結婚したくないのに親が勝手に縁談を持ってくる 28歳で外資系企業で働いてお…

回答7 + お礼6 HIT数 2643 あ+ あ-

匿名さん
18/07/03 16:33(更新日時)

結婚したくないのに親が勝手に縁談を持ってくる

28歳で外資系企業で働いております。
自分で言うのもなんですが、自分は比較的優良物件だと思います。
見た目はチュートリアル徳井みたいな感じで、女性に暴力や暴言を使ったことは一度もなく、年収も貯金も同世代の倍近くあると思います。

そんなスペックなので当然学生時代はモテてましたし、今の会社でもやはりモテています。
しかし私は人と長時間一緒にいるのが苦手なので、結婚するつもりは全くありません。
しかし両親はいつまでたっても結婚どころか彼女を紹介もしない息子にしびれを切らして、最近月に3つほど縁談を持ってくるようになりました。
私は結婚する気ないのに、両親は相手の女性に「息子は結婚する気満々」「貴女のことも気に入ってるみたい」などと声をかけてくるそうです。
だからいつも会ってみると女性側が私を見極めるような上から目線で腹が立ってしまいます。
両親には何度も「結婚する気ないのに相手の女性に失礼だからもう縁談は持ってこないで」と言っているのですが、「まだ良い人に会ってないだけだから」と止めてくれそうにありません。

親ってどうしてこうも子供に結婚させたがるんでしょう?

No.2670931 18/07/03 15:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/03 15:38
M ( 20代 ♀ jzgSCd )


子供の幸せを願うのは
どこの家庭でも一緒だと思う。

でも

今時縁談なんて珍しい。
恋愛結婚したいと思ってるからって
ハッキリ断ったらどう?

No.2 18/07/03 15:41
匿名さん2 

親っていうか世の過半数が結婚推進派ですよね。

まぁそれは極論、大学には行きなよ?ていうのと同じじゃないですか。

結婚して幸せになって欲しいからだとか、孫が欲しいだとか、色々思惑はあるでしょう。

「あなたが」どうかではなく、結婚を進める親の事をそんな不思議に思うことなの?

No.3 18/07/03 15:46
お礼

>> 1 子供の幸せを願うのは どこの家庭でも一緒だと思う。 でも 今時縁談なんて珍しい。 恋愛結婚したいと思ってるから… 子供の幸せを願うのはもちろん分かります。

ただ「結婚したくない」と言っている息子に無理やり結婚させようとするのは、子供の幸せを願ってのことではなく、両親の「結婚はした方が良い」という価値観の押し付けにしか見えないんです。

No.4 18/07/03 15:48
OLさん4 

お気持ちすごくわかります。
私も主さんと同世代ですが、親は顔を合わせるたびに結婚が~孫が~と。
まあ私の場合、女ということもあるので、出産・育児のことや、30代に入ると出会いの数が一気に減ると他の親世代のおばちゃんたちからのアドバイス?のせいもあり、色んな人に「誰かいい人いない?」と声をかけまくりもうすさまじい勢いです。


その点、主さんのご両親は息子を持つ親としては20代のうちから縁談話を持ってくるなんて珍しいなと感じました。

やはり親世代の中には「家庭を持ってこそ一人前」という考えを持ってる人も特定数いるみたいですし、ただ単に親心で「早く結婚して孫を見せてほしい」と思っているだけかもしれませんが、逆になんでそんなに結婚してほしいのかじっくりご両親の意見を聞いてみるのはどうでしょうか??

No.5 18/07/03 15:50
お礼

>> 2 親っていうか世の過半数が結婚推進派ですよね。 まぁそれは極論、大学には行きなよ?ていうのと同じじゃないですか。 結婚して幸せにな… >「あなたが」どうかではなく、結婚を進める親の事をそんな不思議に思うことなの?

結婚したがっている息子に結婚を勧めるのは理解できますが、「結婚したくない」と言っている私に結婚を無理強いするのは理解できません。

息子の幸せとか関係なく、息子に結婚してもらわないと困る理由でもあるんでしょうか?
やはり孫が見たいとかそういうことでしょうか?

No.6 18/07/03 15:50
匿名さん6 

今日はお休みですか?

No.7 18/07/03 16:03
匿名さん2 

いやだから、子供がいくら学校に行きたくないなんて言っても親なら高校、大学と進学を進めるのが過半数じゃない。
それは自分の経験だったり、子供の事を思ったり。

もちろんそうじゃない人もいるけれど、親が子供にそれを進めるのは何もかも不思議な事ではないのでは?と。

親子だろうと他人。考えが同じとは限らない。

あなたが結婚は必要ないと思うのと同じで、親は必要だと思ってるのだろうなぐらいは想像できるじゃない?

なので平行線をやり取りする事に意味がないので、ああ自分とは考えが違うから仕方ないなぁとあしらうぐらいな極々一般的な事ではないのかな。



No.8 18/07/03 16:07
お礼

>> 4 お気持ちすごくわかります。 私も主さんと同世代ですが、親は顔を合わせるたびに結婚が~孫が~と。 まあ私の場合、女ということもあるので、出… 共感ありがとうございます。

私がこの年齢から両親に結婚の話をされているのは、私がこれまで両親に一切結婚や彼女の話をしたことがなかったからでしょうね。
結婚したくない意思を伝えたのも最初の縁談を持ってこられた時です。

理由を聞くと両親に価値観を押し付けられそうで、面倒くさくて聞けなかったのです……。
さすがに次に縁談を持ってこられたら、何故嫌だと言っているのに結婚させたがるのか聞こうと思います。

No.9 18/07/03 16:08
お礼

>> 6 今日はお休みですか? 出張です

No.10 18/07/03 16:09
M ( 20代 ♀ jzgSCd )


まぁ半ば強制的だよね 。

No.11 18/07/03 16:12
お礼

>> 7 いやだから、子供がいくら学校に行きたくないなんて言っても親なら高校、大学と進学を進めるのが過半数じゃない。 それは自分の経験だったり、子供… 学校と結婚を一緒にするのはどうかと思いますが・・・

>親子だろうと他人。考えが同じとは限らない。あなたが結婚は必要ないと思うのと同じで、親は必要だと思ってるのだろうなぐらいは想像できるじゃない?
ですからそれが価値観の押し付けだと言っております。
今回の場合、結婚するのは両親ではなく私なので、価値観のイニシアチブも両親ではなく私にあると思います。
いくら押し付けられても嫌なものは嫌だと伝えているのに、懲りずに紹介されるため、私のことを思ってではなく、「結婚してもらわないと困る理由があるのか?」と疑っているのです。

No.12 18/07/03 16:22
匿名さん12 


>親って~

親だからって皆が皆、結婚させたがってる訳じゃ無いけどw
こればっかは本人の意思と縁だしね。

同じ年の息子いるけど勧めた事無いわw

まぁ結婚適齢期だと思ったんじゃない?
孫の顔もそろそろ見たいとか。キッパリと断って、後は縁談もって来ようが、何しようが放置でいいんじゃない?

No.13 18/07/03 16:33
お礼

>> 12 適齢期なのに結婚どころか彼女の話もしないのでお節介を焼いたんでしょうね・・・
私の意思を確認してくれれば済む話なのに・・・

やめろと言ってもやめないので、本当はボイコットしたいところですが、相手の女性は何も悪くないため、申し訳なくていつも親の言いなりで会っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧