注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

転職で関西から関東にやってきました。 33歳で初めての一人暮らしです。 自分…

回答3 + お礼3 HIT数 450 あ+ あ-

匿名さん( 32 ♀ )
18/07/29 20:40(更新日時)

転職で関西から関東にやってきました。
33歳で初めての一人暮らしです。
自分で決めたことで、仕事も昨日から始まり前向きにやっていこうと思っています。
一度も家から出たことがなく、すぐにホームシックになるだろうなと思っていました。
引っ越して1週間、恋しくて泣いたりはしていません。
ただ、なぜあんなにも家を出ようと思ったのだろうと考えてしまいます。
私は遅くに出来た子で両親は少し高齢です。
しかも父は母より8歳年上で、10年以上前に脳内出血で倒れ、たいした障害などはなく健康にしていますが、家事などはできません。
祖母は老人ホームに入れてますが認知が酷く、両親ともに週に2回ほど訪ねています。
母は頭痛持ちで、ひどい時は3日間ほど吐き気を催す頭痛になります。
両親も私が家を出ることに反対など一切せず、今も母とはほぼ毎日ラインもしくは電話をしています。
兄はいますが関東で家庭を持っており、年末年始に顔をみせるくらいです。
両親の老後はきっと私がみるんだとなんとなく思っていました。
今こうやって親元を離れ、ふとした拍子になぜ家を出たんだろう…
特に夜に目が覚めるたびになぜ自分はここにいて生きてるんだろう…
死にたいなぁ、生きたくないなぁという気持ちがぐるぐるしています。
家を出て仕事をしてるあいだはそんな考えは生まれません。
昔リスカをしてたこともあったり、以前からぼんやりと死にたいや生きたくないとは思ってたし、ねれない時に薬を飲んでいました。
昨日今日と朝はずっと吐いています。
今更仕事を辞めるわけにも家に帰るわけにもいかないのもわかっています。
時が経ち、平気になるのを待つべきなのかもしれません。
悩みをを相談したいというより、ただ誰かに何か言って欲しいだけな気もします。
私の関東に引っ越した選択は間違ってたんでしょうか?
親元を離れて暮らされてる方は親のことが心配になったときどんな風にしてますか?
教えていただければ幸いです。
支離滅裂で申し訳あります。

No.2682014 18/07/24 20:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/24 20:24
匿名さん1 

毎日電話してあげては?今ならテレビ電話もあるし。
さみしいのは当たり前だし、おかしくないですよ。うまく折り合いをつけて、ひとりぐらしを楽しんでください。

No.2 18/07/25 14:16
匿名さん2 

環境が変わると、自分が思っている以上に自分に負担ががかりストレスになります。
あなたの判断は何も間違っていませんし、関東へ引越したのはかっこいいなって思います。
ただ毎朝吐くほどストレスを感じているなら、無理せず関西に戻った方が良いかと思います。

私も実は関西から関東へ引越した際、ストレスで頭痛と腹痛が酷くなり実家へ戻ったことがあります。

どうか無理だけはしないで欲しいです。
頑張ることと無理をすることは違います。

応援しています。
暑さには十分ご注意くださいませ。

No.3 18/07/25 20:25
お礼

>> 1 毎日電話してあげては?今ならテレビ電話もあるし。 さみしいのは当たり前だし、おかしくないですよ。うまく折り合いをつけて、ひとりぐらしを楽し… コメントありがとうございます。
毎日電話をする事で余計寂しさが増してしまうのではという気持ちもあります。
でも、して寂しさが増してしまっても声が聞ける時に聞いておく方がいいなという考えが生まれました。
支離滅裂だった内容に優しくコメントしいただきありがとうございます。
少しづつ折り合いをつけていきたいと思います。

No.4 18/07/25 20:31
お礼

>> 2 環境が変わると、自分が思っている以上に自分に負担ががかりストレスになります。 あなたの判断は何も間違っていませんし、関東へ引越したのはかっ… コメントありがとうございます。
負担がかかりストレスになっているという考えがなかったので、その言葉をもらえて少し納得がいきました。
今はまだ一人でいること、家族となかなか会えない寂しさと心配でどうしても吐いてしまうのだと思います。
もうしばらく様子をみてそれでも続くようなら関西へ帰ることも考えていこうと思います。
優しいお言葉、本当にありがとうございます。
すごく励みになりました!!

No.5 18/07/26 06:59
通行人5 ( 30代 ♂ )

まだまだ心が依存してるのかも
もちろん相手もそうだと思います
一年くらいは苦しいし、寂しいよ
でも自立心ってそれを乗り越えないと育たないからね

動物も狩を出来る年頃になったら子供が甘えないように親は姿をくらませてしまうものです
いたらいたで、甘えてしまうからね

しっかり自分の人生を自分できりひらけるように
戻るのは簡単だけど、一皮むけるために決断したんじゃないの?
とりあえず自分だけで立つ!それを経験してください

寂しくても電話しちゃダメだよ
寂しくなくなった時に電話するの
なかなか出来ないものです
そしてそれは親側もそうです

No.6 18/07/29 20:40
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。
そうですね、あのままずっと両親のそばで暮らしていたらずっと甘えてたし2人がいなくなったときどうやって生きていこうかもわからなくなりそうで、そういう面でも自立しようという気持ちもあって家を出ました。
ただ離れるということへの覚悟は思っていたより全部足りてなかったとわかりました。
この不安と心配がいつまで続くかわからないのもまた不安になっています。
でも頑張るしかないんだなって覚悟も決めないといけないなとも思います。
ご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧