私は高校1年生です。精神障害(?)の質問です。 とてもとても長いです。構成無…

回答0 + お礼1 HIT数 490 あ+ あ-


2018/06/28 01:56(更新日時)

私は高校1年生です。精神障害(?)の質問です。
とてもとても長いです。構成無茶苦茶。

私には友達も出来ず気軽に話せる人がいません。
クラスの人は優しい人ばかりで
雰囲気も良く仲がいいです。
私もとても仲が良くてオープンな雰囲気に見えます。

しかし私ときたら
話しかけてたりお菓子をくれる優しい彼らに対し
私は話しかけられたら「ああ。。」と無愛想に答え
お菓子をもらったら「ありがとう…ありがとう(二度目&お辞儀)」
みたいなロボット的な対応しかしてませんというかそれしか出来ません。
頑張ってそれです。愛想をたっぷり込めて、と発した結果がこれです。
その直後は何で何でという1人反省会が毎回行われます。
という一連の行動がほぼ毎回繰り返されます。

いきなり話しかけられたらとりあえずフリーズします。
そのフリーズタイムには、あ、あえ、え、という謎言語が発生します。
とりあえずテンパります。そしてとりあえず状況を理解します。
私は状況を理解しないと話せられません。
そしてザッという内容を確認して発言します。その発言も結構拙い。
整理したはずなのに
相手に気遣って悩みながら発言しています。
本当に誰とでも話す度謎の間が生まれてしまいます。

この症状は昔からあった気がしますが、
小学校高学年頃からだんだん悪化してきた気がします。
小中共に友達がいじめられてそれの巻き込みを喰らってきたりしました。
それから人間不信になっていった…と言いたいところなんですが。


ここからやっと本題です。
私は一体何を背負っているのか?と思って色々調べて見ました
コミュ障?場面緘黙障?それ共ただの人見知り?

比較的大人の人例えば先生とかとは楽に話せます。
同世代というかそこらへんが苦手ですし心が開くことが出来ません。
話に便乗したり頼み事も出来ません。
みんなをまとめるリーダーとか無理です。まず不安とプレッシャーで押し潰されます。

でも誰とも全く話せないわけではないです。
家族とはもちろん心から信じている数少ない長年の親友とは
普通に何の気兼ねなく話せます。というか親友以外に友達がいません
それに他人共謎で不気味なフリーズはあるものの全く話せなくなる訳ではないです。
頑張って話せられる感じです。
授業でも少し状況を理解する間を置けば発言します。まあまあ聞こえる声で。
確かにボーッとしている所もありますが、あらかじめ身構えていてもそんな感じ。

結局私は何なんでしょう。正直心が苦しいです。毎日が辛いです。
皆に申し訳ないです。一対一では話せたのに少し期間を置いたら無愛想になったり
そ興味を示さない振りをしてると少し不審に思われている気がします。
今でもペア活動の授業は身構えています。ちょっと鬱にもなります。
誰とも気兼ねなく話せる、そうなればきっとこんなモヤモヤが減ると思います。

とてつもない長文すいません。長年悩んできましたが今とても真剣です。
想いが溢れてとても拙い文になっているとおもいます。すいません
でも、3ヶ月近く経ってこの状態はただの人見知りではない気がしてきました。
勇気を出して頑張ろう頑張ろうとしても空振りばかりでボッチ行動ボッチ弁当です。
ここまで読んでくださった方 誰かご回答をよろしくお願いします。










No.2668054 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

改めて見ると長いですね。適当に汲み取ってください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧