注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

結婚して半年経つ者ですが、今度旦那側の親戚へご挨拶の会食をすることになりました。…

回答3 + お礼2 HIT数 340 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/06/08 22:43(更新日時)

結婚して半年経つ者ですが、今度旦那側の親戚へご挨拶の会食をすることになりました。
おそらく旦那側は10人前後、私は父と2人で参加します。
旦那は手土産はこちらで準備するから何もいらない、父に対してもお祝い金などは不要と言っているのですが、それでいいものなのでしょうか。
父からのお祝い金は持っていくとして、既に手土産が用意してある以上、更に何か差し上げるのも持って帰るの大変ですし、お姑さんも手配などしてくれている様子で、見方を変えれば私の手土産だけでは不満なの?ということにもなりかねません。
こういった場合、どのように振る舞うのが正解なのでしょうか。
手土産以外にも、何かアドバイスありましたら、お願い致します。

タグ

No.2657941 18/06/08 13:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/08 14:09
まるちゃん ( 27ZRCd )

その地区の慣例があるでしょうから、郷にいれば郷に従う。
と言う所でしょうか
しかし、文面から結婚式など親族との関わりが初めてと見受けます
だとすれば、その時点でかなりマイナスイメージになり得ます。
わからない事は教えて下さい。と言う謙虚な姿勢がまず必要で
その要旨を知るのはお姑さんとなります。
ですから、あなたのご主人が大丈夫と言えど、私は新参者であり今後の皆さんとのお付き合いに滞りが出来ないよう。お義母様に直接どの様にするのが良いか教えて下さい。とお願いする事が必要だと思います。
申し出としてはあなたの近くの美味しいと評判の物や、出向かなければ買えない様な物を世帯分用意したいと申し出てはいかがでしょう

No.2 18/06/08 15:28
通行人2 

お義母様に相談された方が良いですね。
ちゃんと分からないことは分からないと素直な気持ちで相談されれば
お義母様も喜んで答えて貰えると思いますよ。
男である旦那はこういうことは気が利かないから。
親戚の中にはイビりたい嫌みなおばちゃんがいたりするしね。

No.3 18/06/08 20:30
お礼

>> 1 その地区の慣例があるでしょうから、郷にいれば郷に従う。 と言う所でしょうか しかし、文面から結婚式など親族との関わりが初めてと見受けます… アドバイスありがとうございます。
旦那とは同郷になります、お姑さんは正確には隣県出身です。
旦那の直系の家族には既にお会いはしてます。
婚約の段階でご挨拶させていただき、お正月にはご兄弟が姑の家に集まりまして、そこでご挨拶しました。
ただ、式などはしておりませんので、それ以外の親族にお会いするのは初めてです。
お姑さんは携帯電話を持っておらず、私が電話が苦手なこともあり、向こうから聞かれないこともあって、おうちの番号を聞いていないのです。
そこからしてダメだなとは自覚しているのですが…。
旦那は全て他人任せな性格で、家庭のことも何もしようとしません。
だから、今回もどうせお姑さんに丸投げなんだろうなと思います。
どこまでお姑さんが手伝ってくれてるのかは確認しようと思います。
ご実家に行った際には結構強引に
お手伝いを申し出てやらせてもらっているのが現状で、お姑さんの本心はまだ掴めずにいます。
教育方針を責めてるわけでは全然ないのですが、旦那の丸投げの性格から考えると、お姑さんが積極的に色々やられてきたんだろうなと、そういうのが好きな方ならあえて甘えて、お姑さんだけに後日そのお礼の品を贈るのもありなのかな、とか。

No.4 18/06/08 20:34
お礼

>> 2 お義母様に相談された方が良いですね。 ちゃんと分からないことは分からないと素直な気持ちで相談されれば お義母様も喜んで答えて貰えると思い… アドバイスありがとうございます。
ほんと気が利かないですよね、そして嫁の立場が全然わかってない…。
わかってたらせめて半分くらいは何か役割与えてもらったほうがよほど楽です。
お姑さんは携帯電話持っていないのです。
だから、なんとなく仲良くなれないままです。
別にお互い嫌いという雰囲気ではないのですが。
共通の趣味があったので、それとなーくいつか行けたらいいですね、と本人と旦那に言ってみたりしたのですが進展はないし、私が電話嫌いでメールしたい派なので余計に番号聞けずじまいでここまできています。

No.5 18/06/08 22:43
まるちゃん ( 27ZRCd )

返事ありがとうございます
お父さんと挨拶との事で想像と違う印象です
》携帯があれば、趣味を共にできれば、実家ではお手伝いを.と。
心配になります
あなたが、全て進んで行うのです
そうする事がお姑さんに認められて、あなたに直接声が掛かるようになるのです。
あなたが、どんな人か見極めるのではなく見極められるのです
だからこそ、始めは大事です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧