注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

幼稚園バスの送迎時のこと。 マンションでバスが一台うまる人数が乗るので、毎朝交…

回答5 + お礼5 HIT数 845 あ+ あ-

匿名さん
18/07/03 23:15(更新日時)

幼稚園バスの送迎時のこと。
マンションでバスが一台うまる人数が乗るので、毎朝交代で当番があります。
当番でなくても、我が子の見送りの為に数人のママがいつもいるのですが、その中で自分の子ではない、まだ未就園児を連れて来るママがいて、その子が走り回っている状況が気になってしまいます。

一応、連れてきたママは時々声を掛けて見ている様子ですが、走り回る範囲も広く、それにつられて後からくる園児たちも落ち着かず、完全にお世話ができているとは言えません。

たぶん、朝、そのお宅の子を自分の子と一緒にバス乗り場まで連れてきてあげる時に、未就園児も行きたい!となって連れて来ているのでしょうが、
当番からすると、余計な子供は連れてこないで欲しいと思ってしまいます。

当番は1週間なので、自分の当番の時だけ我慢すればいいかと思ったり、何かあると辛いな…と思ったり。
みなさんならどうされますか?

No.2667666 18/06/27 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/27 09:25
匿名さん1 

未就園児のママは来てないということですか?

それは毎日? 連れてくるママには直接聞いたりしないの?

No.2 18/06/27 09:27
匿名さん2 

そんなの全然気にしない。
未就園児に何かあったら、連れてきた人の責任でしょ?
それに、危なかったら声をかけたり、大人が地域の子を見るのは当たり前だからさ。
どうしても危なかった中に自分の子もいたら、自分の子を中心に注意したり。
でも、未就園児が騒いでも、年上の園児たちががそこまで引っ張られるとも思えないしなー。
、、、
危なかっなら注意する。
くらいでいいんじゃない?

No.3 18/06/27 09:45
匿名さん3 

そのお母さんに対して、当番からの一言はアリかと思います。
安全管理に疎い人もいたり、子供だから動き回って当たり前などと、色々がごちゃ混ぜになって適した行動が取れてない大人はいます。
仮にツンとされても子供達の安全の為ですよ、間違えてはいません。
まだ言って伝わらない小さな子なんでしょうから、主さん自身で抱っこして安全確保か、連れて来る人に注意しかない気がします。
人の子の安全なんて、その親任せみたいな人はたくさんいます。
子供たちが安全に元気に、更に朝のマンション前という状況も考慮してスムーズに登園をしてほしいと思う主さん、有り難い存在ですよ。
私なら優しい口調を心がけて、協力してもらえるように注意してみますね。

No.4 18/06/27 17:17
匿名さん4 

当番なんてやるひつようないのに。

自分の子は自分で乗り場までつれてのせる。
当たり前にバスがくるまで自分の子は親の責任でいいんじゃない?

まさかマンション入口でそれやってたら幼稚園関係以外の住民からしたら迷惑ですねー

誰かの提案なのか知らないが、やめては?

No.5 18/06/27 17:50
お礼

>> 1 未就園児のママは来てないということですか? それは毎日? 連れてくるママには直接聞いたりしないの? 未就園児のママはさらに小さいお子様がいるのもあって来ない事の方が多いです。毎日でもないけど、来る日の方が多くて、なんとなく聞きにくいのです…

No.6 18/06/27 21:52
お礼

>> 2 そんなの全然気にしない。 未就園児に何かあったら、連れてきた人の責任でしょ? それに、危なかったら声をかけたり、大人が地域の子を見るのは… そうですね。
危ない時は本当に危ないので、遠慮なく注意させてもらっています。
せっかくバスに乗って待機している園児の数人がその子を見て降りてきて遊んでしまったりするんです…
朝から疲れます。

No.7 18/06/27 22:38
お礼

>> 3 そのお母さんに対して、当番からの一言はアリかと思います。 安全管理に疎い人もいたり、子供だから動き回って当たり前などと、色々がごちゃ混ぜに… 他のママたちはあまり気になってないようなので、自分の感じ方がおかしいのかな?と思っていたところ、
間違いではないと言って頂けて心強いです。
マンションだと長いお付き合いになるので、言い方には十分気をつけたいと思います。

No.8 18/06/27 22:42
お礼

>> 4 当番なんてやるひつようないのに。 自分の子は自分で乗り場までつれてのせる。 当たり前にバスがくるまで自分の子は親の責任でいいんじゃな… 確かに関係者以外にはすごく迷惑ですよね。誰が言い出したのかわかりませんが、ずっと続いてきたみたいです。
本当に色々な人がいるので、やりづらいです…

No.9 18/07/02 16:24
匿名さん9 

多分ご家庭に見てもらえる
老人が居ないから
一緒に行こう。になって
いるんだと思います。
苛立つ主さんの
気持ちも分かります。
連れて来ないで、と伝えたら
誰が言い出したの?
になると思います。
お子さんにバス乗るまでは、
整列してバス待っていようね。
と約束したら
主さんのお子さんは、
一緒に騒ぎ回らないと思い
ます。
未就学児は、
騒ぐなと言っても
未就学児の保護者が注意
しないので
朝20分ぐらいですか?
バス待ち
ぐぅと堪えて、
小学校もこれから
PTAも後々ありますから。
主さんの気持ち分かりますが。







No.10 18/07/03 23:15
お礼

>> 9 だれが言い出したの?
…絶対にそうなりますよね。

未就園児の親が連れてきているなら、家に置いて置けないから仕方ないと思いますし、
何かあってもその親の責任と見過ごせるのですが、
同じ棟のママが連れてくるので…
バスに乗る子どもだけを連れて降りてくれればいいのに…

子どもたちに注意を促すのは、当番なら自然にできると思いますので、
そこで役割だと割り切って、
未就園児の存在は気にしないようにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧