活費の一部を支払わなきゃいけないのですが
それも減額してもらうか、
私の貯金or給料から支払う事があります。

旦那は酒癖が悪いです。
本人も自覚しており
もう飲みには行かないとも言っていました。

普段から文句の付けようのない旦那様なのですが、
久しぶりに飲み会の誘いを受けたと話をされました。

話をされて、すぐに返事しなかった私を見て
「いいや、いいや、やっぱ断る!」なんて言っていたけど…


年に何度もない誘い…
行かせてあげるべきでしょうか?

No.2656119 18/06/04 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/04 23:50
お師匠さん1 

行かなくてもいい

自分の甲斐性でならいいが

No.2 18/06/05 00:10
匿名さん2 

一回が二回になりとズルズルしちゃう性格なら最初から行かない方がいいと思います。
職場へも誘っても絶対こない人というのをわかってもらうほうがいいと思います。
ただご主人のストレスになり余計酒癖が悪くなるかもしれないなぁ

No.3 18/06/05 02:02
お礼

>> 1 行かなくてもいい 自分の甲斐性でならいいが 甲斐性でなら
とは、
仕事に繋がれば…
的な感じですか?

読解力無くてすみません…

No.4 18/06/05 02:08
お礼

>> 2 一回が二回になりとズルズルしちゃう性格なら最初から行かない方がいいと思います。 職場へも誘っても絶対こない人というのをわかってもらうほうが… 今までも誘われていたのか…?
私に遠慮して断っていたのか…
わからないですが、
かなり久しぶりに
職場の人との飲み会の話をされました。

ほんとにあなたの言うように
たまーにの飲み会にも行けない…
それでストレス溜められるのも嫌なんです…

どうしたらいいでしょうか?

No.5 18/06/05 02:36
匿名さん5 


「いいやいいややっぱり断る!」って言ってくれた事の感謝ですと言って、たまには行ってきて職場の人と親交深めて羽伸ばしてきてください。いつも行かれると苦しいけど。って言ってニコって笑ってお金渡してあげたら?

ものは言い様。
一度許したそれに甘んじる事もないように、貴方に感謝してくれるように行かせてあげる事もできるものですよ。

それと、給料が半分にもなったら養育費も減額案件。
弁護士さんでも普通に減額を勧めるし裁判所も普通に認めると思うけど?
あと…なぜ生活費も払ってるのか不明…例え有責で別れても生活費までは不要のはずやけど…
でもまあ事情があるかもしれないので主に取り立てていうのは気が引けるけど。。。

なんにせよ主の貯金崩してまで払わなくてもいいと思うよ…まあ払いたい時は協力してあげてももちろんいいんだけどね…

裁判所や弁護士をかませてなくて、離婚当事者二人だけで決めた養育費条件なら、旦那さんとも話し合って一緒に弁護士さんに話聞きにいって妥当な金額はいくらかを聞いてきたら?
無料弁護士相談でもいいので。
そして減額してもらっていいと思うよ。

大事な事は払い続ける事で、主さん夫婦の生活が破たんしたら払い続けられなくなるのだから。

「主さん夫婦が生活維持できる=ちゃんと払い続けられる」って事なんだから、それが出来るように妥当な額をちゃんと知っておく事も、その為に妥当な額に修正しておく事も大事な事だよ。

No.6 18/06/05 02:41
匿名さん5 

あ!ごめんなさい! 

酒癖悪いんですよね… 見逃してた!

程度による事だけど、酒癖が悪い人が自分で決心して行かない!って決めてたなら行かせない方がいいかもしれない!

よく我慢してくれたね、すごいよ、ありがとう、貴方と一緒にいられて幸せですとか言ってその頑張りに褒めてあげて持ち上げとく事は必要だけど!


No.7 18/06/05 12:18
お礼

>> 6 たくさんありがとうございます!
涙が出るほど励まされました。

以前、ここのサイトで
旦那の給料が下がり
養育費が払いきれない…
と相談した事があるのですが、
半数以上の意見が
「あなた(私)の給料からも払うべき」との意見でした。

養育費は毎月現金で支払いなので、
減額してもらう月もあります。
生活費の一部については、
口座引き落としなので毎月支払っています。

私もバツイチの旦那とわかって結婚したので
このような現場も仕方ないのかな…と思っています。

今回の飲み会代も
本人が養育費にまわす…って考えてくれたら助かるのですが…

それから飲みに行かないとは言っていたものの、
滅多にない飲み会まで制限しちゃって
本人がストレスに感じないか心配です。

No.8 18/06/05 12:29
お礼


このような現場も
……
このような現状も

でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧