注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

海外妊娠4ヶ月(切迫流産で自宅安静)での本帰国命令 現在駐在で東欧に住んで…

回答6 + お礼0 HIT数 1089 あ+ あ-

匿名さん
18/06/28 11:31(更新日時)

海外妊娠4ヶ月(切迫流産で自宅安静)での本帰国命令

現在駐在で東欧に住んでおります。
元々3年の任期のため、こちらで出産をと思っており、赴任半年後の今年に子供を授かりました。

しかし、先週突然の本社からの本帰国の命令がありました。

切迫流産で自宅安静、もしもっと悪くなれば出産まで入院とこちらの先生に言われております。

ですが、突然任期が1年に短縮になり、2ヶ月後の帰国命令、しかも日本の地方転勤で、どうしたら良いかわかりません。
経営会議での人員数の調整と説明を受けました。

現在の住居は会社の借り上げ、もし夫が帰国になれば家も退去となりますし、給与も駐在手当も、更には私のビザも切れてしまいます。

ですが私は切迫流産で飛行機はドクターストップがかかっていますし、帰りたくても日本にかえれません。引っ越しの作業も今の状態でできませんし、こちらに住む場所もありません。


途方に暮れております、
私だけ残る事ができないこの状況で、帰れもしないのに、どうしたらいいのでしょう。

夫は上司に相談しましたが、理解が無くて取り合ってもらえませんでした。
よくあることをだから家族で相談しなさいとの事です、、

切迫流産でドクターストップのおるなか、飛行機にのられたり、お引越しさせたれた方がいらっしゃったら、お知恵をお貸しください。

No.2667823 18/06/27 17:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/06/27 18:07
匿名さん1 

帰国するしかないでしょうね。
今自宅安静、この先もずっとではないんじゃない?まだ入院ではないし。
航空会社には配慮をお願いして、最大限無理がないように帰るしかないよ。

No.2 18/06/27 18:07
匿名さん 

帰国するしかないでしょうね。
今自宅安静、この先もずっとではないんじゃない?まだ入院ではないし。
航空会社には配慮をお願いして、最大限無理がないように帰るしかないよ。

No.3 18/06/27 18:31
匿名さん3 

医者の判断とか人道上の観点から、ビザはなんとかなると思いますが、それ以外は自力でどうにかするしかないと思います。

日本国内なら例えば主さんの実家とか旦那さんの実家を頼れるでしょうし。
医者に相談して、帰国できるか聞いてみてはいかがですか?

No.4 18/06/27 18:49
匿名さん4 

2ヶ月後ですか。。状態が安定するかどうかも
わからないですよね。
安定するのであれば、帰国という形になるでしょうが。
それが難しい場合の時のことを考えたほうがいいですね。

3年の勤務の予定であったものの、
ビザは1年ごとに更新するタイプのものだったのでしょうか。
上司に相談しても、あてにならないようですので
医者に診断書を書いてもらって、例えば
あなただけビザの更新をすることは可能ですか?

まずは大使館(領事館)などにも行かれた上で
外人局に行かれてはいかがでしょうか。
私は欧州に住んでいますが、国によってシステムも
違うのでなんとも言えないのですが。。
東欧は少し複雑ですよね。国によってはビザ申請で事前予約もあるかと思うので、
今から問い合わせてみてください。

医師の診断書を持って行って、半年くらいは伸ばしてもらえるか。。
住まいについては、現地でも、短期間に借りれる
アパートメントなどを借りられてはいかがでしょうか。
住所登録がないと、ビザは下りないですよね。
また問題は、保険ですね。
それについても調べられてください。

一人だと心配かもしれませんが、現地で日本人の駐在員の
奥様とか同士で仲良くなった方や、
それ以外でも、現地(今住んでいる町や近隣の都市)に
相談できるような方など、相談できる方がいるといいですね。
国によっては、(有料だと思いますが)ビザなどの申請や
更新などの手伝いをしてくれるところもありますね。

もし、滞在を伸ばす場合。。もしご両親や姉妹などに頼ることができるのであれば、
来ていただいて、一緒に滞在していただくことはできますか。
ビザなしだと、多分3ヶ月くらいの滞在になると思いますが。
シェンゲン協定(ルール)を調べられたら、東欧のどこかはわかりませんが、
例えば、チェコに3ヶ月弱滞在、シェンゲン協定以外の国、例えばイギリスに
旅行で1週間くらい滞在してチェコに戻って来れば
また、2〜3ヶ月滞在できる。。可能性もあります。
ここはよく調べてもらって、いざとなったら
親御さんの助けを得る。。という方法もあるでしょう。

No.5 18/06/28 06:52
通行人5 ( ♀ )

まだお腹の中とはいえ、1つの命がかかっているのですから。
今の職場(支社)の上司ではなく、日本の総務や人事(今回ご主人に帰国辞令を出した大もと)に直接相談してみましょう。
ご主人の帰国はやむを得ないとしても、主さんはまだ今のところに残る、ビザも何らかの特別措置で延長してもらうか観光ビザに振り替えてもらう、住まいも今の家にとどまらせてもらう、借り上げとのことなので、そのまま借り続けられるのが理想ですが、難しいようなら主さん夫婦名義で借りれるようにする(出費はかさむでしょうが)。
また可能なら、ご主人が帰国と入れ替わるように、主さんのお母さんとかに来てもらってしばらく一緒に住む。前の方もおっしゃっていますが、たぶんご家族の滞在はビザの関係で3ヶ月位がMaxになるかもしれませんが。
少なくとも安定期にはいるまでそうやって様子を見て、可能ならそこから帰国。
おかあさんとかいてくれれば、最後の引っ越しも、申し訳ないけどお母さんにいろいろやってもらって主さんは極力動かなくてすむように。

海外赴任って、会社からのサポートは手厚いと思います。
日本の総務に相談を。

No.6 18/06/28 11:31
匿名さん6 

現在の家のことはすべてご主人にまかせて、早い時期にこれからお一人で帰国されてはいかがでしょうか?

お一人の帰国に不安があるのなら、日本から親や姉妹、友人に迎えに来てもらったらどうでしょうか?
私ならそうするかもしれません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧