注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

中国語*仏語*独語について教えてくださぃ!!

回答6 + お礼6 HIT数 827 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
07/03/06 08:24(更新日時)

現在大学一年で、春から他大学に編入します。第二外国語を選ばなくてはなりません。最終的に決断するのは自分ですが、参考までに
中国語*独語*仏語のどれかを勉強したときの苦労話や、その言語醍醐味などなんでもよいので教えてくださぃm(_ _)m

No.265898 07/03/05 11:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/05 12:30
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

一番単位取りやすいのはチャイ語☝ドイツ語、フラ語は難しいらしいよ!

No.2 07/03/05 14:56
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

1年時にフラ語を履修してました。とにかく主語によって変わる動詞の活用が面倒臭いです。単純未来、複合過去、半過去…。ある程度パターンがあるので、慣れればそれなりにできますが…。あとは書く時にもエリジオンなど多々ルールが…。フラ語は覚えることが多いと思います(>_<)

No.3 07/03/05 15:45
お礼

>> 1 一番単位取りやすいのはチャイ語☝ドイツ語、フラ語は難しいらしいよ! ありがとうございます!
中国語ですか✨。確かに私の友達で、フランス語に苦戦してる娘がいました💦。どの言語も楽しそうなので、やっぱり単位が取りやすいのがいぃなぁって思ってしまうんですよね💧
参考にさせていただきますねo(^-^)o

No.4 07/03/05 15:49
お礼

>> 2 1年時にフラ語を履修してました。とにかく主語によって変わる動詞の活用が面倒臭いです。単純未来、複合過去、半過去…。ある程度パターンがあるの… ありがとうございます!
やっぱりフランス語大変ですか。お洒落なイメージがあって憧れますけど、やっぱりその変化するの??が難しそうですね💦。友達からは、やめときって言われてますがフランス語の発音は面白いし憧れますよ。
ちなみに、②さんは英語(大学以前に習った程度まで)とフランス語どっちが簡単かと思いますか?

No.5 07/03/05 16:07
匿名希望5 ( ♀ )

ドイツ語の文法は、英語とかなり似てます。

フランス語の活用形は、ドイツ語の活用形の2倍覚えて使えるようにしなければなりません。

活用形の数で言えば、
英語〈独語〈仏語
となります。
後は興味があるか、のちのち使うか、というところで考えたらいかがですか?

因みに私は声楽を勉強しているので、独語と伊語を取りました🎵

No.6 07/03/05 17:08
通行人6 ( 30代 ♂ )

どれも難なので、ただ、どれも興味なく単にこれから中国の国際発展を考えたら中語が世界第2公用語になる可能性もあり、『中』に1票!~単位ねらいなら【西・伊・ポルト】が楽だけど外語大とかしかないし…現役時『仏』で苦しんだ“オトコ”です!→興味あるのが一番だけどね!(^-^)/

No.7 07/03/05 18:32
匿名希望7 ( 10代 ♂ )

僕は生まれも育ちも台湾で母親も台湾の人です😃だからどっちの言葉も喋れるからかもしれませんけど中国語のほうが勉強しやすいんじゃないかと思いますね。日本も中国も台湾も漢字がだいたいが一緒なのであとは読み方言葉を覚えればできるんじゃないかとおもいます。文法も日本語っぽいし😃

No.8 07/03/05 23:10
お礼

>> 5 ドイツ語の文法は、英語とかなり似てます。 フランス語の活用形は、ドイツ語の活用形の2倍覚えて使えるようにしなければなりません。 活用形の… わかりやすく比較してくださってありがとうございますm(_ _)m
活用も言語によっていろいろあるんですね。覚えるのは、英語みたいに慣れれば大丈夫でしょうかね。数が多いのはちょっと不安ですが(^_^;)

イタリア語も勉強できたとはうらやましいです。
参考にさせていただきます、あと自分の興味も大切にしますね。ありがとうございますm(_ _)m✨

No.9 07/03/06 00:31
お礼

>> 6 どれも難なので、ただ、どれも興味なく単にこれから中国の国際発展を考えたら中語が世界第2公用語になる可能性もあり、『中』に1票!~単位ねらいな… ありがとうございます!
やはりフランス語って難しいのですか💦
私の大学にもスペインはあるんですが、なんとなく馴染みがなくて選択肢から外していました💧
スペインは話している方の人口多いんでしたよね。やっぱり中国が発展しているので、これから使えるかもしれないですね。
参考にさせていただきます!ありがとうございました✨

No.10 07/03/06 00:40
お礼

>> 7 僕は生まれも育ちも台湾で母親も台湾の人です😃だからどっちの言葉も喋れるからかもしれませんけど中国語のほうが勉強しやすいんじゃないかと思います… ありがとうございます!
漢字、という共通点がありますよね!!このように、⑦さんが書き込むほど使いこなしていることからすごく説得力がありますね。
でもきっと努力してこそ語学は身に着けられるのでしょうね。本当すばらしぃです。
ありがとうございます、参考にさせていただきます✨

No.11 07/03/06 00:52
通行人11 ( ♀ )

仏語は難しいと皆口々に言うのよく聞きますが、私は個人的に英語より楽に感じ楽しく習得した気がします。個人的には英語を難しく感じました。
主さんが何に重きを置いて選ぶのかによると思いますが世界的により通用するメジャーを選ぶなら中、楽を選ぶなら独、習得者少が故に貴重がられる仏か、ってみて考えていただければ間違いないです。🙋

No.12 07/03/06 08:24
お礼

>> 11 ありがとうございます!
なにに重点を置くかで変ってくるのですね。わかりやすくありがとうございますm(_ _)mフランス語も人によりけりなんですね。昔、フランス革命にすごく興味を持ち、フランス語に憧れていたこともありました。本屋さんなどで、とりあえずテキストを見てみたいです。
参考にさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧