注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

こんなに辛いと思わなかった。 新社会人です。仕事がこんなに辛いと思わなかった。…

回答8 + お礼7 HIT数 841 あ+ あ-

匿名さん
18/07/28 13:18(更新日時)

こんなに辛いと思わなかった。
新社会人です。仕事がこんなに辛いと思わなかった。精神的にも肉体的にも。
初めての一人暮らしのストレスとリアリティショックが相まって壊れそうです。
助けてください。

No.2683237 18/07/27 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/27 12:51
おはぎ ( ♀ 3u3SCd )

もう少し具体的に書けませんか?親の世代ですが心配です

No.2 18/07/27 12:51
案内人さん2 

もうなんか色んなストレスのミックスジュースみたいな

訳分からん状態

ホームシックもあったリで?


No.3 18/07/27 12:57
お礼

>> 1 もう少し具体的に書けませんか?親の世代ですが心配です 定時前出勤、残業は当たり前で、今は部署が忙しく、ずっとバタバタしてます。
まだ仕事に慣れず分からないことだらけなのですが、1人で仕事を任されて、ミスして怒られる毎日です。
分からないことを先輩に聞くべきなんですが、先輩もイライラしていることが多く、あまり聞けません。
夜勤もある仕事なので生活リズムも乱れますし、土日休みでもないので連休もなかなかもらえないです。
また、実家は遠いので移動時間を含めると帰省できても2日が限度。
親との電話は嬉しくて2時間近く話してしまいますが、「大丈夫。元気だよ」と意地を張ってしまいます。
なぜ今仕事をしているのか、憧れて目指した仕事なのにやる気も自身もやりがいも見つけられない。そんな自分が不甲斐ないです。

No.4 18/07/27 12:59
お礼

>> 2 もうなんか色んなストレスのミックスジュースみたいな 訳分からん状態 ホームシックもあったリで? まさにその通りです。
時々、お恥ずかしながら1人で泣いてしまうのですが、何が辛いのか、なにが嫌なのか自分でもよく分からなくなるんです。

No.5 18/07/27 13:25
通行人5 

そんな辛い仕事辞めて実家に帰りましょう
それに耐えてる人の方が異常だと思う

No.6 18/07/27 13:34
お礼

>> 5 でも、この部署で長年仕事している先輩もたくさんいます。
同期には恵まれていて、すごく仲良くさせてもらってます。
自分を成長させるためにと思ってますが、どうしてもついていけなくなる時があります。
実家に戻っても仕事をやめた無力感と親にお世話になりっぱなしになる罪悪感で自分のことが嫌になりそうです。

No.7 18/07/27 14:59
匿名さん7 

ちょっと今から仕事辞めて来る…って本を読んでください。

って言っても時間ないでしょう。

先ずは、今の自分を紙に箇条書きで書き出してください。
仕事の○○を覚えた。
時間的余裕がない。
お昼ご飯を食べる時間がない。
こんな感じ。もちろん良いことも書き出してください。
数は問わずです。

これで、ネガティブとポジティブにわけて、ネガティブが解決する方法を考えてください。
解決する方法が、「私がもっと頑張れば」にしてはダメです。
理論的な方法を具体的に書いてください。

これで、具体的な方法が見つからない場合、完全にキャパオーバーです。
退職し、ご実家に一度帰り、それから今後のことを考えてください。

親の立場から言いますと、仕事がキツくて帰ってきた子供を口ではあーだこーだ言いますが、それでも失望したりしません。

No.8 18/07/27 15:14
お礼

>> 7 その発想はなかったです。
やってみようと思います。
でも、まだ社会人になって4ヶ月です。
4ヶ月で仕事をやめてもいいものでしょうか?

No.9 18/07/27 16:58
匿名さん7 

>>8
もちろん退職して良いんです。

会社はそこだけじゃないし、その仕事もそこだけじゃない。

主さんがその会社の体質や、雰囲気に合わなかっただけで仕事事態が合わないわけじゃないです。

社会人としてダメなわけじゃない。自信をなくす必要はないですよ。
まだまだこれから、たくさんの会社と出会えます。
人生長いんだから、たった4ヶ月の場所に罪悪感も悲観も必要ありません。

大丈夫大丈夫。

No.10 18/07/27 17:18
おはぎ ( ♀ 3u3SCd )

No1のおはぎです。具体的に教えていただいてありがとうございます。
就職して間もないこともあり、あなたがとても真面目にお仕事に取り組んでいることが想像できます。
私には今就活中の子どもがいます。
希望と夢をもって会社をまわっています。あなたもそうだったのでしょう。
けれど、現実は社会の理不尽さを目の当たりにすることになった…。
頑張っているのにうまく行かない現実は辛いですね。
でも、救いは良い同僚と親御さんの存在。ご相談してみては?…と言ってもなかなか親には言いづらいでしょうか。
体を壊すほど辛い仕事は辞めてもいいと思うんです。
それで自分を責めたりする必要もない。
私があなたの親なら、辛い毎日を送りながら仕事を続けるより自分を大事にして笑顔で健康的に過ごしてほしいです。
意地を張らずに親の前で泣いてもいいと思う。

辞めてやる!という気でお仕事してみてはどうでしょう。
ハイハイ辞めるんで何とでも言ってください。って感じで重く受け止めない。…ひょっとすると今までと違う展開があるかもしれません。

人生は長いんです。
自分を大切にしてくださいね。
長々、アドバイスらしいことも言えず書いてしまってすみません。

No.11 18/07/27 18:14
通行人11 ( 30代 ♂ )

まだまだ、1年はたたないと身体もなれないし
精神面もそう
今一人暮らしをしてる
そこに価値があるから大丈夫
仕事もとりあえずしてお金を自分で稼げていることが大切だから
自分の能力もこれでなんとなくわかったわけだし
会社は世の中にたくさんあるから良い会社か、悪い会社か、また
良い上司や、良い後輩など、色々なものが全部あなたの物差しになっているはずです
転職をした時の物差しになると思います、過去の基準はそういう経験からしか
手にできないから
今本当はあなたはお宝ザクザクチャンなんですよ

また時が経てば親に電話しなくても平気になったり
一人暮らしの自由さの魅力が経験的にやめられなくなったり
またそれはそれで色々変わってくるよ
一番は身体が慣れてくるところ
本当大丈夫だから安心して、なんとかなるよ

No.12 18/07/27 18:20
お礼

>> 10 No1のおはぎです。具体的に教えていただいてありがとうございます。 就職して間もないこともあり、あなたがとても真面目にお仕事に取り組んでい… お返事ありがとうございます。
思わず涙が出てしまいました。
確かにそうですね。辞める!と決めて仕事するのもありだと思います。
少し考え方を変えてみます。
ありがとうございました!

No.13 18/07/27 18:21
お礼

>> 11 まだまだ、1年はたたないと身体もなれないし 精神面もそう 今一人暮らしをしてる そこに価値があるから大丈夫 仕事もとりあえずしてお金… 大丈夫という言葉、すごく救われました。ありがとうございます。

No.14 18/07/27 18:22
お礼

>> 9 >>8 もちろん退職して良いんです。 会社はそこだけじゃないし、その仕事もそこだけじゃない。 主さんがその会社の体… 大丈夫と言っていただいて、ありがとうございます!
誰かに大丈夫と言って欲しかったのかも知れません。
少し安心しました。ありがとうございます。

No.15 18/07/28 13:18
通行人5 

最初はとにかく手を抜くことが大事ですよ
辛かったら仮病でサボっても多少遅刻しても大丈夫です

クビにならなかったらラッキーと思って続けることさえできれば
気づいたら一人前になってますよ

変にカッコつけたり周りと比較してストレスを抱えないことです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧