注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

主婦の方々に質問です。特に専業主婦の方はもし、旦那が亡くなったり、働けなくなった…

回答13 + お礼0 HIT数 1019 あ+ あ-

匿名さん( ♀ ao5FCd )
18/07/02 01:07(更新日時)

主婦の方々に質問です。特に専業主婦の方はもし、旦那が亡くなったり、働けなくなったらどうするんですか?保険金とかは無いものと考えて、、
わりと歳も重ねて正社員として雇ってくれるところは少ないですよね?パートで低い時給でギリギリの生活ラインで働くしかないですか?
そもそも正社員として働いていた時期は有りますか?長いですか?
また、仮に旦那が健在であっても一生専業主婦かパートで働くつもりでいますか?

決して主婦を馬鹿にした質問とかではないです。専業主婦ではなくまだ若いですが将来の事考えたら不安で仕方がないんです。ほんと旦那には感謝ですね。
将来のプランとか考えていますか?例えばこんな資格あるから大丈夫だとか。

No.2668139 18/06/28 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/06/28 09:07
通行人1 

結婚前は正社員で、結婚後はパートで働いています。
保険も貯金もしているので、将来の不安はないですね。
60でパート辞めたら、書道教室開くつもりです。

No.2 18/06/28 09:26
匿名さん2 

自営の専業主婦なので、主人がいる限り現状維持かと思います。
保険をかけたり貯金をしたり、具体的な備えでしか不安は拭えないと思います。
主さんも若くに気付いたのは良いことだと思いますよ。
私個人で資格も持っていますが、お年寄りになってから突然復帰して働ける職種でもないので、手ぶらと同じですね。
元気で二人が長生きするのがベストですけど、それにはやっぱりかなりの現金が必要なので、貯金が一番かなと思います。

No.3 18/06/28 09:42
匿名さん3 

我が家は子どもいないしね。
つくっても一人と決めてる。
あと離婚は絶対ない感じの夫だからとりあえず離婚の心配はおいとく。

やはり民間の保険頼りになるのかと。
旦那の会社からも保険入ってるのででますけど。
あとは死亡退職金、遺族厚生年金、傷病手当て等でるみたい。

住宅ローンはガンになったときや死亡した時はチャラになるやつ。しかしさっさと返済してしまうつもり。
すでに頭金も結構いれて繰り上げ返済までしたので売却となっても残債は残らない予定ではいる。
それと立地がいい場所なのでいざとなったら手放せます。それも計算して土地買った。

あとは今は貯金が年間結構貯まるからなんとか増やし続ける

No.4 18/06/28 09:43
通行人4 ( ♀ )

結婚前は正社員で結婚してからはずっと専業主婦でした。
数年前に主人が亡くなりました。
遺族年金、生命保険金、死亡退職金、貯金があるので仕事はしてないけど普通に生活できてます。
家のローンも団信でないし。 50代で子供も社会です。
今は認知症の母の相手をして 自分の時間も趣味とかして過ごしてます。
主人が亡くなって本当に辛かったけど こうして今も穏やかに暮らせるのは主人のおかげやと思ってます。

No.5 18/06/28 09:57
通行人5 

お互いに働いてたとしても
同じような心配は大なり小なりあると思います。

もちろん
保険や貯蓄を中心にしたり
遺族年金をもらうようになったり、ローンは亡くなったら無くなるやつにはしたり。出来ることからしてます。
私は独身時代の貯蓄と
あとは子供が大きくなればパートをする予定です。

そもそもそんな家庭は山ほどいるし、
なるようにしかならないし。

No.6 18/06/28 11:07
匿名さん6 

結婚前は、金融機関で13年間正社員として働いていました。
保険関係はきちんとしてあるので、無いものとはできません。

子どもも成人しているので、今もし何かあっても自分一人のことなのでなんとでもなります。
遺族年金もあります。
蓄えもそれなりにしてあるし、持ち家なので最悪売って現金化もできます。
今、実家が空き家なので、そこに戻ることもできます。

常に、心の片隅で、想定していることです。

No.7 18/06/28 11:09
277 

旦那が死んで何も残らないなら働くしかないですね。
雇って貰えれば正社員で。
それが無理ならパート勤めをするしかありません。
幸い子供は社会人なので、私1人なら何とかなります。
お金の苦労なら平気です。

No.8 18/06/28 11:25
匿名さん8 

私には保険をないものにはできないですね…。
息子がまだ小さく、また私は専業主婦なので、生命保険はかなり高額な設定にして、たとえ何かがあってもその収入だけで暮らせるようにはしています。それが私の心の安心に繋がっているのかもしれません。

できれば今後も働きたくないのが本音です。
働かなくても良いように、調整しながらやりくりしていきたいと思います。

No.9 18/06/28 13:54
匿名さん9 

子供が社会人前に亡くなったら婚活する。今の夫はタイプで大好きだけど、もしもの時は収入だけで選ぶつもり。幸い外見は誉められるのでいけるはず(笑)
子供が社会人で独り立ちしてるなら、家にいても暇だし雇ってくれるとこ探そうかな?

No.10 18/06/28 14:24
匿名さん10 

結婚前は看護師してました
結婚生活30年足らずずっと専業主婦してますが今更看護師は無理(笑)

結婚当初から旦那は会社の二代目で保険も普通死亡一億
他にも色々入ってるし
遺族年金や公的な支援もあります

今は50代だけど今旦那にもしもの事があっても余裕で暮らせます
病気になっても息子に会社任せて役員報酬貰えばいいし

子供四人も皆社会人
余裕です!(笑)。

No.11 18/06/28 14:47
2711 

自営なので従業員がいれば毎月お金は入ってきます

No.12 18/06/29 12:38
匿名さん12 

特に考えては無いですが、何とかなると思っています。

No.13 18/07/02 01:07
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

不動産があるので、最悪それを売ればどうにかなるんじゃないかと。

保険も入っているけど、どこまで何年対応できるか。

働く気自体はあるけど、20年近く仕事から離れてたオバハンを雇ってくれるとこあるんかいな…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧