注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

アラフォーのお局パート(既婚・お子さんなし)からのいじめ、これ以上どうしたら。。…

回答3 + お礼1 HIT数 798 あ+ あ-

匿名さん
18/08/11 22:34(更新日時)

アラフォーのお局パート(既婚・お子さんなし)からのいじめ、これ以上どうしたら。。。。


初めてここに投稿します。
小さな商社で一般事務のパートを始めて1年ほどの29才の子持ちの主婦です。
入社当時から悩んでいてもう、割り切ることも出来ず悩む毎日です。

未経験から入社し、先輩パートの方(他社での事務キャリア20年、勤続4年)にお仕事を教えていただくこととなりました。

初日は皆さんへのご挨拶をさせていただき、
その日習ったことをノートに書き、自分から出来ることから、
確認をしながら取り組んでいました。

その方の第一印象は始めはとてもよくとても優しい印象でしたが、
初日の当日の最後にこんな人、良く雇いましたねと、目の前で社員さんに文句を
言われ、不思議に思いながらも、その後たまたま一緒に帰ることになり、
さっきのことがまるで嘘かのようでした。

2回目の出勤の時、その先輩パートと社員さんが一方的に服装のことや仕事
しないとか早く辞めろなどと、非難を浴びるようになりました。
たまに食事に誘ってくださるので、相手を知る意味でもご一緒しています。


社員さんからの指示でお仕事をさせていただき、コミュニケーションをとっていると、
先輩パートが嫌な顔をしてきたり、仕事のやり方を教えて下さらなかったり、
無視をしてきたり、社員の方と話そうとすれば、さえぎられたり
お昼には社員の方と私の悪口を面と向かって言い始めたり、私がまだ使用してない
社内のOAシステムの異常やデータが消えてしまった時、私が出勤せずとも
全て私のせいにされています。

ご挨拶だけで、まだコミュニケーションも取ってない社員の方からも
バカにされたり、陰湿に悪態をつかれるようになりました。


仕事ができるようになるまでは、厳しくされることがあるのかもしれないと
想い、仕事は甘くないと自分に言い聞かせて、
出来ることを確実にこなし、ミスも伝えていただくことも無いので、
必ず、自分で気が付いたときは、社員さんに謝罪し、同じことをしないように
慎重に取り組むようにしています。

明るく挨拶、業務のことも、まずはその先輩を通して
社員さんと接するようにしていました。何としても、辞めたくなかったので
我慢して、今一年が経ちました。


1年たった現在、その先輩パートは優秀な方なのか、
業務中も悪口を行ってまわりサンプルで不要な食品を食べ続け、
電話対応もお茶出し、ゴミ捨てなどは一切しません。
与えられた少量の仕事を1日かけてこなしていました。


毎日のようにそれが続くので、接し方がわからなくなってしまい、
完全に社内で孤立していて退職を考えるようになりました。

業務にも慣れ、デスクだけの仕事ではなく、身の回りの作業も以前よりも
出来ることを心掛けています。


これ以上太刀打ちもできないですし、相性もあると思いますので
悪口は本人の耳に入らなければ気にならないですが。


どうしたら、気丈にお仕事を続けていけますでしょうか。









18/06/30 21:56 追記
パートの方の社員登用の話や業務の愚痴など、そのパートの先輩と社員の全員で話をしながら、人事のことを決める会社です。

No.2669482 18/06/30 21:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/30 22:14
匿名さん1 

僕もネットや本で色々調べました
社員や上司にイジメを受けているこれは安全管理義務違反になるのではないか?と相談して録音や証拠を集めることを許可してもらう
証拠を提出しても会社の対応が不十分な場合
労基署またはハローワークに証拠を提出する
裁判外紛争手続き(ADR)てのもあるそうです

どちらにしろ必要がない人材を追い詰めて自分から辞めてもらうなんて事は倫理的な行動ではありません
雇った人を辞めさせるにはそれなりの手続きと責任が生じます
追い詰めるイジメる必要があるというのは責任逃れです

No.2 18/06/30 23:45
お礼

レスありがとうございます。
やはり会社に相談して訴えるのと辞める選択のどちらかですよね。。。。

子供が2人いて生活があるのですぐにはやめられませんが、
続けながら証拠はしっかり集めます。

ありがとうございます。

No.3 18/07/03 14:26
匿名さん3 

周りの人がその人を擁護して主さんを孤立させるのでしたら、その職場は止めた方が良さそう

No.4 18/07/03 22:16
匿名さん4 

そんな事で辞めるのはもったいないです。
今の職の条件が気に入っているのなら。

実は私も職場の先輩の態度に悩んでいます。

誰か職場に悩みを相談できる方いませんか?
味方になってくれる方はいませんか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧