一緒に働いている女性が本当に苦手です。 頑張って働こうと出社した初っ端から…

回答3 + お礼3 HIT数 451 あ+ あ-

匿名さん
18/07/25 03:59(更新日時)

一緒に働いている女性が本当に苦手です。

頑張って働こうと出社した初っ端からその人と会ったりすると、もう気分が悪くなるほど嫌いです。
職場でそんな気持ちでいたらいけないとは思うのですが、まともに顔を見たくありません。
その人の性格が嫌いだし、仕事ぶりも、したくないことはしないといういい加減さにも我慢なりません。怒りが沸いてきます。

でも職場でこんな状態はよくないと思い、今日は気にしないようにしようと思って出勤するのですが、その人を見ただけで腹立たしくなります。

自分でも、こんな気持ちを持て余しているのですが、経験のある方がいましたら、是非助言をお願いします。


No.2682001 18/07/24 19:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/24 22:54
匿名さん1 

私も職場に苦手な女性がいます。
声も聞きたくないし、顔も見たくないぐらいです。
その女性は、いない人の悪口を言う、あげくに人格否定までする、ちょっとした事で不満を言う、仕事の事で本人に注意すればいいだけの話なのに、みんなにあの人は、仕事ができていないと言う。
とにかく、不満ばかり言う人です。
私は、聞くのが疲れたので今は、休憩時間は、違う場所で休憩したり、仕事以外の事は、一切話していません。
主さんもなるべく苦手な人から離れるには、どうしたらいいのか考えてみたらどうでしょうか?
今の状態では、主さんと苦手な人との距離が近すぎると思います。
あと、その人には、何も期待しない事です。
やりたくない仕事は、やらないいい加減な人、それがその人。
だから、あてにしない。
いない人間として扱えばいいと思います。
せめて、仕事の時間以外は、その人の事を考えない様にしましょう。
家に帰ったら、おいしい物でも食べてリフレッシュしましょう。

No.2 18/07/24 23:05
匿名さん1 

あとは、怒りを感じる自分を認めて欲しいです。
職場でこんな状態は、よくない、今日は、気にしないようにしようと思いこまないで、怒りを感じる自分も自分だと…
怒りを感じる事も人間だから当たり前の事です。
自分をあまり追い込まないで欲しいです。

No.3 18/07/24 23:31
お礼

>> 1 私も職場に苦手な女性がいます。 声も聞きたくないし、顔も見たくないぐらいです。 その女性は、いない人の悪口を言う、あげくに人格否定まです… レスありがとうございます。

私はその人の甘ったれた性格が大嫌いです。
他力本願で、果たすべき責任があってもできないからと逃げて、進んでやろうとしません。打算的で狡い人なんだと思います。
それ以外にも、仕事の面で、性格的な部分で、我慢ならないところが沢山あります。
同じ空気を吸うのさえ嫌で、もうなるべく側には寄りませんが、甘ったるい声で話すのが耳に入ってくるだけで吐き気がしますし、ものすごく腹が立ちます。

でも、職場内に波風を立てるようなことは良くないとも思っています。
だから挨拶と返事だけはするのですが、本当に嫌い過ぎて、我ながら知らず知らずにきつい言い方になっていると思います。

因みに周りからも嫌われている人です。理由は、上記に大まかに記したことで、みんな、同じように感じているようです。

いくら嫌いでも、それを露骨に表に出したくはありません。普通は、余程でなければそんなふうにはなりませんが、この人は本当に、生理的に駄目なのです…。
もう辛くて仕事に行くのさえ憂鬱です。




No.4 18/07/24 23:45
お礼

>> 2 あとは、怒りを感じる自分を認めて欲しいです。 職場でこんな状態は、よくない、今日は、気にしないようにしようと思いこまないで、怒りを感じる自… ご親切にありがとうございます。

でも、この怒りを認めてしまうと、どんなふうに爆発するかわからないほど、その人のことが嫌いなのです。

私以外にも、その人のことを異常と思われるほど嫌って、怒っている人達がいます。
最初はどうしてそこまで嫌うのか、全くわからなかったのですが、彼女を知るようになって、今は痛いほどわかります。
世の中には、そういう特殊な人がいるのだと初めて知りました。
周囲の人間にとっては、苦しみ以外の何物ももたらさない、そういう人種です。

今は、とにかく彼女と関わらない努力して、気持ちを逃がす以外に最良の方法はないように思えるのですが…

No.5 18/07/25 03:23
匿名さん5 

そんなにやる気がなくて皆嫌って業務に支障が出ていて誰も注意しないんですか?

実際見たわけではないですが、自分がこうだから他人も同じくらいすべきっていうのが理解できません。仕事なんて頑張っても待遇上がらなければそこそこで手を抜く人たくさんいます。

自分が頑張っていればそれで良いし、勝手にその人の評価が落ちて好都合。低レベルな人間てことで無関心になれるはずです。
そこを見過ごせず感情が絡んでいくのは頑張ってないくせに注意されていない、周りに好かれているとか、無意識に誰かをはけ口に連帯感を高めている(よくあるパターン)のかなと思います。

No.6 18/07/25 03:59
お礼

>> 5 仰っているような誰かを捌け口にして連帯感を高めるという類いのものなら、こんな風に悩むことはないでしょう。もう一度スレ内容をよく読んでみて頂けますか?

対誰か、というスレのとき、よくご自分の立場と混同されて批判してくる方がいるのですが、飽くまでも私の立場に立ったことのある方のアドバイスを求めてスレ立てしました。的外れな意見はご遠慮ください。
どうかお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧