注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

小さいお子さんをお持ちの方 どう思うか教えてください。 現在8カ月の赤ち…

回答11 + お礼4 HIT数 773 あ+ あ-

匿名さん
18/07/03 22:20(更新日時)

小さいお子さんをお持ちの方
どう思うか教えてください。

現在8カ月の赤ちゃんがいます。
もともと良くなく子で、最近は夜泣き、後追いもあり以前にもまして大変です。上にはやんちゃな3歳児もいます。

夫が言うには
上の子の方が顔が整ってるしかわいい。
夜泣きの最中「やかましーなぁあ!!!」
泣きやまないとすぐに置いて携帯。
私があやすと「置いとけよ、抱きぐせがつく。」
泣きじゃくっていても
おむつも見ようとしないし、暗い部屋で放置。
上の子にも「泣かされてーのかオメー」と日がついたように怒ります。

それでも可愛い可愛いといいます
子供に対してこんな対応ってどうなの。
いくら可愛いといいながらもこれって… と思いますが、
旦那さんはいかがですか?

私としては仕事で忙しく子供との時間が少ないのになぜ子供に対してこんなイライラされるのか、おおらかに接してくれないのか…と悩んでいます。



No.2670007 18/07/01 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/01 21:30
匿名さん1 

離婚以外の選択肢が見つかりません

No.2 18/07/01 21:32
匿名さん2 

子供の事を理解出来ない不安がイライラの原因かな。ご主人にそれを教えてくれる存在が必要ですね。

私もご主人と同じような感じだったかもと反省してます。そんな葛藤などの難しい時期を乗り越え、私は我が子によって親にしてもらいました。

No.3 18/07/01 21:36
通行人3 ( 20代 ♀ )

ありえない。子供のキゲンがいいときだけかわいんでしょうね。
旦那がそんなんだったら。。想像つかないですが(^^;)もしそんな口調や態度なら、とりあえず子供と離れて生活して下さいって言いますね

No.4 18/07/01 22:01
匿名さん4 

うちの主人はそんな事一切なかったのでもしあったら離婚するかもと思うほどです。
辛いですね、まだ小さいお子さんがいるのに、一番理解してほしい人にしてもらえない辛さは分かります。ご主人に一度ハッキリ言ってもいいと思います

No.5 18/07/01 22:12
匿名さん5 

5歳と9カ月の子の母です。抱き癖なんて昔話ですよね。今は子どもの自尊心育成の為に、たくさん抱っこしてあげましょうって時代です。子どもは幼いうちに親に気持ちを共感してもらい、受け止めてもらう事で、自分は愛されている存在なんだと学ぶのだと思います。抱いて欲しいと訴えてくれる時期なんて、ほんの一瞬ですからね。母親は貴女です。旦那様ときちんと話し合ってはどうでしょうか。旦那様自身、幼少期に親からそのような扱いを受けたのではないでしょうか。気の毒です。

No.6 18/07/01 22:20
匿名さん6 

うちの夫は子供に怒ったりしませんが、もしそんな暴言吐いたら私が夫にブチギレます。

No.7 18/07/01 22:27
匿名さん7 

差別してるし、そんな言い方上の子も聞いてるし影響ありますから
心配だし物凄く腹立ちますね。
泣いてない時だけ可愛いがるなんて。
上の子の赤ちゃんの時もそうだったのですか?

No.8 18/07/02 08:23
お礼

>> 1 離婚以外の選択肢が見つかりません いくらかわいがっても、これじゃあだめですよね…

No.9 18/07/02 13:21
お礼

きのうも夜泣きがひどく、上の子も起きてしまいました。
コロンしなさい!!と上の子をあやしつつ下の子の抱っこ。上の子は全然寝なくて流石に私もきつい口調で寝なさいよ!!と言ってしまいました。
寝室に戻ったところ、夫は
「泣きやまないなら放っとけ!」
遊びつづける上の子には「ごりゃー!」とおでこを叩きました。
それだけじゃ、なんで怒られてるかわからないのに。
夜泣きはある程度したらほっとくべきなんですか。

No.10 18/07/02 23:52
匿名さん10 ( ♀ )

ねぇねぇ

何で小さい子供のいてる人に聞きたいの?

経験者では駄目なの?

私の元旦那も
下の子が夜泣きしている頃に「お前、あほか。」と怒鳴った事があったわ。

上の子に、こまなしの自転車の練習に付き合ってあげて。と頼んだら子供を泣かして帰ってきたわ。

別の日に
私が教えると、コツを覚えて直ぐに乗れるようになったんだけど…

教えたん?ようやれるな。と言われたわ。

何だか
思い出したわ。

ん〜
やっぱり…
離婚かなぁ…

No.11 18/07/03 04:57
お礼

>> 10 ありがとうございます
もちろん、経験者の方の意見もお聞きしたいです

なんだか似たような感じです

離婚の決意固まってきました

お子さんへの態度から離婚を決意なさったんですか?

No.12 18/07/03 06:10
匿名さん10 ( ♀ )

返信ありがとうございました。

ごめんね。大体、小さい子供のいてる人に聞きたいってスレにレスしても返信ない事が多かったもので…

離婚を決めたのには

他の理由もありますが…

元姑も ひいきが酷くて、家に行く回数が、頻繁ではなかったですけど、2人子供がいるのに、子供達が嫌な思いをするな。と、いつも思ってました。

だから
よく似てるなぁ〜と思いまして…

旦那さん…
情がなさそうな感じですね。

私の元旦那と元姑も
人に対する情のない人でした。

子供さん達が、大きくなるにつれて肌で感じるようになるのではないか。と思うと、委縮したりしないか心配ですね。

離婚は 決断すれば
いつでもできますが、まだ子供さん達が小さいし大変かと…
考えようによっては物心がつく前に…というのもありかも知れませんけど。

私が離婚したのは、子供が6歳と4歳になる前でした。

離婚は決断すればいつでもできます。

旦那さんと話合っても改善されないとか…

よく考えて決めて下さいね。

No.13 18/07/03 11:30
通行人13 ( 40代 ♂ )

赤ちゃんは泣くのが仕事。
それで大きくなる。
それで怒るのはまだまだ子どもから成長していない証拠。
よく亡くなったおふくろが言ってました。
そのおかげであまり怒ったことがなかったです。💧

No.14 18/07/03 20:14
2714 

夫が子どもたちに声を荒げたのは一度だけ。
本当に危ない事をしたとき。

それ以外は、にこにこ、
叩かれてもつねられても、
泣かれてもふてくされても、
辛抱強く子どもたちを見守ってる。

危なくないよう、
心が歪まないよう、
怖い思いをしないよう、
自分を盾にして子どもたちを守ってる。

すごいな~といつも感心する。

夫婦喧嘩しても、離婚は無いなーと思ってる。

主さんのご主人は、
自分の機嫌で猫可愛がりしたり、ほったらかしたりして、
しかも自分では何も出来ない赤ちゃんを暗い部屋で放置とか、人としても親としても有り得ない。

主さん、子どもたちを守るためにいづれは自分も働く事を考えたらどうかな。

No.15 18/07/03 22:20
お礼

私も、二、三時間泣き続けられると
流石に、もーいいじゃんー💣と
半泣きになりながら子供にいってしまいます
上の子は下の子を押し倒したり危ないことをすると、とっさに叩いてしまいます。同じくらい痛いんだよ!と。
やっぱり同罪になりますかね。


皆様のレスをみると
離婚の決意が固まってきました。
最終的に笑顔でくらせる家庭を作るのも母の役目。それはいったいどうすればいいのか。もっとよくよく考えて行動にうつします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧