こちらで初めて相談させて頂きます 小学生低学年の息子がいるシングルマザーです …

回答6 + お礼6 HIT数 614 あ+ あ-

匿名さん
18/07/29 22:19(更新日時)

こちらで初めて相談させて頂きます
小学生低学年の息子がいるシングルマザーです
相談内容なのですが、今1年ほどお付き合いしている彼氏がいます
最近、彼氏から近々県外に移住したいという話をされました
(昔からの夢とのことと、時期は未定)
その際、結婚してついてきてほしいと言うことでした
私としては、子供が小学校にあがり友達ができ慣れてきたところだったことと、知らない土地への不安で1度お断りしました
その後なのですが、息子は彼氏のことをとても好きですし、一緒に住みたいな〜と普段の会話の中で出てきます
今後息子が大きくなるにつれ父親が必要になることもあるだろうし、何よりシングルマザーで寂しい思いをさせてしまってるのも現状かと思います
ただ、転勤族だった私としては息子にはなるべくずっと同じ環境で育って欲しいと思ってます
環境を変えずシングルマザーとして、育てていくのか、再婚して新しい土地で育てていくのか、、、
環境を変えず再婚(彼氏がこちらで一緒に住む)は今のところありません
彼氏とは話し合ってるところなのですが
何が息子にとっていいのか、色々と考え込んでしまい、
似たような経験をされたかたがいらっしゃいましたら、どんなことを考え決断されたのか、またその後などお聞きしたいなと思い投稿させて頂きました

No.2682084 18/07/24 21:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/24 22:06
匿名さん1 

その彼氏は転勤族なの?

ただ、移住するだけなら子供が低学年で彼氏さんになついてるなら早い方が良いかもよ

4年生、五年生と成ると、もっと大変だよ

No.2 18/07/24 22:06
匿名さん2 

私は母子家庭の息子でした。

厳しい事を言うようですが、血の通ってない父親など不要です。

父親が居なかったから寂しかったとか不足だったとか大人になった今も感じた事もありません。

ただ居なかった分、鍛えられて度胸がつきました。

故、星野仙一氏も母子家庭でした。

No.3 18/07/24 22:09
匿名さん3 

転勤族でも、主さんみたいに寂しいと思う人も居れば、
そっちの方が合ってるって子も居る。
今は、たまに会う優しいお兄ちゃんって印象で、
一緒に暮らしたらきっと毎日ゲーム出来て楽しいぞ、くらにしか思ってない。
でも、これからは「お父さん」として一緒に暮らすことになるから、
当然だけどお子さんを叱ることだって出て来るわけ。
本当にそこまで考えて、一緒に暮らしたい発言をしたのか、
それとも都合が合えば一緒に住みたいね、くらいの気持ちなのか、
お子さんももう話が分かる年齢だから、よく話し合ってみたら?
父親だって、男ならだれでもいいわけじゃないし、
彼氏もお友達ではなくお父さんをやる覚悟があるのか疑問。
あと、子供が子供がって言ってるけど、あなたはぶっちゃけどうなの?
ついていきました、彼氏と大喧嘩しました、もうやだ離婚する、
やっぱり父親なんて子供にはいらなかったのよ、
同じ空気吸うのも嫌だわ、今すぐ地元に帰りたいって考えになった時どうする?
次の失敗は、わりと子供にとどめ刺すと思うから、
お子さんのことを考えるのは勿論、主さんの覚悟も考えた方が良いよ。

No.4 18/07/24 22:12
お礼

>> 1 その彼氏は転勤族なの? ただ、移住するだけなら子供が低学年で彼氏さんになついてるなら早い方が良いかもよ 4年生、五年生と成ると、… 早速回答して頂きありがとうございます
出張がある職種ではありますが、転勤族ではありません

確かに、年齢が低ければ低いほど、馴染みやすいと思います
どんな判断をするにせよ早めの決めたいと思います

アドバイスありがとうございます

No.5 18/07/24 22:20
お礼

>> 2 私は母子家庭の息子でした。 厳しい事を言うようですが、血の通ってない父親など不要です。 父親が居なかったから寂しかったとか不足だ… 回答して頂きありがとうございます

息子側の立場からのお返事ありがとうございます
後出しになりますが、私自身も母子家庭で育ちました
私の場合、回答主さんとは逆に寂しく我慢することが多かったんです
それも、あって悩んでいました
回答主さんのように強く育てられるように今後も息子と向き合っていこうと思います
とても参考になりましたありがとうございます

No.6 18/07/24 22:53
お礼

>> 3 転勤族でも、主さんみたいに寂しいと思う人も居れば、 そっちの方が合ってるって子も居る。 今は、たまに会う優しいお兄ちゃんって印象で、 … 回答ありがとうございます

子供による、その通りだと思います
また、息子にとって今楽しいから好きなのもその通りだと思います
お父さんになる覚悟というのは、私以上に考えてくれています
ふんわりとしたお返事になってしまいましたが、話をするなかでちゃんと考えてくれてるんだなと思います
(今後子供との向き合いかたなど)

息子の学校で転校するお友達がいて、その流れで話を聞いたことがありますが悩ましいとのことでした
不安をあおぐようなことをしたくないこともあり、ホントにさらっとしたものでしたが、、、
向き合うタイミングを見計らいつつ、子供と話し合ってみます

私の覚悟についてですが、再婚するなら最期までと思ってます
彼が好きですし、一緒にいたいとも思います
それを、息子のことが二の次になるとは思ってないだけです
何があるか分からない、しかも1度失敗してる訳なので、確かに次の失敗まで考えて置かなきゃいけないとは思います
もし、移住することになり離婚ということになっても地元には帰らないと腹をくくります
ついて行かないって決めるのであれば、お別れをし今の環境でまた頑張ります

その辺の覚悟も改めて考えます

No.7 18/07/25 01:40
匿名さん7 

県外に移住しないと叶えられない夢というのはなんでしょうか?
年齢やお住いの地域もわからないので、なんとも言えないのですが、私があなたの立場だったら、その彼の夢の内容によって答えが変わる気がします。

No.8 18/07/27 13:25
匿名さん8 

お子さんが今の環境で慣れているなら引っ越ししない方がいいかも、転校はかなりのストレスですしね

No.9 18/07/27 14:35
匿名さん9 

子供って気を使って、「お母さんの好きにすればいいよ!」
なんてウソを言って、良い子になろうとするんです。
本当は母親と二人で、じっくりゆっくり時間を使って成長したいんですよ。
寂しい思いなどしません。
学校行ったり、中学になるとクラブ活動もあるし、
独りぼっちとか言うけど、そんなの親の屁理屈。
恋愛に生きる母親を卒業して、
お子さんを立派に育て上げて、社会に出してあげてください。
大学までちゃんと、あなたが稼いだお金で進学させてあげてください。
お子様が一人だという事で、なんとかなります。
夢の実現だとか、移住して自分について来いなんて、
上手く行く確率が低いですよ。
その移住先から、離婚してまた戻って来るハメになったらどうするの?
主様が一番に考慮すべき事は、お子さんです。彼ではありません。それが親の義務と責任です。

No.10 18/07/29 22:15
お礼

>> 7 県外に移住しないと叶えられない夢というのはなんでしょうか? 年齢やお住いの地域もわからないので、なんとも言えないのですが、私があなたの立場… 回答ありがとうございます

詳しくはお伝えできなくもうしわけありません

No.11 18/07/29 22:16
お礼

>> 8 お子さんが今の環境で慣れているなら引っ越ししない方がいいかも、転校はかなりのストレスですしね 回答ありがとうございます
かなりのストレスなると思います
参考にさせていただきます
ありがとうございました

No.12 18/07/29 22:17
お礼

>> 9 子供って気を使って、「お母さんの好きにすればいいよ!」 なんてウソを言って、良い子になろうとするんです。 本当は母親と二人で、じっくりゆ… 回答ありがとうございます
参考にさせていただきます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧