注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

大学の頃一人旅でフィリピンのセブへ行きました。そこでは多くのストリートチルドレン…

回答9 + お礼3 HIT数 440 あ+ あ-

匿名さん
18/08/01 09:32(更新日時)

大学の頃一人旅でフィリピンのセブへ行きました。そこでは多くのストリートチルドレンが1人でダンボールを敷いて寝ていました。まだ人通りは多い中、大人は気に留める様子が無かったので当たり前の光景なのかなと感じました。

私は貧乏旅行だったのでお金が少なくコンビニで夕飯を買って帰ろうとしていると、女の子がお腹空いたと近寄ってきました。その時どうするべきか悩んでしまい無視して帰ってしまいました。
こうした問題は日本の学校で何度も議論したりして、お金をあげるべきかどうか考える機会があると思います。私は、学校や先生からはそこでお金を渡したり物を恵むのは根本的な解決にならず、その子たちの為にもならないと教えられてきました。
しかし、僕はその子と話した時、現地で1日を生きるのがやっとな環境を見ていて、現地にいないひとがキレイごとでその人の為と語るのは何故か気持ちが悪いと感じました。
今度またそういう機会があれば私は水でも食べ物でもあげると思います。

皆さんはどう思いますか。

No.2683313 18/07/27 16:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/27 16:19
通行人1 

油断すると漬け込まれるからね。
日本と外国は違う。
あなたの判断は間違っていない。

No.2 18/07/27 17:12
匿名さん2 

難しい問題ですね
あなたは何しにフィリピンへ?

物やお金をあげても根本的な解決にはならないって解ってても、釈然としないですよね。
ボランティアでもします?
昔、大学の先輩がフィリピンパブの女の子に本気になって、フィリピンに帰った女の子に逢いに行ったんだけど、三人の子供と旦那がいたらしく、憔悴して日本に帰ってきました。
外国は外国のことと割り切って考えるべきでしょうね

No.3 18/07/27 17:21
お礼

>> 1 油断すると漬け込まれるからね。 日本と外国は違う。 あなたの判断は間違っていない。 確かにそうした子たちと関わるのはリスクが大きいですね。ただそのセブ旅行から1年以上経っても少し後悔が残るほど私の中では不道徳なのではないかと感じています。

No.4 18/07/27 17:24
お礼

>> 2 難しい問題ですね あなたは何しにフィリピンへ? 物やお金をあげても根本的な解決にはならないって解ってても、釈然としないですよね。 … 旅行でふらっと寄っただけで、人生を捧げてこの子たちを助ける気持ちは無いです。
ただ思うのは見た目も痩せて、裸足で1人でコンビニの前で寝ているその女の子が私がその時水や食べ物をあげればその1日は空腹に苦しまずに済んだのかなと考えてしまうのです。

No.5 18/07/27 18:02
匿名さん5 

お金をあげる事は良い事じゃない。

ただその時に手にある食物を分けて一緒に飯を食うのは悪い事じゃない。

No.6 18/07/27 22:35
匿名さん6 

[私は、学校や先生からはそこでお金を渡したり物を恵むのは根本的な解決にならず、その子たちの為にもならないと教えられてきました]

まあ、たしかに「根本的な解決」にはなりません。そういう子供たちがストリートチルドレンでなくなるレベルの援助をするのが、「根本的な解決」ですからね。

でも、「その子たちの為にもならない」なんていうのは、どうでしょうかねえ。

食べ物をちょっと恵んでもらえれば、その日は生き延びられるかもしれないってことですから。

もし、私が主さまだったら、お金はともかく、食べ物を半分あげるくらいのことは、したかもね。

No.7 18/07/30 10:44
匿名さん7 

目の前に飢えた子供がいたら、理論なんてどうでもよくなって食べ物をあげると思います。

No.8 18/07/31 00:28
お礼

>> 7 私もその時そう感じました。
自分のエゴでもいいし、そこは理屈で考えられる状況ではないことの方が多いと思います

No.9 18/07/31 18:24
経験者さん9 ( ♂ )

そういう場合は、やはり助けてやるのが正しいかな。
ただ行く前に様々な背景を知らないと。
例えばヨーロッパで、ロマ(ジプシー)に恵んでやるのは絶対ダメ!
連中、ロマと名乗らずどこかの紛争国からの難民とか言って騙すが、恵んでやらなくても親族が盗み等して必ず生活できる仕組みだから。
フィリピンの場合は大衆全体が貧困なのかな?
なら目の前で飢えてる人を助けるべき。

No.10 18/07/31 21:13
匿名さん10 ( ♂ )

そういうのって自分の感性で行動するものじゃないかな?将来的にみたら、その子のためにはならないかもしれないけど今を生きている子にとっては将来のことよりも今が大事なのだから僕だったら食糧を買って渡す。この行為が他者から批判されても気にもならない。

No.11 18/08/01 02:06
匿名さん11 

>9

おいおーい。

日本人なのにロマ(ジプシー)差別してるの???

そりゃまあ、物乞いをしているロマの人が皆無だなんていわないけどね。「ロマはみんな盗人なんやー」なんていうのは、典型的な差別主義者の妄言だよん。

No.12 18/08/01 09:32
経験者さん9 ( ♂ )

俺は欧州生まれ育ちなんだが。
知らないのに綺麗事言うのは止めよ、君もヨーロッパに十年も住めば理解するだろう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧