注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

これって私が有利ですよね? 私は交差点を左折して片側3車線の左車線に入…

回答11 + お礼2 HIT数 624 あ+ あ-

匿名さん
18/07/01 22:30(更新日時)

これって私が有利ですよね?


私は交差点を左折して片側3車線の左車線に入りました。
前方にウインカーを出し私側の車線に車線変更しようと徐行しようとしている車がいました。
私は前に来られるのが嫌なのでクラクションを鳴らしたのですが、相手はすでに車体半分を入れていました。
その時は信号は前方と赤でした。
私は急用なのもあって前に少し詰めました。
青になり車の流れに従い運転をしてたら相手が徐行からの停止をされ相手の左バンパーにぶつける形になりました。

私もその時は自分がおかまをほったと思いましたが後々調べると私が7で相手が3みたいです。
車のキズはかすり傷程度ですが相手が止まった事で起きた事故なので8対2に持っていこうと思ってます。
周りも8対2は余裕だと言ってます。
これって私の方が有利ですよね?

18/07/01 09:51 追記
大変申し訳ありませんが…
私が2で相手が8です‼︎

18/07/01 10:05 追記
皆さま多くのコメントありがたいです…そもそも相手方がもっとスムーズに通っていたら?普通そこでブレーキ踏む?と未だにモヤモヤが続いております(~_~;)
そもそも私は一度相手にクラクションで警告をしました‼︎
危ないよ、私を気にしながら進んでね。と‼︎
それなのに相手は自分が全部入るまで停止すると思ったと自分本位の考えの始末…
車線変更の時は譲れる時は譲ってますけどあまりに当たり前にこららてもね…

タグ

No.2669675 18/07/01 03:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/01 05:20
匿名さん1 

相手が動いていないなら、相手は悪くないのでは?

No.2 18/07/01 06:13
匿名さん2 

割合が多い方が悪いからそもそも有利じゃないよね

No.3 18/07/01 06:51
匿名さん3 ( 110代 ♂ )

2の方も仰ってるけど
何かカン違いしてません?

7:3とか8:2とかってのは過失割合で
「どっちの方に過失があるか」という話ですから、
数が大きい方が有利とかじゃないですからね?

周りが「8:2は余裕」って言ってるって、
多分これ、周りがバカ揃いで無い限り、
割とあなた、バカにされてるんじゃ・・・。

で、話を聞くに
単純に前方不注意。
前に入れたくないのも急用なのもあなたの都合でしょ。
やはりあなたの方に過失が多くて当然だと思いますよ。

8:2は妥当と思います。8:2は余裕。

No.4 18/07/01 07:39
匿名さん4 ( ♀ )

3さんに至極同意…。

このさい9:1でもいいよいいよw

因みに相手が1で主が9ね。
で、主でも解るように解説すると…
事故を引き起こした責任を負う度合いをMAX10とした場合、

主のせいで事故になった責任は9だとすると9割合主のせいという意味で、
相手は1しか悪くないという感じの意味w


No.5 18/07/01 08:01
匿名さん5 

有利の意味がわからない(-_-;)
7:3を8:2にされるって事は、あなたがさらに悪いって事ですからね(^o^;)
そもそも、危ないからと言う理由でクラクションはならしてもいいけど、嫌だからっていう理由でクラクションならす事事態間違ってる。

No.6 18/07/01 09:00
匿名さん6 

相手が停止しているなら、良くて9:1
悪くて10:0で主の過失

No.7 18/07/01 09:47
お礼

ありがとうございます!
あの時は私も急いで車間距離は詰めたと言えば詰めたので自分も少しは非があるかなと思っております。
あとは保険屋同時に任せたら安心という事ですね♪

No.8 18/07/01 10:09
お礼

>> 3 2の方も仰ってるけど 何かカン違いしてません? 7:3とか8:2とかってのは過失割合で 「どっちの方に過失があるか」という話ですか… 3様
勘違いはしていました。
ですが私の周りをバカにするのはやめてくださいね。

No.9 18/07/01 10:24
匿名さん9 

普通に主が加害者の追突事故。相手が被害者。被害者に過失0:主の過失10で主張されたら、保険会社も飲まなければいけない案件でしょう。

今回の事故は主の車間の詰め過ぎによる事故。後続車は、前方車に何が有っても(例え急ブレーキ踏まれても)止まれる車間と運転でないと駄目。

個人的な主観で言えば、テクニックもないくせに煽りなさんなよ。相手がヤクザだったら降りて来てボコられ下手すりゃ監禁だよ。

示談金200万円積まないと帰してもらえないとか、実際あり得るよ。今回保険対応に応じてもらえて被害者に感謝しないと……

No.10 18/07/01 10:27
匿名さん10 

質問の立場を変えても見られ方は同じだよ。

しかも過失割合は自分が7で相手が3になっててつまり自分側の過失が少なくなってる所で「お前のの過失8!相手2!でいける!余裕!」と、主をより悪く言ってくる友達は多分バカだし、立場を変えたつもりになってるアナタもけっこうなアレですよ…

過失割合の主張はいくらでも好きに言えるので好きなように言えば?

ただし自分に都合のいい主張してもそれで相手が納得するかは別の事なので、度を超えて主張するなら揉めて未解決のままクルマが修理できないだけになると思う。ご苦労なこったと思う。

立場変えて質問したいにしても、せめてもう少し説明をうまくすれば?



No.11 18/07/01 20:06
匿名さん3 ( 110代 ♂ )

>8
大丈夫です!
私は主さんの周りの人を決してバカにしていません!
周りの人でなくて、むしろ(略)

No.12 18/07/01 21:12
匿名さん12 

これって私が有利ですよね。

主さんが危ないと思って
クラクション鳴らして
いるのに
どうして、
車間距離取ら無いのですか?
前方に入られるのが嫌だ。とか
主さんが正論言っても
前方不注意になると思います。

運転していて、頭の狂っている
ドライバーなんて、仰山います。
その災いから避けるのが
大人の知恵です。

前方に先に入られるのが嫌だ。
とか考えていたら
またトラブルになって、
事故ります。

運転のトラブルのニュースが
多いのは、ご存知でしょう。

主さんが危ない。と思い
クラクション鳴らした事で、
ブチ切れるドライバーも
いるんですから。

回りのドライバーは、
変人ばかりぐらいに思わないと。

主さんがいくら私が私がと言っても
前方なら前方不注意になります。







No.13 18/07/01 22:30
匿名さん13 

>>私は急用なのもあって前に少し詰めました。

あなたがやった事。これって車間距離不保持、つまり煽り運転ですよ。
その上前方不注意で接触。

100%主さんが悪いと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧