最近入ったばかりの小さい会社ですが、社長がとにかく苦手ですごく緊張してしまいます…

回答5 + お礼6 HIT数 562 あ+ あ-

匿名さん
18/07/02 00:28(更新日時)

最近入ったばかりの小さい会社ですが、社長がとにかく苦手ですごく緊張してしまいます。
仕事ができない人間をバカにしたり(実際「○○はバカだから」と言っていたのを聞いた)事務所まで聞こえるほど大声で社員に怒鳴ったりしています。
また、「一度聞いて覚えられないならバカだ」という発言も聞いて、とても驚いたしこの先やっていけるか不安で仕方ないです。
不安要素はそれだけではなく、他にもたくさんあります。
働き始めてまだ一週間も経っていないのですが、やっていく自信がなくすでに退職のことを考えてしまっています。
今は試用期間なので、伝えるなら早いほうがいいと思うのですが、どうなのでしょうか。
誰にも言えずに悩んでいます。
まとまりのない内容で申し訳ないですが、アドバイス等ありましたらお願いします。

No.2669632 18/07/01 01:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/01 01:50
匿名さん1 

辞めるのはいつでもできます。でも、お給料とか勤務形態に不満がないなら、ちょっともったいないかなと思います。
まだあなたはバカにされていないんですよね?それなら不安がらずに、まずは目の前の仕事に真面目に誠実に取り組むことが大事だと思います。

また、社長は理不尽に怒っているのか、あるいは口が悪いけれど正論を言っているのかを見極めるべきです。

前者なら、無視すればいいし、嫌なら辞めてもいい。あるいは文句を言われても言い返せるくらいあなたが仕事できるようになればいい。
後者なら、怒られた内容だけ受け入れるようにするとか工夫できるかもしれないですよ。

苦手かもしれないけど、社長は社員にお給料を払うというものすごい責任を負っている。きっと社員には分からない色んなストレスもあるでしょう。

あまり思いつめずに、自分を信じて頑張ってみてほしいです!

No.2 18/07/01 12:35
お礼

>> 1 お返事をいただきありがとうございます。
バカにされてはいないのですが、プレッシャーを感じてしまいました。
もしできなかったら私も怒られてしまうかもと思うと、今から気が重いです。
前職で男性に怒鳴られた経験があり、そこから男性に対しては苦手意識があります。
昨日も、電話口で奥さんを怒鳴っていました。(奥さんは外国の方で、一緒に事務しています)
電話が切れた後、奥さんは涙目で「自殺したい」と仰っていて...。
奥さんは暇な時は仕事を教えてくれるのですが、忙しい時はイライラしていて当たりがキツいときがあります。(それは仕方がないと思っています)
事務は私と奥さんの二人しかいないので、奥さんから教えてもらうしかないのですが、覚えることが非常に多く複雑で難しいため途方に暮れています。
ちなみに今は試用期間中で、それが終われば正社員として雇ってくれるはずなのですが、雇用契約書といった書面での確認も一切なく、そこも不信に繋がっています。
残業は基本ないのですが、週に一日しか休みがないのはやっぱりしんどいです。
社長の立場を考えると、怒鳴りたくなる気持ちもわかります。けれど、人をバカにするような発言は許すことができません。

No.5 18/07/01 12:40
お礼

重複投稿になっていました。
申し訳ありません。

No.6 18/07/01 13:37
通行人6 

そんな、社長なら過去に辞めた人は多いと思う。

まだ即戦力となっていない、今が辞め時かな。

これが長く勤めたからだと、辞めるのも一苦労しますよ。

No.7 18/07/01 15:15
お礼

>> 6 お返事をいただきありがとうございます。
過去に勤めていた女性事務員は長くいたらしいです。通勤距離が遠いため辞めたと言っていましたが...。
面接時の社長の態度も、今思えば疑問だらけでした。
面接中に電話をし、5分ほど放置された時は驚きました。しかも謝罪なし。
おまけにその場で採用され、一方的に「いつ来れそうか」聞かれました。アルバイトじゃないんだから、そんな軽く決めていいの?と思いました。
入社しても就業規則の説明もなし。(求人票にはありと記載されていたのに)
やっぱりおかしいですよね、この会社。私も、なぜ面接時に見抜けなかったんだとすごく後悔しています。
せっかく仕事が決まったのに残念ですが、もう試用期間中に辞めようと思います。

No.8 18/07/01 15:36
匿名さん8 

社長さんは何歳?

No.9 18/07/01 15:59
お礼

>> 8 30代だと思います。

No.10 18/07/01 16:56
匿名さん10 ( 20代 ♀ )

家族経営の小さな会社は所謂普通の常識は通じない会社もあると思っていい。
私は割と大きな会社にいた後に家族経営の会社に入ったら、まぁ、びっくりする事ばかり。
白いものでも社長が黒といったら黒。
主さんが正社員という安定とお金に困ってるなら自分が変わって意地でもしがみつけばいい。
でも今みたいにこれが嫌、あれが嫌と次々嫌な部分ばかりみてしまうなら、例え続けていても精神的に病んでしまいませんか?
私はその会社を試用期間で辞めました。
主さんと同じで試用期間終われば正社員って条件だったんですけどね。
甘いかもしれないけど、あの会社にいたら絶対病んでたと思います。
辞めて後悔はないです。
その後正社員ではないけれど、一般的な大きな会社に入ったらやっぱりあそこはおかしかったんだと思う事ばかりでした。
まず、初日に雇用契約書もない、説明もない、お給料も曖昧。
悪気はないかもしれませんが、本当に適当なんです。
あと主さんと同じで社員達が会社への不満、陰口だらけだったし、上司や社長、社長の娘も横暴で、私に聞こえるよう他支店の人に私の悪口を長々電話で話していたり、仕事もろくに教えてもらえませんでした。
人を大切にできない会社にはいたくないなと思いました。
そんな会社でもあう人はあうだろうし、生活の為我慢してあわす努力が出来る人は長く勤められるだろうし、結局自分次第だと思います。

No.11 18/07/02 00:28
2711 

私も似た性格。
どこ行っても多少の責任と重圧はあるもんだから、あなたがいらないプレッシャーを感じない、なんか言われても気にしないくらいのふてぶてしさがないと苦労します。
何言われても気にしない人が羨ましい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧